2021年10月の記事一覧
10月9日(土)学校説明会を開催しました
10月9日(土)午後、中学生とその保護者の方々を対象とした今年度初めての学校説明会を行いました。本来であれば、8月初旬に説明会を行う予定でしたが、埼玉県に緊急事態宣言が発令されたため、やむなく開催を見送っておりました(その節は急な開催中止となり申し訳ございません)。今回は、緊急事態宣言は明けましたが会場が密になることを防ぐため、説明会場を複数箇所設け、参加人数を制限させていただきながら4ラウンドで時間を区切って実施いたしました。
せっかくのお休みである土曜の午後にもかかわらず、入学定員をはるかに超える中学生の皆さんと保護者の方にご参加いただきました。皆様熱心に耳を傾けていただき、また、個別相談にも多数お申込みいただき本当にありがとうございます。常盤高校の様子はいかがでしたでしょうか? 本校教育の良さと魅力をお感じいただけたら、校長として大変嬉しく存じます。
次回の説明会は12月初旬を予定しております。後日あらためて本校ホームページで参加申込の受付を行いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
看護科・専攻科合同プレゼンテーション
本日(10/9)は土曜日ですが、特別な登校日です。そうです! 今日は、生徒たちがNAP(Nursing Art Project)で取り組んできた探究学習&研究成果を発表する「合同プレゼンテーション(研究発表会)」の開催日でした。
看護科1年生から専攻科1年生の生徒たちは、校内の全16会場に分散し(1つの会場に各学年から数名ずつが参集)、それぞれプレゼンに臨みました。生徒たちは、自己の興味関心、実生活で感じていること、看護の学びを通して疑問に思ったことなどをモチベーションに、エビデンスに基づく探究学習と研究活動にじっくり取り組み、その結果をまとめ、大変質の高い発表をしてくれました。プレゼンテーション技術もとても素晴らしかったです! プレゼンが複数会場で同時進行だったため、全員の発表をじっくりと聞けなかったことだけが心残りです。
生徒の皆さん、大変お疲れさまでした!(「常盤ブログ♬」にはさらに詳細な記事が掲載されています)
【看護科1年生の発表の様子】
【看護科2年生の発表の様子】
【看護科3年生の発表の様子】
【専攻科1年生の発表の様子】
【発表終了後の感想・講評等】
看護科・専攻科合同プレゼンテーション(研究発表会)準備
明日(10/9)は看護科(1~3年)、専攻科(1年)の合同プレゼンテーション(研究発表会)です。「校長ブログ」の中でも、しばしば紹介してきましたが、常盤生が夏休み前から時間をかけて取り組んできたNAP(Nursing Art Project)の研究成果の発表会になります。その前日となった今日の放課後は、たくさんの生徒が発表準備に勤しんでいます。
それぞれの生徒やグループが、膨大な文献研究や実証実験をもとに、自ら主体的に学習に取り組みその成果としてどのような「看護の在り方」を提案してくれるのか…私も今からドキドキ&ワクワクしています。常盤生のみんな、ガンバレー!!
風紀委員会によるあいさつ運動
今週は、後期がスタートしたタイミングということで、風紀委員会の生徒による登校時のあいさつ運動を行っています。本日(10/6)も、朝から晴れ渡る澄んだ青空の下、風紀委員の生徒たちが爽やかな声で「おはようございます!」と登校してきた生徒たちに声をかけています。
看護師の卵である常盤生は、しっかりと笑顔であいさつができて当然ですし、そうあってほしいものですね! 爽やかなあいさつからスタートして…今日も1日、学校生活を頑張っていきましょう!
常盤生のプレゼンに多くの賞賛の声をいただきました!
9月25日(土)、「第22回『未来教育プロジェクト全国大会』2021(主催:シンクタンク未来教育ビジョン)」がオンラインで開催され、本校3年生の生徒3名が発表者として参加しました。
この大会では、学校、医療機関、自治体等の方々を対象として、看護教育に関する様々な先進的取組や実践例などについて紹介され、本校生徒も、常盤高校でのプロジェクト学習について発表しました。本校生のプレゼンに対して多くの参加者から賞賛の声をいただきましたので、以下に、その一部をご紹介いたします。
【参加者からいただいた声】
・大切なご家族に向けた具体的な愛のある提案でした。プレゼンもとっても聞きやすかったです。
・論理的思考力、プレゼン力、着眼点等、とても素晴らしくもっとお話を聞きたい!と思いました。大変参考になりました。
・きちんとしたエビデンスをまじえた説明は説得力がありました。人のために活躍されようとしているお姿に、強く可能性を感じることがありました。
・身近な人を健康に導く素敵な発表でした。素敵な看護師さんになると思います。今の気持ちを忘れず、さらにパワーアップしてたくさんの人々を助けてください!
・看護学生の実習指導研修に通う看護師です。3人が看護師になりたいと思った理由を聞いていたら、自然と涙が出てきました。皆さんを愛しく思うことができました。看護師の道を選んでくれて、ありがとう。いつか同じ舞台で、活躍してくれること、期待しています。
後期&通常登校がスタート!
本日(10/1)、常盤高校では、看護科、専攻科とも後期の授業の初日を迎えましたが、同時に、埼玉県に発令されていた緊急事態宣言が昨日解除されたことを受けて、全員そろっての通常登校もスタートしました。特に、看護科の生徒にとっては、やっと全員一緒に授業を受けることができるようになったので感慨もひとしおだと思います。台風16号の接近の影響で朝から本降りの雨となってしまいましたが、ほとんどの生徒が元気に登校してくれて私も嬉しく思っています。
今日は、早速の通常授業ということで、生徒たちは座学の授業や実習などに一生懸命取り組んでいました。コロナの感染状況は落ち着いてきましたが、引き続き感染拡大防止対策に努めながら、学校生活を充実させていってください。
また、今日から3名の教育実習生を本校にお迎えしました。未来の埼玉の看護教育を担うまさに「金の卵」となる皆さんです。2週間という限られた期間ですが、実習を通して様々なことを吸収するとともに、生徒たちと素敵な思い出もいっぱいつくってください。
クラス全員そろっての理科の授業 初日から…注射器を使った実習です! レクチャーを受ける教育実習生