校長室より

2021年10月の記事一覧

バスケットボール部練習試合

 本日(10/30)、本校体育館にてバスケットボール部が練習試合を行いました。対戦相手は、私立淑徳与野高校です。1週間後の11月6日(土)に県新人大会南部支部予選が行われるので、部員たちも皆気合いを入れて練習試合に臨んでいます(黒地にピンクのユニフォームが常盤高校です)。

 緊急事態宣言やまん延防止重点措置が出されていた期間は、なかなか思うように練習試合を行うことが出来ませんでした。ボールを追いかけたりドリブルしたりしながらコートを走り回る生徒たちのはつらつとした姿を見て、私も胸がジーンと熱くなりました。

 来週の新人戦…まずは初戦突破を目指してガンバっていこうー!

  

  

0

全国産業教育フェア埼玉大会に常盤生も出場!

 全国の専門高校生の日ごろの学習成果を発表し合い、専門高校の魅力や産業教育の重要性を発信するイベントである「全国産業教育フェア」が、10月30日(土)開催されました。第31回大会となる今年は、わが埼玉県が開催地となりましたが(会場:ウェスタ川越&県立川越総合高校)、新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインによるライブ配信という形で実施されました。

 看護科と看護専攻科をもつ本校も同大会に出場し、配信会場でのスタッフやオンラインでの発表者として生徒たちが活躍してくれました。全国の高校生に常盤高校の教育活動を知っていただく良い機会となったのではないかと思います。

 なお、「第31回全国産業教育フェア埼玉大会」の詳細は、以下の専用ホームページからご覧いただけます。 → https://sanfair2021.spec.ed.jp/

  

0

看護科1年生…初めての実技試験

 昨日(10/28)、看護科1年生は、入学後初めての看護実技試験(校内試験)に臨みました。内容は、臥床患者のシーツ交換&ベッドメーキングです。ベッドを清潔かつ安らげる場として整備するため、寝ている患者に負担とならないよう手際よくシーツを交換しベッドを整える技術は、看護師としてまず最初に習得すべき専門技術の1つです。

 生徒たちは、お互いに看護師役、患者役になって、制限時間内に「キレイに&てきぱきと」シーツ交換とベッドメーキングを完了させるべく奮闘していました。初めての実技試験ということで、生徒たちの緊張感が見ている私にもジンジン伝わってきました(昨日の「常盤ブログ♬」にも関連記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください)。

  

  

0

赤い羽根共同募金 by JRC部

 「赤い羽根共同募金」の運動期間は毎年10月から翌年の3月までとなっていますが、本校では10月末~11月初旬にかけてJRC部が昇降口階段下で募金活動を行っています。「緑の羽根募金」のときと同様に、多くの生徒&先生方が募金に賛同し協力しています。集められた募金は、社会福祉を目的とする様々な事業活動に幅広く配分されるとのことです(厚生労働省のHPから引用)。

 私は写真を撮っているうちに自分が募金するのをすっかり忘れてしまいました。遅ればせながら、明日こそ募金します。

  

0

小さい秋みつけた

 10月末を迎え、ここ数日は初冬を思わせるような寒い日が続いており、常盤高校の樹木も一気に紅葉が進んだ気がします。つい先日まで汗ばむような暑い日もあったのですが、季節の移り変わりは早いものですね。

 常盤高校の紅葉を今日の校長ブログに載せようと思い、事務室前の玄関付近でデジカメを持って撮影していたら、陽だまりの所でカマキリとちょうちょが日光浴しているのを見つけました。彼らも過ぎ行く秋を名残惜しみながらゆったりと過ごしているのかもしれませんね。

 

 

 

0