校長ブログ
専攻科2年生による「看護研究発表会」
今日(11/2)は、専攻科2年生にとってとても重要で大きな行事である「看護研究発表会」を、例年と同じように4つの会場をつかって1日かけて実施しました。生徒たちは、臨地実習での看護事例や実験研究などに関する丁寧な分析や考察に取り組み、その結果を論文として書き上げ、本日の発表会を迎えました。専2の生徒にとって5年間の学びの集大成を発表し合う栄えある機会となりましたが、その内容は極めて濃く、昨年度私が感動したのと同様に素晴らしいものでした(本日の「常盤ブログ♬」にも記事がありますので、そちらもお読みください)。
発表内容もさることながら、発表後に行われた質疑応答(これがまた非常に活発!)においても、質問に対して的確にわかりやすく回答するなど、プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキルにも貫禄が見られました。専2の生徒たちのポテンシャルの高さに心の底から感動しています。ここまで生徒たちを育ててくれた先生方に、最大の敬意を表し御礼を申し上げます。
さて、発表会を終えてホッと一息というところですが…専攻科2年生の皆さん、これからは国試突破という新たな目標が待っています。今夜はゆっくり休んで、明日からまた国試に向けて気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
看護科2年生対象「救急法講習会」
今日(11/1)から11月がスタートしました。常盤高校では、看護科2年生を対象に、日本赤十字社埼玉支部から講師の方をお招きして「救急法講習会」を実施しました。なんと、1クラスの人数分の心肺蘇生訓練用人形とAEDをご用意いただき、クラスごとにたっぷり時間をかけて講習を行ってくださいました。本当にありがとうございます。生徒たちもしっかりと真剣に講習に臨んでいました。
また、話題は変わりますが、10月20日(木)から、本校に2人の教育実習生にお越しいただいています。研究授業にも一生懸命取り組んで頑張ってくれましたので、生徒たちにとっても良きモデルとなってくれたことでしょう。実習の方はいよいよ明日が最終日です。お2人の活躍する姿は「常盤ブログ♬」に詳しく掲載されていますので、ぜひご覧ください。
看護科1年生宿泊研修⑩
週末&月末のためでしょうか、道路がかなり混雑していましたが、先ほど18時過ぎに私たちは無事に常盤高校に到着いたしました。
生徒もみんな元気で、たくさんのお土産と思い出とともに各自家路に着きました。家に帰るまでが研修旅行ですので、気を付けて帰ってください。
今回の研修旅行のためにご協力・ご尽力いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
看護科1年生宿泊研修⑨
午後は勝沼に移動してブドウ狩りを楽しみました。ベリーAという品種で、今の時期がちょうど食べ頃だそうです。生徒たちも、見た目が美味しそうな房を選びながら旬のブドウを思いっきり味わっていました。
看護科1年生宿泊研修⑧
昇仙峡に到着した私たちは、渓谷沿いを約1時間ほど散策しました。断崖や奇岩、色づき始めた紅葉を眺めながらハイキングを楽しみました。
散策のあとは昼食タイムです。備長炭による鮎&海鮮炭火焼き、お蕎麦、炊き込みご飯とかなりゴージャスなランチでした。
看護科1年生宿泊研修⑦
おはようございます。看護科1年生宿泊研修は2日目を迎えました。生徒たちの方は、体調不良者もなくみんな元気に早起きできました。
起床後、シーツ返却、朝食、部屋の掃除を済ませたあと、退所のつどいで生徒全員からスタッフの方にお礼をお伝えしました。また、昨日のオリエンテーリングの結果発表もあり、上位グループには先生方から愛情こもった景品が贈られました。
最後にクラスごとに写真を撮り、八ヶ岳少年自然の家を出発しました。今日の山梨は快晴で、バスから見える雄大な景色に生徒から歓声が上がってます。
看護科1年生宿泊研修⑥
先ほど班長会議を行い、今日の成果と反省事項や明日の注意点などを確認しました。
さて、山梨県の明日は天候に恵まれ暖かくなるとの予報です。明日は昇仙峡観光とブドウ狩りの予定です。宿泊研修2日目も生徒たちにとって有意義な1日になりますように…
看護科1年生宿泊研修⑤
オリエンテーリングのあとはカレー&飯盒炊飯です。スタッフの方からレクチャーを受けたあと、生徒たちは班ごとに炊事場でカレーづくりに取り組みました。
はじめは火起こしに苦戦していた班もありましたが、みんなで協力して、どの班も美味しいカレーをつくることができました。日没後は野外の気温がぐーっと冷えこみましたが、カレーを食べて体もポカポカ温まりました。
看護科1年生宿泊研修④
オリエンテーリングの様子です。時間制限があるので、スコアゲットを目指して生徒たちはかなり必死です。
八ヶ岳の麓の自然豊かな最高のロケーション、最高のコンディションの中でオリエンテーリングにチャレンジすることができました。
看護科1年生宿泊研修③
先ほど、13時過ぎ頃、私たちは宿泊先である山梨県立八ヶ岳少年自然の家に到着しました。施設のスタッフの方から説明を受けたあと、生徒たちは野外オリエンテーリングに挑戦です。
かなり広い敷地とのことで、ハイスコアを狙うのはなかなか大変そうです。グループのみんなで一致団結して、景品目指して頑張りましょう!