校長室より

2025年2月の記事一覧

看護科1年生 基礎看護 ~保護者の方を患者さん役に~

 2月13日(木)看護科1年生の基礎看護において、保護者の方々に患者さん役になってもらい実習を行いました。内容は、患者さんへのバイタルサイン・コミュニケーションと寝衣・シーツの交換です。一つの実習が終わるごとに振り返りを行い、生徒と保護者との意見交換を行いました。

 普段の実習と違い、生徒は緊張気味でした。保護者の方からは、子供たちの実習に関われてよかったなどの声も聞かれました。

 明日から、看護科は後期期末考査になります。また、看護専攻科2年生の国家試験まで3日です。

                         校長  鴨志田新一

0

青少年赤十字 ~群馬県・埼玉県高校生交歓会~

 2月9日(日)日本赤十字社埼玉支部において、「第46回群馬県・埼玉県青少年赤十字高校生交歓研修会」が開催されました。これは、年に1回、群馬県と埼玉県のJRC部の生徒、指導者が日頃の青少年赤十字活動について、相互に情報交換や親睦を図るものです。

 内容は、午前は、最初にアイスブレイクでお互いの緊張をほぐした後、各県の活動の紹介を行いました。午後は、グループワークで「群馬県・埼玉県・JRCの要素を持ったオリジナルキャラクターをつくろう」をテーマに1グループ4人の8グループで取り組みました。その後、各グループごとに発表を行い、投票を行いました。とても素晴らしいキャラクターばかりです。

 群馬県の皆様、遠路はるばるさいたま市までお越しいただきありがとうございました。とても楽しい一日を過ごすことができました。来年度は、群馬県での開催になります。

                                  校 長   鴨志田新一

0

情報の授業から

 看護科1年生の情報の授業では、4回にわたってプレゼンテーションを行っています。「医療や看護、福祉」について、自分で課題やテーマを決め、それについてパワーポイントを使いながら、全員がプレゼンテーションをします。まだまだ、発表の仕方や参考文献の選択など、不慣れな部分がありますが、プロジェクト学習に向けて、いい機会になりました。

 さて、立春も過ぎ、暦の上で「春」を迎えています。事務室前の飾りも春模様です。

                                     校 長  鴨志田新一

 

0

学校評議員会及び学校評価懇話会

 2月3日(月)午後 常盤高校の第2回学校評議員会及び学校評価懇話会を開催しました。まず、委員の皆様に看護科の6時間目の授業を参観していただきました。

 その後、各分掌、学年の主任の先生、第55期生徒会の代表の生徒を交えての懇話会を開催しました。本校の生徒・保護者アンケートの結果、学校自己評価シートの説明、生徒会生徒の意見発表などがあり、委員の方からも貴重なご意見を頂戴しました。

 今後の学校運営に役立ててまいります。

                                 校長  鴨志田新一

 

0