校長室より

2023年12月の記事一覧

全校集会&国家試験激励会

 12月22日(金)常盤高校は2学期制ですので、終業式ではなく、冬季休業前の全校集会を行いました。私からは、「阪神タイガースのAREと高校は地域に支えられている」という話をしました。生徒指導主任からは、「スマートフォンの適切な利用」について、コンピュータ委員会から「生徒のアカウント」についてのお話がありました。

 最後に校歌を斉唱し、令和5年最後の集会が終わりました。

                                  12月全校集会校長講話.pdf

 全校集会後は、看護師の国家試験に挑む、看護専攻科2年生への激励会が開催されました。高校の部活動のパフォーマンスや18回生の思い出のスライド上映、先生方の応援メッセージや演技、在校生からの激励品の贈呈など、令和6年2月11日(日)の試験に向けて激励をしました。

 最後に、私が合格祈願の「だるま」に目を入れて、終了しました。専攻科2年生の皆さん、年末年始も勉強の日々が続きます。風邪などひかないよう体調管理には留意してください。

 

 

 

 

 

 

0

生徒会主催の大忘年会

 12月21日(木)常盤高校では、大掃除、臨時生徒総会の後、看護科の生徒は、体育館で生徒会が主催した大忘年会を行いました。

 前半の部は、バンドや歌の演奏、ダンスの演技などを生徒たちはペンライトを片手に盛り上がりました。

 後半の部は、体育館をキャンプファイヤー場に見立て、フォークダンスや学年対抗のレクレーションなどを行い、楽しみました。

 生徒会の皆さんの企画力と実行力には頭が下がります。私もキャンプファイヤーの火の神として登場しました。

                               校 長  鴨志田 新一

 

 

0

地域交流会 ~4年振りの開催~

 12月20日(水)午前に常盤高校 別館において、上大久保地区の地域の皆様をお招きして、地域交流会を実施しました。平成20年から続く行事ですが、コロナ禍で中止期間があり、4年振りの開催です。

 約30名の地域の皆様がお越しになり、看護科2年生の生徒たちと交流をしました。最初にウオーミングアップとして、「川の流れのように」、「年下の男の子」、「365歩のマーチ」のダンスをしました。その後、グループになり、生徒が考案したゲームやレクをしたり、歓談をしたりして楽しみました。

 最後にピアノの伴奏で「翼をください」、「ふるさと」、「常盤高校校歌」を合唱しました。

 地域の皆様 楽しんでいただけましたでしょうか。たくさんのおしゃべりと笑いが印象的でした。

                       校 長  鴨志田 新一

 

 

 

0

大切な自分を守るために ~薬物乱用防止教室~

 12月15日(金)午後 看護科1,3年生は、日本薬剤師会研修センター認定薬剤師の寺本卓矢さんを講師に迎え、「薬物乱用防止教室」を開催しました。

 講演では、「薬物乱用の危険性について正しい知識を学ぶ」、「自分の心や身体を守る方法を考える」の2つのテーマについてお話されました。薬物の危険性と10歳代の大麻の検挙者数が、ここ数年で数倍になっていること、自分の身を守るためにしなればならないことなど、具体的な事例を踏まえて学ぶことができました。

 また、寺本さんから「健康なよりよい人生をつくっていってください」と生徒に向けた熱いメッセージがありました。

 

                                   校 長  鴨志田新一

 

                          

 

0

日本薬科大学との連携特別講義

 12月12日(火)常盤高校看護科3年生は、日本薬科大学を訪問し、「大学連携特別講義(薬理学)」を実施しました。

 開講行事の後、午前は、「アルコール代謝とSNP変異」の実習と校内の漢方資料館研修、薬用植物園観察を行いました。

 午後は、「輸入感染症」と「がん細胞と抗がん剤」の2つの講義を受けました。日本薬科大学はとても敷地が広く、自然豊かで、校舎もきれいでした。1日だけでしたが、大学生の気分を味わいました。

 12月15日(金)には看護科2年生が女子栄養大学を訪問して、特別講義を実施します。

 

                                校 長   鴨志田 新一

 

 

 

 

 

 

0

救命救急基礎講習会

 12月1日(金)師走となりました。看護科2年生は、午前と午後に分けて1クラスずつ「救命救急基礎講習会」を開催しました。日本赤十字社埼玉支部の4名の救急法指導員を講師として、それぞれ約2時間にわたり実技講習を行いました。

 生徒たちは、真剣な表情で熱心に実技講習に取り組んでいたのが印象的でした。

  さて、明日の12月2日(土)は常盤高校の開校記念日です。昭和45年(1970年)4月、当時の浦和市常盤(現在のさいたま市役所)で開校した前身の常盤女子高校が、開校記念式典を挙行したのが12月2日で、開校記念日に制定されました。これからも常盤高校は日本の高校看護教育を牽引する高校としての使命を果たしていきます。

                                   校 長  鴨志田 新一

 

 

 

 

0