宝探しゲーム

 図書委員会では図書館にあるたくさんの本を知ってもらうコンセプトで図書館のイベントを開催しました。

 蔵書点検をしたことからヒントを得て、自分たちでアイディアを出した宝探しゲームを行いました。これはカードに書かれた図書委員おすすめの本を約5万冊ある本棚の中から探してきてポイントを取るクラス対抗ゲームです。準備から当日の司会などすべて図書委員が一丸となって進めてきました。準備は大変でしたが、みんなに楽しんでもらえたこと、委員も達成感を感じるイベントとなりました。

看護科3年生は授業などの変更で実施できなくて残念でしたが、1年2組が優勝となりました。

おめでとうございます。

  

9月のテーマ展示「文豪」

 図書委員会では毎月テーマを決めて、本を紹介する展示を行っています。

 9月は2年2組の図書委員が担当で、「文豪」に関する本を集めました。

 日本からは、太宰治『人間失格』、芥川龍之介『羅生門』、宮沢賢治『銀河鉄道の夜』など、海外からはカミュ『ペスト』、モンゴメリ『赤毛のアン』などがラインナップされています。

 読書の秋、文豪の作品に触れてみてはいかがでしょうか。

   

図書委員研修交流会に参加しました!

 6月3日、浦和商業高校にて図書委員研修交流会が開催され、常盤高校から看護科3年生の4名が参加してきました。

 図書委員研修交流会は、各校の図書委員同士が交流し、研修成果を自校での図書委員会活動に役立てることを目的に行われています。

 今回は4校から各4名が参加し、学校紹介と委員会活動の報告を行った後、4グループに分かれて自己紹介とグループ製作を行いました。当日くじ引きで決まった昔話の一場面を折り紙や切り紙・絵などで表現し、その場面を選んだ理由とともに発表しました。

 他校の生徒さんと初対面でお話できるか不安だったようですが、しっかりとコミュニケーションを取って、とても楽しく充実した時間を過ごせたようです。

 後日、研修の成果を図書館に展示しました。

   

6月のテーマ展示「愛」

 図書委員会では毎月テーマを決めて、本を紹介する展示を行っています。

 6月は3年2組の図書委員が担当で、「愛」に関する本を集めました。

 住野よるさん、小手鞠るいさんなどの本が手書きの紹介POPと一緒に並んでいます。