校長室より

校長ブログ

看護科1年生宿泊研修②

    お昼ちょっと前にバスは山梨県に入りました。昼食は山梨名物の「ほうとう」です。埼玉県北(深谷)の地元料理「煮ぼうとう」と親戚ともライバルとも言われているようです。

    午後は自然の中でのオリエンテーリングが予定されていますので、しっかり腹ごしらえしておきましょう!

0

看護科1年生宿泊研修①

    今日(10/27)から明日にかけて、看護科1年生は1泊2日の宿泊研修に臨みます。行先は山梨県清里方面です。秋晴れの絶好の観光日和となってよかったですね。

    今朝早く常盤高校に集合した生徒たちはバスに乗り込み、予定どおりの時間に学校を出発しました。現在、中央道を山梨に向かっています。先週の沖縄修学旅行に引き続き、生徒たちの研修の様子を、このあと随時本ブログに掲載いたします。

0

あいさつ運動(by 風紀委員会)& 赤い羽根募金(by JRC)

 季節が一気に初冬になってしまったかのような肌寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先週、夏のように暑い沖縄に行っていた私は、この気温の変化に順応するのがなかなかしんどいです。

 さて、そのような寒い朝ですが常盤生は今日(10/25)も元気です。今朝は、風紀委員会の生徒による登校時のあいさつ運動と、JRC部の生徒による恒例の赤い羽根共同募金活動が行われました。笑顔であいさつを交わす様子や多くの生徒が募金に協力している姿を見ていると心もほっこり温まりますね。私も、ささやかですが募金をいたしました。

  

  

0

看護科2年生修学旅行⑪

    先ほど、18時30分頃、私たちは羽田空港に到着しました。2泊3日の旅行は予定どおりの行程を無事に終え、生徒たちにとって一生の思い出に残る素敵な時間になったことと思います。

    今回の修学旅行の成功にご尽力いただいた関係の皆様に、校長として深く感謝申し上げます。

    3年生の皆さんはあと1日ありますので、気をつけて旅行を楽しんできてください。

0

看護科2年生修学旅行⑩

    那覇市内の班別学習のあとは、それぞれ班ごとに集合場所である那覇空港に自力で来ることになっていましたが、無事に全員が間に合うように集合することができました。

    空港での解散式のあと、現在は空港にてフライト待ちです。これから東京を目指して帰路に着きます。

0

看護科2年生修学旅行⑨

    今日(10/18)は、看護科2年生沖縄修学旅行の最終日です。生徒たちは、朝食後、チェックアウトをし宅配荷物をトラックに詰め込み、たった今バスでホテルを出発しました。今日の予定は、那覇市内(国際通り付近)の班別学習となっています。現在、雨はほとんど降っていませんが風がちょっと強めです。今後の天候の回復を期待します。

0

看護科2年生修学旅行⑧

    今夜の夕食は野外でバーベキュー風に焼いていただいた肉料理がメインディッシュということで、生徒たちも大喜びでした。

    また、夕食後はプロの方による沖縄音楽の歌と演奏が披露され、生徒たちもさらにハイテンションに…最後はみんなでカチャーシーも踊ってしまいました。 

    そして、ラストは実行委員会の生徒主催によるビンゴ大会が行われ、景品ゲットを目指してガチ勝負が繰り広げられました。

    沖縄での最終夜は、きっとみんなの心にいつまでも良き思い出として残ることでしょうね。

0

看護科2年生修学旅行⑦

    午後はみんなで美ら海水族館の見学に行きました。午前とはうって変わって本降りの雨となりましたが、生徒たちは元気に見学&お土産購入と旅行を思いっきり楽しんでいます。

    画像は主に引率の先生方の様子を掲載いたしました。いつも生徒たちのことを気にかけてくれて、本当に引率の先生方には感謝でいっぱいです。

0

看護科2年生修学旅行⑥

    続いて、文化体験の様子をお伝えいたします。生徒たちは、「ジェルキャンドルづくり」「紅型(びんがた)トートバッグづくり」「シーサーづくり」の3つのメニューに取り組みました(マリン体験の撮影と重なってしまい、ジェルキャンドルづくりの様子は撮れませんでした)。

0

看護科2年生修学旅行⑤

    修学旅行の中日である今日(10/17)の午前、生徒たちはそれぞれの希望に応じて「マリン体験」と「沖縄文化体験」のコースに分かれました。まずはマリン体験の様子をご紹介いたします。心配されていた雨も降らず、また、紫外線たっぷりのカンカン照りの日射しもなく、ちょうど良い天候の中で沖縄の「美ら海」を楽しむことができました。

 

0