常盤ブログ♬

常盤ブログ♬

専攻科1年です。

専攻科1年生も9月7日(土)に文化祭に参加しました。

A組B組合同で、お化け屋敷(鳴亜守霊園)と飲食販売(パン・アイス・リンゴアメ)を行いました。

専攻科は、準備の時間が前日の午後だけと短いため、夏休みを利用し準備に励みました。夏休みもそれぞれが自分の仕事をしっかりこなし、8月にはお化け屋敷が完成していました。

お化け屋敷のコンセプトは、お盆期間に集まった霊が、元の世界に帰れず霊園に取り残されてしまっているため、御札を使って成仏させるというものでした。

だいぶ先取りで完成したお化け屋敷でしたが、当日も全員で協力し合い大盛況で、無事に終えることができました。

飲食販売も夏休み中から業者さんと連絡を取るなど、すべて自分達で行い当日販売を含め、すべて完売することができました。

来校していただいた皆様ありがとうございました。また、仕入れなどご協力いただいた業者の皆様、ありがとうございました。

授業に課題に行事に、忙しい専攻科ですが、文化祭を終えることができ、ほっと一息です。

次の行事は、体育祭!1位を目指し一致団結していきましょう。

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 

 
 

 

文化祭、一般公開始まりました!

晴天に恵まれ、本日、文化祭の一般公開が行われております。

今年のテーマは「色とりどりの常盤祭」で、校内は華やかに装飾されております。

数年ぶりの文化祭、一般公開です。

たくさんの方にお越しいただき、大変盛り上がっております。

夏休みから、一生懸命に準備を進めて参りました。文化祭実行委員をはじめ、生徒の皆さん、たくさんの準備、そして運営ありがとうございました。

皆さんのおかげで素晴らしい文化祭を迎えることができました。

ぜひ、思い出の残る常盤祭を楽しんでください!

文化祭が始まりました‼️

文化祭が始まりました。午前中は、各クラスの紹介、ダンス部や軽音楽部などの部活動の発表など、盛りだくさんです。みんなこの日のために練習してきた成果を発揮していました。会場内も大いに盛り上がっています!

 

文化祭絶賛準備中!

週末の文化祭に向けて、準備も佳境に入ってます。

今年度は久しぶりに事前申し込みされた保護者の方々、中学生の方々に限り公開されることとなり、生徒も気合が入っています。中学生の事前申し込みは9/5(木)までです。本校への入学をお考えの中学生の皆さん、ぜひお越しください!

学校が始まりました。

長い夏休みも終わり、本日より学校が始まりました。

1限に全校集会が行われ、校長先生から「凡事徹底」についてお話がありました。

夏休み中に具合が悪くなってしまった方の介抱を行い、人のために行動できた生徒がおりました。

「当たり前のことをしただけです。」と話す生徒。まさに凡事徹底、感心いたします。

普段から、そのような気持ちで行動している生徒の話を聞き、とても誇らしく、嬉しくなりました。

これからもその気持ちを大切に、そして一緒に成長していきたい思う1日となりました。

さぁ、9月が始まりました。

一緒に頑張りましょう。

また、学年集会では、シェイクアウト訓練も行われました。

地震や災害が多くなっています。

普段から自分の身を守る行動を心掛けていきたいと思います。

専攻科の夏休みを紹介します。

1年生は実技を身に着ける夏。

夏休み明けにある統合実技試験に向けて、実習室は毎日のように自主練習で賑わっています。

統合実技試験は模擬患者の課題解決が目標となっています。実は模擬患者がどんな苦痛を訴えるか、どんな実技が必要な患者さんなのかは直前まで知ることができません。どんな苦痛も緩和してあげることができるように様々な種類の実技を身に着けておく必要があります。

夏休みを使って、一発合格を目指して友達同士で練習をしています。

 

2年生は研究の夏。

チューターの先生からのマンツーマン指導で看護研究を書きあげます。それぞれの実習での関わりが正しかったのか、関わりに効果があったのか…。

11月に控えた看護研究発表会に向けて、図書館やインターネットを活用しつつ研究を深めています。

専攻科の夏も忙しいですが、息抜きをしつつ、将来に向かってみんな頑張っています。

学校説明会が行われました。

昨日、本日の2日間で学校説明会が行われました。

とても暑い日となっておりますが、多くの中学生と保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

学校説明会では、学校の概要や進路状況、来年度の入試についての説明や校内の見学などが行われました。

また、生徒会より「自分の脈を測ってみよう!」の企画が行われ、常盤で行われている授業について、楽しく説明をしてくれました。

常盤高校は看護師になるための素晴らしい学校です。

ぜひ、進路選択の1つとしてお考えいただけると幸いです。

本日はありがとうございました。

夏休みの様子

太陽にむかって伸び伸びと咲き誇るひまわりの姿はとても凛としていて、朝からパワーをもらうことができました。

本日も暑くなる予想です。

体調に気をつけて、今日も元気に生徒たちと過ごしていきたいと思います。

さて、夏休み中の学校の様子をお伝えいたします。

実習室では、朝から自主練習に励んでいる生徒達の姿が見られました。

シーツ交換、寝衣交換、洗髪(髪を洗うこと)の練習などが行われており、みんな一生懸命、頑張っています。

暑い中、本当によく頑張っています!

専攻科より 大掃除と交流会

 

専攻科2学年は5月から始まった3クールの臨地実習を終え、少しすっきりした表情の生徒が多いです。専攻科1年生はこれからインターンなど就職活動が本格的になる時期になります。ともに火曜日からは夏休み。本日の日程は大掃除と交流会でした。

 

大掃除では普段は掃除をしないところまでピカピカに。

 

 

交流会では来年度の就職が決まった先輩や夏休み中に受験する先輩、進学受験を控えている先輩などと話をする時間を設け、少しでも専攻科1年生の参考になればと専攻科2年生が主催しました。どのグループも盛り上がっており、学年間の仲も深まりました。

 

 

専攻科1年生は先輩からの助言をしっかり受け止め、自分の将来を考える有意義な夏休みにしましょう。専攻科2年生も看護研究や国家試験に向けた勉強など計画的に、自己管理をしっかりした夏休みにしましょう。

 

お知らせ

これより下は、過去のブログです。

最新のページの続きは、このすぐ上にあるページをすすめてください。

お知らせ

2021.8.30(月)

みなさん、こんにちは。残暑厳しい中、常盤高校は夏休みを終え本日より学校が再開となりました。緊急事態宣言発令中の為、分散登校・時短授業など変則での学校生活となります。本日の全校集会もリモートでの実施となりました。

クラス全員の顔がそろわず寂しいですが、それでも登校した生徒の元気な様子をみることができ、とても嬉しく思いました。コロナ禍で「思い切り楽しめた!」とは言えない夏だったと思いますが、この夏にしか経験できないこと、感じられないことに出会える夏だったかもしれませんね。

9月以降も忙しいです!みんな一緒に笑顔で駆け抜けていきましょう!

リモート全校集会の様子

お知らせ

2021.7.30(金)

みなさん、こんにちは。夏休みに入りあっと言う間に1週間が経ちました。ですが、実習室では看護技術自主練習やNAP(ナーシング・アート・プロジェクト)、専攻科でも技術自主練習や看護研究、体育館では部活などなど…生徒たちが元気に活動しています。

さて、遅ればせながら学校案内のPDFを掲載します(生徒募集のページでもご覧いただけます)。ぜひご覧ください。

こちら→ 令和4年度学校案内_常盤高校.pdf

お知らせ

2021.7.21(水)

みなさん、こんにちは。

先週の梅雨明けから連日猛暑が続いています。

4月から7月まで、コロナ禍で制限が多くありながらも、

行事や日々の学校生活を駆け抜け、いよいよ明日から夏休みです。

本日は看護科のみ全校集会がありました。

校長講話、生徒指導部の教員の話がありましたが、

暑さに負けず真剣な表情で頷きながら聴く常盤生。

話を聴く態度もとても素晴らしいものでした。

今年の夏休みも、コロナ禍で活動に制限はありますが、

看護だけでなく、

普段の学校生活では体験できないような様々な体験を通して、

豊かな心を育てて欲しいと思います。

 

お知らせ

2021.7.20(火)

みなさんこんにちは。今日も強い日差しですね!

さて、専攻科2年生は夏前の実習3クールを終え、夏休み前最後の授業を行いました。夏休み明けの統合実習に向け、複数受け持ちの行動計画をグループで作成しました。

初めての二人受け持ちの行動を考えるのはとても難しいですが、ひとりひとりが一生懸命考えグループワークに取り組んでいました。

16回生はグループワークにとても積極的でよく考え行動できる学年です。今回はグループワークがあまりにも白熱してしまい、やりたかった所までいかずに終わってしまいましたが、次回の発表に向けて放課後も準備していました。

お知らせ

2021.7.19(月)

みなさん、こんにちは。いよいよ夏本番、今日も危険な暑さとなりました。

さて、今日は夏休みを目前に看護科1~3年生を対象に『薬物乱用防止教室』を実施。NPO法人ダルクより講師をお迎えし、貴重な話を聴かせていただきました。ダルクは薬物依存からの回復をサポートする団体です。今日お話しいただいたのは、ご自身も薬物依存の経験をお持ちの講師でした。経験者だからこそ語れる薬物の恐ろしさや、看護学生だからこそ知っていてほしい知識など、さまざまな角度から話をしていただきました。

「医療薬もルールを守らないで使えば、薬物乱用」。使い方を誤れば、患者さんを救うための薬剤が、誰かを傷つけることになるということを絶対に忘れないでほしいです。

お暑い中、貴重なお話を聴かせていただきありがとうございました。

お知らせ

2021.7.16(金)

みなさん、こんにちは。さて夏休み目前ですが、1年生はプロジェクト学習の途中プレゼンを行いました。

1か月前に始めた「大切な人を守るプロジェクト」ですが、内容がずいぶん具体的になってきました。各自がリサーチを重ね、様々な文献とにらめっこしてきた成果が見え始めています。他者の発表を聴き、良いところを見つけるのが得意な生徒たち。まだ、アドバイスすることは苦手なようですが、お互いの成長のためにたくさんのことを伝えあえるといいですね。

この夏の間にさらにブラッシュアップできることを楽しみにしています。

お知らせ

2021.7.15(木)

 

みなさん、こんにちは。

夏休みを目前に控えた今週も終盤を迎えました。

連日の雷雨や暑さをはねのけるパワーで

専攻科2年生は校内実習に取り組んでいます。

専攻科生の実習は、編成されたグループごとに動くため、

生徒によってスケジュールが異なります。

病院に行っている生徒もいれば、校内で代替実習を行っている生徒もいます。

それぞれの学びを深め、どのような看護をしていきたいか、

看護においてどのようなことを大切にしていきたいかを考え、成長していきます。

実習場所はどこであれ、大切なことを学び感じ取る、そんな力を持った常盤生は

キラキラと輝いています。

 

お知らせ

2021.7.14(水)

みなさん、こんにちは。どんより曇り空の下、ドキドキのテスト返却が始まりました。

3年生母性のテスト返却では、生徒たちが躓きやすいところを丁寧に振り返っていました。月経周期、妊娠週数、出産予定日など…「月経周期を出すときは月経初日を1日とする… 出産予定日は月経初日を0日とする… うーんややこしい!」と頭を悩ませながら考えていました。

できた・できないで終わるのではなく、振り返りをし、これからも積み重ねていきましょう。国家試験にも出るかもよ~忘れないでね!

お知らせ

2021.7.13(火)

みなさん、こんにちは。今日はどんより厚い雲が広がっていますが、試験最終日を終えた生徒たちは清々しさでいっぱいです。最終日の時間割は下記のとおりです。1年生の基礎看護に“B”とついているのは、試験範囲の内容が多くA・Bの二部制になっているからです。がんばりましたね~!

さて、結果はどうだったでしょうか。明日よりさっそく試験返却が始まります。ひとまず、今日はゆっくり頭と身体を休めましょう。

1年生 1時間目:コミュニケーション英語Ⅰ

    2時間目:基礎看護B

2年生 1時間目:成人看護

    2時間目:世界史B

    3時間目:基礎看護

3年生 1時間目:成人看護

    2時間目:化学

お知らせ

 

2021.7.12(月)

みなさん、こんにちは。

さて、看護科の期末考査3日目は下記の日程で実施されました。考査とともに梅雨も明けそうです。残り1日がんばれ!

1年生 1時間目:国語総合

    2時間目:解剖生理

2年生 1時間目:老年看護

    2時間目:化学基礎

    3時間目:数学A

3年生 1時間目:母性看護

    2時間目:英語表現Ⅰ

    3時間目:小児看護

 

今日のピックアップは専攻科1年生の在宅授業です。本日、ユニ・チャーム(株)の方が来校し、「高齢者の排泄ケアと紙おむつの上手な選び方・使い方」について講義してくださいました。テープタイプとパンツタイプではサイズの選び方も合わせるパッドも違います。様々な種類のおむつと関連品を見せていただきました。パンツタイプを触らせてもらうと、驚くほど柔らかくまるでフワフワの布のようです。

おむつの良さを最大限活かし、患者さんの生活が豊かになり、私たちの技術もおむつの進化に追いつきたいですね。

   

お知らせ

2021.7.9(金)

 

 シャンプーの香りをほのぼのとたてながら微分積分子らは解きおり   俵 万智

 

 本日は、前期期末考査の2日目です。

 昨日よりさらに内容の濃い試験の科目が、下記の通り予定されています。

  冒頭の作品のように教室内の様子は、「シャンプーの香りをほのぼのとたてながら…」かと想像しながら向かうと…。

 体全体から湯気が上がりそうなほど生徒たちは、必死に問題を解いています。

 各教室の気温は、25~26度、湿度は55~65%。

 湿度が高く、体調のコントロールも難しい中、生徒たちは精一杯取り組んでいます。

 来週2日間の試験に向け、この週末に何度も授業の内容を思い出してくれたらと考えます。

 その後におとずれるであろう「ほのぼの」とした時間を待ち焦がれながら、生徒の歩みにエールを送り続けます。 

 

    1年生 1時間目: 家庭基礎

        2時間目: 生物基礎・科学と人間生活

        3時間目: 基礎看護A

    2年生 1時間目: 栄養    

        2時間目: コミュニケーション英語Ⅱ

        3時間目: 科学と人間生活

    3年生 1時間目: 薬理

        2時間目: 精神保健 

        3時間目: 古典A現代文B

集中して問題に向かいます。(1-2)必死に問題を解きます。(1-1)

 

 

お知らせ

2021.7.8(木

 

   7月は、和名で文月。

 朝から、生徒たちは、テストという名の「文」を懸命に綴っています。

 本日は、前期 期末考査の第1日目。

 疲れた様子がある中でも、何とか取り組もうと気持ちを奮い立たせています。

 普通教科に加えて、看護科目も以下の通り複数予定されています。

 「わかりたい…。でもわからない。」「んー。すこおーし、わかったかな…。」の間を行ったり来たりしながら、今日を迎えました。

 

 『括目して相待つ』

 教員は、生徒の記した「文」を丁寧に読ませてもらいます。

 きっと、生徒の成長しようともがいている過程をたどることができるはずです。

 目を凝らして、かすかな成長を見落とさないように。普段の生徒の様子を思い浮かべながら。

 明日も、持てる限りの力を発揮できますように…生徒の奏でる「文」を楽しみに待ちます。

 

        1年生 1時間目: 現代社会

       2時間目: 微生物

       3時間目: 数学Ⅰ

 

        2年生 1時間目: 古典A現代文B

       2時間目: 看護情報活用

       3時間目: 病理

 

         3年生 1時間目: 日本史

        2時間目: 老年看護

        3時間目: 数学B

高校3年生 現代社会の試験に向き合います。

 

お知らせ

2021.7.7(水)

みなさん、こんにちは。今日は二十四節季の小暑です。気温が上がり、小暑らしい1日となりました。

さて明日より期末考査ですが、1年生はギリギリまで基礎看護の演習に励みました。今日は『寝衣交換』です。伸びない素材(綿)の病衣を使う際は、患者さんの関節に負担を掛けないよう腕を抜くにはどうしたらよいか頭を悩ませ… 丸首パジャマ(トレーナー)は患者さんの首に負担がかからないようにどうするか頭を使い… とにかく考え、話し合い、実践する有意義な演習となりました。

今日は七夕です。曇り空ですが、織姫と彦星に思いをはせながら、試験勉強がんばりましょう!

お知らせ

2021.7.6(火)

みなさんこんにちは。

思わずマスクを外したくなるような、湿度が高く蒸し暑い日ですね。

 

コロナ禍で、テレビでよく見る医療従事者がガウンを着ている姿…。

医療の現場でガウンを正しく着用することをガウンテクニックといいます。

今日は看護科2年生の基礎看護の授業で、ガウンテクニック(ガウンの着脱)の演習をしました。

生徒たちは慣れないガウンの扱いに一苦労ながらも、最前線の看護師に一歩近づいたようで、終わった後は、

「背中側が出ないように着るのが難しかった‼」

「ガウンを着てケアすると暑そう‼」

などの感想が聞かれ、身の引き締まるような演習となったようです。

 

現場の医療従事者に感謝しながら、ひとつ、またひとつ、と新たな技術を身につけ、

憧れの看護師への道を歩んでいきます。

 

お知らせ

 

2021.7.5(月)

みなさんこんにちは

本日、専攻科1年生は実習病院就職説明会です。

現在、コロナ禍でインターンシップや病院説明会の開催が難しいなか御来校して頂き、病院や就職した時の看護師の実際を説明して頂きました。

 1年後には就職試験を受ける生徒もおり、真剣な表情で説明会を聞いていました。

お知らせ

 

2021.7.2(金)

 

  常盤高校の上空は、灰色の雲が覆っています。

  雨が途切れることなく落ち、登校中の生徒の足元に跳ね返ってきます。

 

  傘を差しても、降り続く雨が制服に当たります。

  体力を奪うような雨が降る中、昨日、高校2年生の教室では、英語の授業が行われていました。

  アメリカニューヨークにおけるノンフィクション作品「Come and Visit the Park in the Sky!」です。

  主人公の二人が、他者の協力を得ながら、15年をかけて「ハイライン(空中公園)」を建設していくお話です。

 

  授業を終えての生徒の感想は、

  「(自分の)仕事があるのに15年も…すごい。」

  「ハイライン、行ってみたい。歩いてみたいです。」

 

  この作品は、常盤生が、5年をかけて、看護を学んでいく姿と重なります。

  友と対話し、協力しながら…時には、対立しつつ、それぞれの「ハイライン」を建設していってくれたらと願います。

  生徒たちが、自分で描く「ハイライン」。

  一人ひとりが、自分の足で歩いて行く日を楽しみに…。

  梅雨時の灰色の空を流れていく雲が、夏空を連れてくることを願いつつ…。

「この単語は、…」「This story tells us…」

職員玄関前にできた水たまりに降る雨常盤高校上空を流れる雲

 

 

 

 

お知らせ

2021.7.1(木)

みなさん、こんにちは。大雨で生徒の登下校も一苦労の1日です。さて、今日は昨日の1年生基礎看護の様子をお伝えします。昨日は『病床環境コンテスト』を実施。

清潔で、安全で、患者さんが気持ちよく過ごせる環境を整えることは看護の基礎です。換気、温度・湿度・気流、太陽光や採光、音など様々な視点から環境を捉えます。

このコンテストでは、病床環境を整える上での原則を守りつつ、患者さんの個別性に配慮し、いかに患者さんに適したベッド環境を整えられるかという点で評価します。評価は生徒の投票により決められました。

「コロナが心配だから、同室の患者さんがワクチンを打っているかも確認したい」「太陽光をしっかり浴びて、気分が少しでも上がるように、窓際にベッドを配置したい」「患者さんの自立度を上げたいから、入口に近いベッドにしたい」などなど…  ここには書ききれないほどよい視点がたくさん出ていました。

熱心に話し合う様子聴くときも真剣こちらがコンテスト優秀賞チーム

お知らせ

2021.6.30(水)

みなさん、こんにちは。今日は梅雨らしい天気になりました。

さて、今日は2年生栄養の様子をお伝えします。今日の内容はミネラルとビタミンです。中学・高校の家庭科でも栄養素は学習しますが、看護科2年生の栄養ではさらに深い内容になります。例えば、カルシウムといえば、骨を作るために必要ですが、血液凝固にも関与します。私たちの身体のどこかで出血が起こった場合、血液が固まる仕組みがありますが、その過程でカルシウムが働きます。この知識があるだけで、患者さんの血中カルシウム濃度が低いと出血しやすい状態であることにつながるのです。

ひとつひとつを学ぶだけでなく、それぞれの知識をつなげて考えられるような思考力を身につけていってほしいと思います。

お知らせ

2021.6.29(火)

みなさん、こんにちは。湿度が高く鬱陶しい空気ですが、今日も常盤生は元気です。

さて、今日の7時限目はLHRでしたが、1~3年生は各場所に分かれ進路ガイダンスを受けました。1年生にとっては初めての進路ガイダンスです。将来進みたい道がはっきりしている生徒もいれば、まだありたい像の輪郭がぼんやりしている生徒もいますが、5年間はあっという間です。5年後、10年後、その先に自分はどうなっていたいか、今は分からなくても常に考えていてほしいと思います。そして、もうひとつは将来の自分のために今自分がすべきことにしっかり向き合って取り組むこと。日頃の授業を大切にする、教養を身につける、豊かな感情をもっている、コロナ禍だからこそできることに向き合う。大切なことを学べた有意義な時間でした。

そして、放課後は希望者を対象に、女子栄養大学の先生方より大学編入についてのお話をしていただきました。看護の道にもたくさんの選択肢がありますが、大学編入によりその幅は広がります。貴重なお話を聴かせていただきありがとうございました。

お知らせ

2021.6.28(月)

 

 蒼天を仰ぎ見ます。

 台風一過のような青空が広がっています。

 

 現在、職員室の湿度計の針は、26度を指し、湿時計は、80%を示しています。

 大分、気温も湿度も上がってきた3限目、高校3年生の教室では、

≪Nursing・Art・Project≫(ナーシング・アート・プロジェクト)の話し合いが展開されていました。

 「私たちが見つけたエビデンスに基づいた看護技術を提案します!」をテーマに「エビデンスに基づいた看護技術集」の作成をグループで目指します。

 

 「対象と対照の違いは、大丈夫ですか。この両方を考えて、今日は、行程表の作成に取り組んでみてください。」という教員の投げかけに…。

 「効果的な手洗い…。」

 「爪に汚れが残るかを1回実施して、確かめるのはどうですか。」

 

 「知りたい」という探求心を道標に友と対話を重ねています。

 テーマに近づいては遠ざかり…。

 考えが、たゆたうように行き来していきます。

 

 まだまだ、行程表は、湿度80%。

 うっとうしいくらいに方法と計画が、こんがらかっているように見えます。

 それでも、友の一言やうなずきをきっかけに潮目が変わることもあります。

 同じ空気の中で、目を合わせ、言葉や身振り手振りを感じ取っていきます。

 実験は、夏休み明け。

 そのとき、きっと蒼天のような生徒の気づきに出会えるはずです。

 それまでの生徒の取り組み…応援し続けます。

対象と対照についてどこを目指すのかゴールシートに記します。「願いは、安心してほしい…。」

「こういうのは、どうかな。」思案中

 

お知らせ

2021.6.25(金)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は2年生成人看護の授業の様子をお伝えします。現在、学習している内容は脳血管疾患です。まず事前準備として、各自が教科書を読み、その中から疑問に思ったことや気になることを見つけ、それらについてほかの文献等を使って調べ、追求します。「動脈硬化はどうやって起こるのか」「脳梗塞の種類と原因はそれぞれ何が違うのか」などズバリ押さえてほしいポイントが、疑問としてたくさん出ていました。さらに、それぞれが書き出したホワイトボードの内容が、そのまま学習資料になり、各自がプレゼンをして内容を深めます。

疑問を持つ、これを解決する、誰かに分かりやすく伝える、そういう過程を経て知識が身についているようでした。

脳血管疾患…脳の血管が何らかの原因で閉塞したり、出血したりすることにより起こる疾患群(脳梗塞、脳出血など)

お知らせ

2021.6.24(木)

 

 気象庁の情報によると、本日も上空の寒気と日中の気温上昇の影響で、昼過ぎから夜遅くにかけて大気の状況が不安定になるようです。

 

 連日、大気の不安定な状況が続く中、6月の上旬から高校2年生は、「無菌法と院内感染予防」を学び始めました。

 まずは、手洗いです。

 教員とともに、手洗いの方法を確認し…。

 続いて教員によるデモンストレーション。

 次は、自分ではめる滅菌手袋のサイズを確認していきます。

 ゴムによるアレルギーに気を付けながら。

「掌の大きさに合わせると、指の長さが…あまって。」

「サイズは、6が良いのかな。6.5なのかな。どうですか先生。」

 実際の滅菌手袋に触れ、緊張するとともに喜びも大きいようです。この間まで、高校1年生だった生徒たちが、看護技術を先へ先へと深めています。

 

 看護について学ぶたびに成長を重ねていく生徒たち。

 看護技術の習得とともに自己を形成していく時期でもあります。

 このところ、疲れがたまり、心なしか不安定になってきている様子も見受けられます。

 どんなに不安であろうか、どんなに悲しいことがあったのであろうか…と声掛けを躊躇することもたびたびです。そんな時は、健気に日々を過ごし、たくさんのことを紡いで行く生徒を信じ、見守ります。

 

 先ほどまで空気を洗い流すような雨が、窓をたたいていましたが、今は青空が戻ってきています。

 不安定な思春期を友と一緒に過ごし、成長し続けていく生徒を信じ、一日を終えます。

 明日また、青空のような笑顔を見せてくれることを楽しみにしながら…。

 戸惑いも、喜びも一つひとつ胸に刻んで…。

手洗い方法の確認教員とともに手洗い方法を確認です滅菌手袋のサイズを確認

滅菌手袋のサイズを確認デモンストレーションで使用する滅菌物

 

お知らせ

2021.6.23(水)

みなさん、こんにちは。外はひんやりしていますが、校内は生徒たちの元気な熱気であふれています。

さて、今日は3年生の化学の実験です。今日は電池の仕組みを知るための実験でした。ダニエル電池と鉛蓄電池の2種を体験します。ダニエル電池は硫酸銅と硫酸亜鉛のイオンの流れを利用して電力を得るというもの。鉛蓄電池は生徒が手動でモーターを回し、充電したのち電流を流します。電流は豆電球、ファン、オルゴールを使って確認しました。

普段当たり前に使っている電池の仕組みを自分たちの手で体感でき、またひとつ科学的思考が身につきました。

お知らせ

2021.6.22(火)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は火曜日なので7時間目はLHRでした。1年生は先週のドッヂボールに引き続き体育館でレクを行いました。1組は4色鬼・だるまさんが転んだ、2組はバスケです。

1組の“だるまさん転んだ”は、人数の多さで圧巻されましたが、ピタリと止まる姿が可愛く、思わず微笑んでしまいました^^2組は先週に引き続き、戦闘モード全開で、チームワークもよく、見ていて気持ち良いゲームばかり!

どちらのクラスもコミュニケーション力、チームワーク共にすばらしい看護の資質があります。これからもその良さをぐんぐん伸ばしていってほしいです。

HR委員のみなさん、お疲れさまでした。

かわいいだるまさんたちバスケも白熱!

お知らせ

2021.6.21(月)

みなさん、こんにちは。今日は夏至ですね。今日は晴れたので日の長さをしっかり感じられそうです。

今日はプロジェクト学習の様子をお伝えします。看護科1~3年生、専攻科1年生がそれぞれ取り組んでいるプロジェクト学習ですが、今日は看護科1年生『ナイチンゲール・プロジェクト』です。このプロジェクトでは、「大切な人の健康を守ろう」がテーマで、大切な家族のひとりを対象とし、その対象の健康を維持・増進するための具体策を提案します。

現段階では対象の生活についてリサーチし、具体的な策を考えているところ。今日はグループに分かれてこれを発表し、気づいたことを伝え合ったり、アドバイスし合いました。

ただ対策を提案するだけでなく、対象者が無理なく継続できる内容であることが必要です。身近にいるみんなだから思いつく、素敵な提案ができるのを楽しみにしています。

1年1組1年2組

お知らせ

6月18日(金)

みなさん、こんにちは。今日は梅雨の晴れ間で安定した一日となりました。

この良き日に、18回生が戴帽式を迎えました。18回生のみなさん、基礎課程修了おめでとうございます。ナースキャップを受け取り、ナイチンゲール像から受けた灯火を手に歩く姿は、凛としていて素敵でした。

これまでの2年間、辛かったことも悩んだことも多くあったと思います。それでも仲間と乗り越え、ぶれずに看護の道を進むみなさんを誇りに思い、応援し続けていきたいと思います。

 

戴帽生の言葉

一つ、確かな知識・技術を身につけ、病気だけでなく患者さん一人一人の心に寄り添った看護を提供することを誓います。

一つ、今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに、仲間を大切にし、励まし合っていくことを誓います。

一つ、命を預かることに責任をもち、思いやりと優しさあふれる看護が提供できるよう生涯学び続けることを誓います。

暗闇を照らす灯火の光担任からメッセージ生徒の決意

お知らせ

2021.6.17(木)

みなさんこんにちは。

専攻科1年生です。専攻科に進級して約2か月が経とうとしています。着々と授業が終了し、6月7日には初めての終講試験を実施しました。

6月11日は、外部講師を招いて行っている、老年臨床看護Ⅰの中の認知症が最後の講義でした。今まで講義いただいた知識を生かし、事例をもとに生活を支えるための*アセスメントの視点を考え、自分たちができる看護、退院に向けた準備をグループで考えました。

みなさんは、さいたま市の認知症高齢者数をご存じでしょうか。*認知症高齢者数は年々増加しており、平成31年度3月末の時点で28600人を超えています。ここ数年、毎年1000人程度の規模で増加が続いています。看護師を目指すみなさんは、いろいろなことに興味を持ち調べ、認知症についての知識をたくさん身に付けて未来の看護に活かしてください。

*アセスメントとは:看護過程(情報収集、アセスメント、問題点の抽出、看護計画の立案・実施・評価)におけるプロセスのひとつである。

*令和2年3月さいたま市発行の認知症ガイドブックより引用

お知らせ

2021.6.16(水)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は今年より導入された制服の新しいアイテム、ポロシャツを紹介します。

男女それぞれの制服にもピッタリの濃紺、風通しがよくべたつかないサラッとした生地でできています。夏の暑さを乗り切るのに活躍しそうなアイテムです。購入していなかった生徒も、実際に着ている先陣をみて、購入を検討しているようです。本校はスラックス(女子用ズボン)もあり、制服に種類があります。ぜひ、自分らしいスタイルで過ごしてほしいです。

初々しい1年生でパシャリ!

お知らせ

2021.6.15日(火)

みなさん、こんにちは。関東も遅めの梅雨入りをしましたね。

7時間目のLHR、1年生は学年レクとしてドッヂボール学年主任杯が開催されました!体育館は熱気でいっぱい、ワイワイ楽しむどころか、死闘が繰り広げられました。結果は1組の優勝!(同点の場面で2組担任がじゃんけんに負けたため…)

何より怪我なく、楽しむことができ、学年の親睦も深まりました^^2組、次は勝つぞ!

お知らせ

2021.6.14(月)

みなさん、こんにちは。雨模様で、いよいよ梅雨入り間近です。鬱陶しい雨をはねのけるように、風紀委員が朝から『あいさつ運動』をしていました^^

そして、もうひとつお知らせです。今年度の学校案内が納品されました!今年は爽やかなグリーンベースです。一部ではありますが、中の写真もプロ撮影のものに差し換えています。

学校説明会などで配布するほか、各中学校へも7月以降郵送する予定です。また、後日PDFとして、ホームページにも掲載いたしますので、ぜひご覧ください^^

お知らせ

2021.6.11(金)

 

 常盤高校そばのバス通りに立葵(タチアオイ)の花が咲いています。

 2m近くの草丈があります。

 まっすぐに茎をのばし、茎の下のほうから順に咲き上がっていきます。

 夏が、近いことを知らせてくれています。

 

 来週の6月18日(金)は、第50回戴帽式です。

 その日に向けて、高校3年生の教室では、「誓いの言葉」の練習が始まりました。

 

 「係りの人が、考えてくれた言葉だけれど、心に響いています。」

 「去年は、出席できなかったので…。今年は…えーっと。少しづつ実感が

わいてきています。」

 

 戴帽式。

 それは、看護の基礎的な学習を終えた今、改めて看護に心を寄せ、看護職を目指す自分の気持ちを

問い直す機会です。

 

 高校1年生・2年生と看護に触れてきた18回生。

 立葵のように基礎から順々に看護の花を咲かせてきました。

 元気で、意欲あふれる18回生。

 この先も授業や課題、校内演習、臨地実習…が続きます。

 そうした中、咲きあがる花を実らせるための栄養を今、蓄えているところです。

 18回生のこれまでの取り組み、そしてこれからの歩みを在校生やたくさんの方々が応援しています。

 

 これまでも、友達とともにいろいろなことに取り組んできました。

 校歌にあるように…

 「友と手を取り、学ぶとき…。天使の声を胸に聞く…。」

 

 第50 回戴帽式 、心待ちにしています。

教室での練習模様

 

お知らせ

2021.6.9(水)

 

 梅雨前線が、本州から離れ、雨雲と共に散歩に出かけたようです。

 目を細めたくなるような青空が広がっています。

 校舎が、朝日に映えます。

 早朝は、気温が下がりましたが、日中は、気温の急上昇が待っています。

 

 今日の専攻科校舎内の実習室では、専攻科2年生の成人・小児・母性の実習が展開されています。

 どのチームも清潔ケアに取り組んでいる模様です。

 実習熱は、急上昇です。

 

 母性実習では、赤ちゃん(ベビーモデル)を抱っこしたり、おんぶしたり…。

 一人ひとりの生徒が、思い思いの名前を付けて、嬉しそうに両手で抱きかかえています。

 しばらくすると、慈しむように赤ちゃんの顔を覗き込み、小さな手を包み込んでいます。

 とても愛しそうに…。自然に…赤ちゃんと目を合わせ…。

 生徒たちの内面から湧き出てくる母性です。

 

 今日は、このまま赤ちゃんと一緒に生徒たちは帰宅します。

 そのあとは、沐浴と3時間おきの夜間授乳、添い寝を体験し、明日も共に登校し、授乳を行います。

 誰に教えてもらわなくとも、儚い小さな命を包み込み、守ろうとする。

 そうした姿勢を常盤の生徒は持っています。

 

 今週末には、雨雲が散歩から戻ってきそうです。

 一雨を超え生徒たちは、またきっと成長します。

 生命と向き合うことは、立ち止まることでもあります。佇み、一歩を踏み出せないこともあるかと想像します。

 それでもなお、生命を慈しむ心を頼りに生徒たちは、歩んでいくのだと考えます。      

 そうした、生徒の心の動きを辿りながら、教員は一日を振り返り、明日の生徒の笑顔を待ち続けていきます。

沐浴方法視聴おんぶの練習 赤ちゃんの手を包み込む赤ちゃんとともに

 

 

お知らせ

2021.6.8(火)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は1年生のノートを紹介します。基礎看護・解剖生理ではテストごとにノートを提出します。ノートづくりの目標は『数年後の自分のために、役立つものを残す』こと。ノートづくりは手間がかかるし、暗記に直結するわけではなく、試験対策にならないこともあります。試験前には生徒の大きな負荷にもなります。ですが、1年後、2年後にノートを開いたときに「あ!そうだった」「あ、分かりやすくメモしてある」と知識を呼び起こすきっかけにしてほしいのです。

写真は、そんな素敵なノートをまとめた掲示物です(1年生)。ほかの生徒たちも関心を持ち、学年に素敵ノートの輪が広がりますように。

解剖生理の素敵ノートさん基礎看護の素敵ノートさん

お知らせ

2021.6.7(月)

みなさん、こんにちは。心地よい風が吹いていますね^^

さて、今日は1年生生物の実験を観て来ました。ネギの根っこを使って体細胞分裂を観察する実験です。細胞分裂途中の様々な形の細胞核や2つに分かれる細胞を観察できました。

授業で細胞分裂という言葉は何度も見聞きしていますが、実際に目でみて確認できたことで、自分の中にストンと落ち学びが深まったことでしょう。

※黄色い丸で囲ってあるところに分裂中の細胞があります。

見えた見えた!

お知らせ

2021.6.4(金)

みなさん、こんにちは。今日は天候が荒れ模様です。

さて、いよいよ1年生の基礎看護では、患者さんに対する援助の演習が始まりました。今週はベッド上の患者さんを移動し、患者さんの体位(身体の向き)を整える援助です。

ジグソー法という方法でグループワークを中心に学習をすすめました。ジグソー法は生徒が自分たちで考え、実践し検証しながら答えを突き詰め答えを出します。教員は正解を言いません。生徒たちは活発に意見交換し、意見が分かれるときには実践し、頭と身体を使って答えを出すことができていました。楽しそうに取り組んでいたのがとてもうれしかったです。

振り返りシートには、「ほかのグループから学ぶことが多く、勉強になった」「やってみて難しさが分かった」「実践してみたら根拠が分かった」などの感想があり、各々の学びがあったようです。

お知らせ

2021.6.3(木)

 

 数日前から、オレンジ色のかわいらしい実が、徐々に常盤高校の中庭に顔を見せ始めてくれています。 

 葉脈のはっきりした硬い濃い緑の葉に守られて房を成しています。

 ビワの実です。 

 まだ、野鳥さんには気づかれてはいないのでしょうか…。

  柔らかな産毛に覆われ、安心して実っています。

 

 2年1組と2年2組の間の窓から見下ろす位置にその木は、あります。

 色づき始めるとあっという間に食べごろを迎えるビワの実。

 強い甘みではなく、酸味を含んだほんのりと優しい甘みです。

 

 生徒たちも新学年で過ごす生活にまだまだ、慣れてはいません。

 そうした中でも、授業は進み、課題が提示され、実習に取り組みます。

 理想と現実のはざまで葛藤する生徒達。

 巣立つまでは、常盤高校という「葉」に守られ、安心して成長してほしい。

 

 学校が生徒にとって、安心できる場所であり続けたい…そう祈ります。

 日に日に色づくビワの葉と実を見上げながら…。

2-2の窓から見える枇杷の木

見上げるビワの実朝日に映える枇杷の枝

 

 

 

 

 

お知らせ

2021.6.1(火)

 

 バラの花の色を映し取るように、紫陽花が色づき始めました。

 昨晩の雨を受けて、紫陽花の色が一層、鮮やかに映っています。

 

 季節がゆっくりと移り変わる中、高校2年生の看護も「日常生活と看護」から、「診療と看護」へと

より「安全安楽」に配慮した内容に移り変わってきました。

 明後日、6月4日からは、「血圧の観察」に入ります。

 

 この授業のために、生徒たちは、思い思いの色の聴診器を購入しました。

 自宅に持ち帰り、ご家族の体の音を聴かせていただいたときの様子を話してくれました。

 

 「聴いてみました。ソの音がしました。」

 「トントントンって聴こえました。」

 

 まだ、まだ、肺音や心音を聴き分けるには、至りません。

 それでも、自分の聴診器を携えて様々な身体の音を聴いてみる機会がいつでも準備されていることは、生徒たちの気づきを助けることにつながるのではないかと考えます。

 

 色づき始めた紫陽花のように様々な色の聴診器を片手に教科書の知識と実践を行き来してほしいと

願います。

 

 自分だけの聴診器を手にした時のワクワクした心の動きを確かめるように…そして、忘れないように…。生徒の高揚する笑顔に希望を託しながら…。

聴診器と収納ケース色とりどりの聴診器 

お知らせ

2021.5.31(月)

みなさんこんにちは。さて、今日は専攻科1年生の様子です。TBL2回目を行いました。今回は、関連図を中心にグループで話し合い、アセスメントを図式化していきました。

線があっちこっちにいき、「あー、これもつながるじゃん」など書く場所の難しさを感じていました。また、関連図には、出てくるのにアセスメントにはないなど、両方をやることの大切さが少しわかってくれていました。

※TBLとは… チーム基盤型学習法

※関連図とは… 問題同士の関連を表現する模式図(全体図)思考を整理するためのツールのこと。

お知らせ

2021.5.28(金)

みなさん、こんにちは。

昨日で看護科1、2年生の前期中間考査が終わり、さっそく返却が始まっています。一方で3年生は昨日までの病院実習のまとめを行いました。病院により、それぞれ2~4日間の実習を受けて頂きました。ありがとうございます。

6人1グループとなり、実際に見学できたことや体験できたこと、感じたことなど、各々発表していくのですが、それぞれに学びの軸があり聴きごたえがある発表でした。

この状況で実習も制限が多い中、「実際に看護師さんの動きを長時間見せて頂けたのは、とても貴重だと感じました。」という声も聴かれました。どんな状況でも最大限学ぶ姿勢、とても頼もしかったです。

お知らせ

2021.5.26(水)

みなさん、こんにちは。

さて、中間考査2日目は下記の日程で実施されました。1年生は口をそろえて「解剖生理終わった…」「赤点です、たぶん赤点です」と嘆いていました… ですが、「この答え何?」「ここなんて書いた?」などちゃんと振り返る様子もあって少し安心しました^^明日でラストです。

1年生 1時間目:コミュニケーション英語Ⅰ

    2時間目:家庭基礎

    3時間目:解剖生理

2年生 1時間目:古典A現代文B

    2時間目:病理

    3時間目:科学と人間生活

1-1解剖生理

お知らせ

2021.5.25(火)

みなさん、こんにちは。季節は小満を過ぎ、梅雨前の気持ち良い晴れ間が広がりました。

さて、本日より1、2年生の前期中間考査が始まりました。本日の日程は下記のとおりです。1年生は初めての考査ですが、力を出し切れたでしょうか。残り2日、みなさんの健闘を祈ります。

1年生 1時間目:国語総合

    2時間目:微生物

    3時間目:数学Ⅰ

2年生 1時間目:世界史B

    2時間目:コミュニケーション英語Ⅱ

    3時間目:成人看護

1-2数学Ⅰ

お知らせ

2021.5.24(月)

 

 昨日は、吸い込まれそうな青色を誇る5月の空が広がりました。

 本日は、曇天です。それでも、時折晴れ間が、見られます。

 

 明日から、高校1、2年生は、前期中間試験に入りますが、高校3年生は、実習の真っただ中です。

   そこで、4階の校内実習の様子をのぞいてみました。

 一人ひとりの生徒が、手術後1日目の患者さん(生徒が演じる)の看護を計画し、実践しているようです。

 既習の知識を関連付け、今の患者さんにとり必要なことを導き出し表現していきます。

 

 「車椅子は、ベッドのどっち側に着ければ良かったっけ…。」

 「脳梗塞は、血圧が上がる。下がる。えっと…。」

 

 生徒にとり、患者さんの状態を把握し、課題を発見することは、容易ではありません。

 ましてや、課題の解決ともなるとさらなる困難を伴います。

 そうした中でも、カンファレンスや振り返りの時間を通し、友達との対話や資料の共有・教員の助言によって看護の倫理を踏まえた解決策を探求していくことができます。

 すぐには、適切な課題の発見ができないかもしれません。

 それでも、他者の意見に耳を傾け、今できることを地道に重ねていく中で、患者さんのニーズに合った看護を展開し、課題解決につながる道筋に出会える日が来ます。

 

 今日の曇り空の中の晴れ間のように、いつかきっと一筋の明るい光が差し込む日が訪れることを願って…。患者さんと共に、心穏やかな時間を過ごせる日がきっと…。

 その日を楽しみに…楽しみに待ち続けます。

お知らせ

2021.5.21(金)

みなさん、こんにちは。どんよりした天気が続いていますが、常盤生は今日も元気です。

さて、いよいよ中間考査が迫ってきました。放課後の教室や多目的室では、生徒が勉強に励んでいます。多目的室をのぞくと2年生が淡々と各自で勉強しており、1年生の教室では「どうしよう」「赤点かも!」と初めての定期考査に不安が大きい様子でした。1、2年生がんばれ~!

3年生は5月いっぱい実習中のため、定期考査は期末まで持ち越しです。3年生は引き続き実習をがんばってくださいね^^

1-11-2多目的室

お知らせ

2021.5.20(木)

 

 今日は、本州付近に梅雨前線が停滞し、薄い灰色の空が広がっています。

 まだ、地面を濡らすような雨は、降ってきてはいません。

 

 常盤高校そばの家庭菜園では、夏野菜たちが、太陽の光を待ちわびるように葉を広げて立っています。そこに交じって、ジャガイモが、可憐な花を咲かせています。この花が散り、茎や葉が枯れたころにジャガイモは、収穫の時期を迎えます。

 

 灰色がかかった空、清楚な白が引き立つジャガイモの花に気を取られていると…校舎の中の事務室前には、濃い桃色の大輪のバラが…。

 

 遠くから見てもはっとさせられるほどの、華やかな色です。「王妃アントワネット」と名づけられたその花は、1階玄関前の廊下で凛と咲き誇っています。 

 ジャガイモの花、夏野菜の苗、厚い雲…、そして、「王妃アントワネット」。

 様々な個性を持つ植物や風景が、季節を彩ります。

 

 入学や進級により、新しい友と新しいつながりを築いている生徒達。

 色とりどりの生徒の個性が、校内で溶け合い彩を添えてくれます。

 戸惑い、立ち止まり、後ずさりをしながらも、他者と分かり合える部分を探し、これまでとは違った景色を眺めるために日々笑ったり、泣いたり…。

 思い通りにならない日々に何とか折り合いをつけ発達課題を克服していく姿を温かく見守る「まなざし」を忘れずに…今日も生徒の声に耳を澄まします。

 生徒の成長という、かけがえのない収穫を待ちながら…。

 

  

お知らせ

2021.5.19(水)

 

 みなさんこんにちは。

  専攻科1年生です。

 久しぶりに体を動かしました。約2か月ぶりの体育…。しかも90分授業…。

 体を動かすのが好きそうな17回生です。

 「筋肉痛だ~。」「疲れた~。」などいろいろな声が聞かれましたが、みんな生き生きした、いい笑顔が見られました。

 

 

 

 

お知らせ

2021.5.18(火)

 

 新芽の黄緑に、様々な色が継ぎ足され濃い緑色に移り変わってきました。

 今朝は、粉糠雨が、葉の表面を洗い流し木々の成長を助けてくれています。

 

 体育館に向かう渡り廊下の木々の声に耳を傾けていると…。

 体育館からは、「トーン。トーン。シュッ。」とラケットでシャトルを打つ音が響いてきます。

 高校2年生の体育(バトミントン)の時間です。

 「クリアー」と「スマッシュ」を練習しています。

 

 ラケットは軽いですが、あの小さな面でシャトルを捉えることは、とても難しいようです。

 「クリアー」の場合、シャトルを相手コートの奥に高く打ち上げ、その間に自分の体勢を整える時間を稼ぎたいところですが…。

 

 生徒たちが、二人一組でシャトルを打ち合う様子は、共通の目標に向かって進む今の生徒の姿そのものです。お互い気持ちを推し量りながら、シャトルを高く打ち上げ、体勢を整えて次のシャトルを待っているペアも見受けられます。

 「わー。」「なんでー。」「こっち、こっち。」と声を掛け合いながら、少しづつ、コツをつかみ取っているようです。

 

 今日も、生徒たちは、少しづつ成長し、その様子を精一杯見せてくれています。

 今日の粉糠雨が、思春期の生徒の心をやさしく洗いつつ、今後の成長を助けてくれると願っています。

バトミントンの練習バトミントンの練習

体育館に向かう渡り廊下横の「椿の木」シャトルとラケット

 

 

 

 

お知らせ

2021.5.17(月)

 

  1665年、イギリスのフックが、「細胞を発見して世に発表しました。

 

  すべての生物は、細胞から成り立っています。

  細胞の大きさや形、役割には、個性があり神秘的です。

 

  「うみぶどうみたい。」

  「こっちはね、紫色のソーセージがつながった状態。」

  5限目、生物基礎の授業で、様々な細胞を顕微鏡で観察している生徒達が、会話しています。

 

   続いて、授業担当の教員が、「これが、原形質流動です。探せばあるね。動いているでしょう。」と「オオカナダモ」の細胞を電子黒板に写して見せてくれています。

  ゆっくりと液胞の周りをそれぞれの速さで動いていく細胞小器官を眺めていると、健気な細胞の姿に生徒たちの姿が重なり、つい、エールを送ってしまいました。

 

  本日は、湿った空気の影響で全国的に日中は、雨模様です。

  教室も湿度が高く、体調の管理が難しい一日となりました。そんな中でも、高校1年生は、細胞の構造と働きを学ぶ時間に顕微鏡をのぞき込み、友達と対話しながら、新たな発見を積み重ねています。

  1人では、考えつかないことでも、友達と意見を交わすことで気づくことがあります。これからも、生徒同士の間で生まれる化学反応を丁寧に観察していけたらと考えます。友達とワクワクドキドキして発見した今日の体験が、「なぜだろう。」にきっとつながっていくと信じて……。明日も生徒のキラッと光る気づきに出会える瞬間を見逃さないように…。

 

顕微鏡観察プレパラート作成顕微鏡観察とスケッチ

細胞のスケッチつくしの胞子ムラサキツユクサ

 

お知らせ

2021.5.14(金)

みなさん、こんにちは。今週も今日でラスト!生徒たちは月曜日より金曜日のほうが元気な気がします…

さて、今日は校内にプロのカメラマンが入りました。学校案内(学校パンフレット)の写真を撮影するためです。今までは校内で教員が撮った写真を使っていましたが、今年からプロに入っていただくことになりました~!すべての写真の差し替えは難しいですが、少しでも鮮明に常盤の様子が伝わると嬉しいです。写真は素人カメラマンが撮るプロカメラマンの姿です^^(ちなみに3年生の校内実習です)

完成は6月下旬を予定しています。

お知らせ

2021.5.13(木

  みなさん、こんにちは。

 

 梅雨入りまではまだひと月ほどありますが、今日は朝からどんよりとした曇り空に覆われ、肌寒い1日です。

 さて、本日は看護科2年生の基礎看護の授業の様子をお伝えします。

 看護科2年生は今、「看護過程」について学んでいます。「看護過程」とは、看護を行うにあたり、患者さんが必要としているケアを的確に提供するために、情報を整理して、看護を計画して実践し、結果を評価して次の看護に繋げていく思考過程で、看護を志す全ての学生が学ぶものです。

そして、殆どの看護学生が「看護過程」に苦手意識を抱いています。

 

 今日のお題は、「関連図」。

 看護過程の中でも、特に苦手な学生が多い項目かもしれません。

 そうした中でも、この「関連図」を使いこなせるようになると、自分の思考を整理するためにとても役立ちます。

進路のことで迷ったとき、友達との人間関係に悩んだとき、そんなときにサラサラっと関連図が書けると、何が問題で、今何をすべきかに気付けたりするのです。

 看護過程は繰り返しのトレーニングで身につくもの、数をこなすことが大事です。

 「関連図」、苦手だなぁと思っている人は、ぜひ看護以外のテーマで「関連図」を書いてみてはいかがでしょうか。

「関連図」の書き方を学ぶ「関連図」を書くには……

 

お知らせ

2021.5.12(水)

みなさん、こんにちは。

さて、今週から専攻科2年生と看護科3年生の実習が始まっています。看護科3年生は1、2週間が校内実習、3週目が病院実習(一部変則あり)となっています。

4階実習室ではシミュレーション学習が行われていました。今回は患者さんとのコミュニケーションの場面です。どのように患者さんに声を掛けたらよいか、言葉使いはどうか、どのようなことをお話すれば患者さんをもっと知れるのか… 頭をフル回転させて実践しているようでした。シミュレーション学習の大きなメリットは「失敗できること」です。間違えても大丈夫、みんなで知恵を出し合い、どうしたら向上できるかを深く考えることができるのです。それが実際に患者さんと接するときに大きな力になります。

がんばれ、3年生!後日、専攻科実習の様子もお伝えできればと思います。

ベッドサイドでコミュニケーション

お知らせ

2021.5.11(火)

新体力テスト(1000m)

1000m走、それは日本全国の女子中高校生達が毎年春先に挑む試練である。

そこでは、自分と戦う強い意志が試される。

辛い、苦しいを乗り越えて、新しい自分に出会えるのか。

今年もまた、戦いがはじまる。

 

お知らせ

2021.5.10(月)

みなさん、こんにちは。さわやかな5月晴れです。

さて、本日は1年生解剖生理です。最初に小テストをして今日の単元に入りました。「細胞」を学んでいます。眼には見えない、イメージしにくいところですが、私たちの身体を形作るすべての基盤でとても大切なところです。

現在1年生は、はじめて聞く語句や難しい言葉に苦戦中です。それでも一生懸命、教科書にメモし、ノートをまとめ必死にがんばっています。これからさらにペースアップしていく予定です…一緒にがんばりましょう!

お知らせ

2021.5.7(金)

 

 朝から、曇り空です。湿度も高く、梅雨入りをした沖縄の様子を思い浮かべていると、何やら…。4階の第3実習室から高校2年生たちの話し声が、聞こえてきます。

 

 「令罨法(れいあんぽう)?」

 「血圧を結び付けたい…。」

 「それっていいのかなあ…。」

  朝9時過ぎ、『常盤高校の生徒に役立つエビデンスに基づいた看護技術集を作る』をゴールとした看護の授業の一コマです。

  ≪Nursing・Art・Project≫(ナーシング・アート・プロジェクト/略してNAP(ナップ)と呼んでいます。)と称して、科学的思考力・判断力・生涯学び続ける力を育む時間です。第1回目の今日は、NAPの概要や文献検索についての講義に続き、グループメンバーと探求してみたい内容を具体的にしていきます。

 「体温が、下がると血圧は?血管が収縮するから、血圧が上がる?」「なるほどお…。」

 「うーん。」

 「どうすればいいんだろう?」「おもしろいっ。」「わかったあ。」

 「(学校には、)体温計は、どんな種類のものがありますか?」

 

 「これって、なんだろう?」「なぜだろう?」という探求心を原動力として、知識と実践をつないでいきます。すぐそばで話を聴きながら、生徒のワクワクを分けてもらいます。

  チームで取り組む楽しみも難しさもたくさん味わってほしいと願います。梅雨時の雨が作物を育てるように生徒の素直な感性を育んでいけたらと思います。

  対話を重ねる生徒の横顔を見つめながら…そっと成長を願います。

文献検索チーム名決定テーマを考えよう

自己紹介です文献検索ルールを決めよう

 

 

お知らせ

2021.4.30(金)

みなさん、こんにちは。

さて、先週は専攻科の自治総会をお伝えしましたが、今日は看護科の生徒総会が行われました。1~3年生が体育館に集合し、昨年度の活動報告や決算報告を行い、今年度の活動方針を表明しました。その中で生徒会の今年度のスローガンは「未成年の挑戦~目指せ常盤の新時代~」です。どんなふうに学校生活を良くしていくか、私たちも楽しみです。みなさんの活躍を期待しています。

お知らせ

2021.4.28(水)

   みなさん、こんにちは。今日は看護科1、2年生が遠足に行ってきました!

   行き先はどちらも秩父で、1年生は芝桜で有名な羊山公園を散策、2年生は、美の山の登山に挑戦です。

   1年生は、広大な敷地に広がる様々な色の芝桜の群生に囲まれ、自然を満喫できました。きっと、心穏やかな時間を過ごすことができたと思います。2年生は、心臓が驚くほど急な坂を2時間近くかけて、80人全員で登りきりました。最後まで、助け合いながら、登り続けた姿が印象的でした。

   午後は別々の場所でいちご狩りです。感染対策のため内容を一部変更したものの、今年度はじめての学年行事を実施でき、生徒たちの楽しそうな姿を見ることができました。目標意識の高い常盤生なので、いちごも目標個数を定めて達成にむけて夢中でモグモグしました!

   体を動かし、たくさん食べた1日でしたので、疲れたかと思います。良い思い出として、心に残り、生徒の心を耕す機会となれば、幸いです。

羊山公園美の山登山

 

 

お知らせ

2021.4.27(火)

   おはようございます。

   木々や草花の緑が、太陽の光を受けて鮮やかな黄緑色を映し出す朝を迎えました。

   今日も朝から、生徒たちの明るい笑い声が、職員室まで届いてきます。

 

   雲一つない天気ですが、放射冷却現象が進み、朝晩の冷え込みに体が驚いているようです。常盤生も新学期が始まり、まだ、クラスの 雰囲気に戸惑っている様子があります。

 そうした中でも、「看護」に対する生徒たちの思いは、静かに優しく燃え続けています。

 

   暖かなその灯りが、全国の看護科を目指す生徒の夢を応援するように在校生が、専門高校を紹介するパンフレットに紹介されました。

  そのパンフレットの名は、文部科学省の初等中等教育局が作成している『DX(デジタルトランスフォーメーション)社会でかがやく専門高校』です。

  新しい環境の中、自分を作り替えながら、様々な人間関係を育み、看護観を形成して成長していく生徒たちを時に近くで、時に遠くから見守り続けていきたい…そう願っています。

「DX社会でかがやく専門高校」パンフレット表紙

 

 

お知らせ

2021.4.26(月)

みなさんこんにちは。

今日は、専攻科1年生の基礎看護方法Ⅱで呼吸器について学びました。肺の解剖を知るために白いTシャツにお互いの肺を書きました。

「肺ってこんな上まであるの」など体の上から書いたからこそイメージをつけることが出来ました。フィジカルアセスメントのテストに活かしていきましょう。

  

お知らせ

2021.4.23(金)

みなさん、こんにちは。校内のツツジがきれいに咲いています。

さて、今日は昨日の1年生基礎看護の授業をお伝えします。昨日は衛生学的手洗いの演習を行いました。ブラックライトに当てると光る蛍光塗料を手に擦り込み、手洗い時の洗い残しを確認します。自分の洗い残しやすい部分を知り、今後の手洗い手技に活かすことが狙いです。思った以上に洗い残した部分がありびっくりしている生徒もいましたが、根拠を自身で体感することができ良い学びになったようです。

衛生学的手洗い… 医療現場で行われる手洗いのことで、普段の生活で行う手洗いよりもランクアップした手洗い

お知らせ

2021.4.21(木)

みなさんこんにちは。カラッとした暖かさが続きますね。春の熱中症に注意が必要です。

さて、専攻科1年生のヘルスプロモーションプロジェクトがスタートしました。初回の授業では、ヘルスプロモーションの概要について学びました。

ヘルスプロモーション定義…「人々が自らの健康をコントロールし改善することができるようにするプロセスである」

授業の最後には、「あなたの街のヘルスプロモーションを探そう」ということで、携帯電話を使用し自分が住んでいる地域のヘルスプロモーション活動について調べました。自分の住んでいる地域なのに知らない政策がたくさんあり、いろいろ知ることができた良い機会となりました。今後は、地域に住む架空の人物を作成し、ビジョンとゴールに向けて課題発見と具体的な課題解決策を考えていきます。

●ビジョン・願い(目的)・・その人らしく働き続けるための提案をしたい

●ゴール(具体的な目標)・・疾患を抱えながら働き続けるために障壁になることを明らかにします

10月9日(土)に行われるプレゼンテーションに向けて頑張っていきましょう。

お知らせ

2021.4.20(火)

みなさん、こんにちは。今日は暖かさを通り越して夏日になりましたね。

さて、火曜日7限はLHRですが、今日は前期のLHR計画を立てました。感染防止のため、調理はできないなど制限がありますが、それでもクラスで週一回の時間をどう有効に過ごすかを考えました。クラスの色が出ていて面白いですが、ドッチボールやバスケなどスポーツが多いです。元気です、常盤生^^

HR委員が仕切ってくれます。

お知らせ

2021.4.19(月)

みなさん、こんにちは。今日は爽やかな天気でしたね。

専攻科1年生も制服からスーツになり少し板についてきたようです。さて、今日は専攻科の自治会総会が開かれました。高校には生徒会という、学校生活をより良くするための生徒の組織がありますが、本校では生徒会として活動するのは看護科3年生までです。専攻科に進級すると、自治会という組織を生徒主体で運営します。

コロナの折、共通教室と講義室でのオンライン総会となりました。2年生の進行ですべての議題が可決され今年度の専攻科行事が動き出します。早くコロナが落ち着いて常盤本来の活動ができるといいですね。

一部リモートで実施こちらは別会場

お知らせ

2021.4.16(金)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は2年生基礎看護です。今日は「診療と看護」という単元を学びました。

講義のあと、バイタルサイン※測定の演習を行いました。1年生では「日常生活の援助」の授業がほとんででしたが、2年生になりより専門的な技術となり、今までとは違う緊張の中演習が行われました。

今回は、体温・脈拍・呼吸・SpO2(酸素飽和度)のみの測定でしたが、山下先生の講義では、メモをとりながら教科書にアンダーラインをひき、事前に作成した自分の手順書と授業内容を照らし合わせ手順を再度確認しました。いざ、演習が始まると患者役の友達の脈を迷わず触知できました。

※バイタルサインとは、人間が生きていることを示す証拠、生命の徴候のこと

患者さんの脈を測りますフェイスシールドをするとちょっと見えにくい…山下先生が優しく見守ります後ろでも一生懸命メモを取ります

お知らせ

2021.4.15(木)

みなさん、こんにちは。気持ちの良い晴れでしたが、風が冷たい一日になりました。

さて、今日は待ちに待った新入生歓迎会が開催されました。生徒会が主体となり、感染拡大防止の対策を講じつつ、新入生が楽しめるよう工夫してくれました。

はじめは緊張した様子の1年生でしたが、少しずつ表情もほぐれていました。各部活動にも興味を持ったようで、さっそく放課後には「バレー部行ってみようかな」「軽音楽部あるかな?」などとワイワイやっていました^^勉強だけでなく、部活動や行事を通してたくさんの人と接し、色々なことを経験していきましょうね。

生徒会のみなさん、2・3年生のみなさん、ありがとうございました♬

オープニングのきらきらバズーカ

お知らせ

2021.4.14(水)

みなさん、こんにちは。

さて、看護科1年生もいよいよ今日から授業が始まりました。今日は解剖生理の1回目の授業を紹介します。今回は春休みに取り組んだ課題を発表し合いました。

ブログでもたびたび登場する『解剖生理』という科目ですが、これは体のしくみと働きについて学びます。中学校でも保健体育や理科、家庭科などで、その基盤となるところを学んでおり、春休みにはその復習を兼ねてまとめ学習に取り組みました。皆、しっかり復習し、きれいにまとめることができていたので、これをベースに学びを重ねていってほしいと思います。1年間頑張ろう!

小グループで発表

お知らせ

2021.4.13(火)

みなさん、こんにちは。今日は風が強い一日になりました。

さて、昨日・本日で看護科の実力テストが実施されました。1年生は看護科目のテストがないため本日のみ実施です。入学後、はじめての試験に少し緊張した様子でしたが、力を発揮できたでしょうか。

お知らせ

2021.4.12(月)

みなさん、こんにちは。日が昇るのが早くなり、朝の目覚めもさわやかですね。

さて、今日は賑やかになった昇降口を紹介します。長らく常盤の昇降口でパンやお弁当を販売してくださった売店が、昨年で閉店し、寂しくなっていた昇降口。そこに新しく自動販売機が3台入りました。飲料だけでなく、パンやデザートが買える楽しい自動販売機です。新年度、はじめて自動販売機と対面した生徒の目が輝いていました^^みんな色々なものを買って、感想を聞かせてくださいね!生徒の活力になりますように♬

お知らせ

2021.4.9(金)

みなさん、こんにちは。今日も日差しが暖かいです。

さて、今日は常盤ギャラリー≪黒板アート2021春≫を紹介します。新年度と入学をお祝いし、各教室の黒板にアートが施されました^^ 慣れない作業でしたが、心はアーティストになりきりチャレンジ!今年度もこのチャレンジ精神で生徒・教員共々頑張ってまいります!

1-11-22-12-23-13-2

お知らせ

2021.4.8(木)

 

   二十四節気の「清明」を過ぎ、木々が芽吹き、花が咲き誇る優しい季節の中、令和3年度の入学式が行われました。

   新しい制服に身を包み、大きなリュックを背負い、緊張した面持ちで歩いてくる新入生を柔らかな日の光が包みます。

   1人ひとりの新入生が、様々な期待と夢を抱いて入学式の場に臨んでくれたことと思います。

   20回生の期待と夢に伴走しながら、成長を見守ることができたらこんなに嬉しいことはありません。

  思春期の揺れる気持ちを抱きながらも、一人ひとりが、折り合えるところを探せるよう一緒に歩んでいけたら…幸いです。

 

お知らせ

2021.3.26(金)

 みなさんこんにちは

 本日3月26日 第110回 看護師国家試験の発表がありました。

 受験者数66124人 合格率90.4%を見事に突破し全員が無事に合格しました!!

 常盤のだるまに目を入れることが出来ました。

 

 *学年団より 15回生へ*

 15回生、国家試験合格おめでとう!!!

 100%です!

 世界を救う人として社会で活躍出来ることを願っています!!! 15回生学年主任

 みんな本当によくがんばりましたね!!

 4月からみんな新たな道で自分らしく楽しい日々にしてくださいね。 A組担任

 合格おめでとう!!本当に本当によかった!!一人ひとりの努力の結果ですね。

 新しい環境でも目標に向かって進み続けてください。 B組担任 

 全員合格おめでと~。4月から新しい環境で、新しい毎日が始まりますね。素敵な変化を楽しんで成長してくださいね。 副担AS

 

 合格おめでとう!努力は裏切らなかったね。本当にうれしくて涙涙です。

 新しい場所でも、努力してくださいね!応援しています。 副担MY

     

お知らせ

2021.3.24(水)

みなさん、こんにちは。令和2年度最後の登校日は晴天となりました。

今日は、卒業証書授与ならびに終業式を執り行いました。体育館に全校生徒が集合できたのは本年度これが最初で最後です。当たり前にやってきたことのありがたさを感じました。

そして昨日、戴帽式を無事に終えた17回生は本日をもって看護科卒業、4月から専攻科生になります。授業時間も60分から90分へ、定期テストから分野や科目ごとのテストへ、色々な変化があります。がんばってください、皆さんなら大丈夫。応援しています。

2枚目の写真は、2年2組の黒板アートです。前日に担任が〇時間かけて、生徒を思い浮かべながら書き上げました。愛がいーーーーっぱい^^

また、4月に笑顔でお会いしましょう!

今年度最初で最後の全校集合

2-2 担任からクラスメイトへ

お知らせ

2021.3.23(火)

みなさん、こんにちは。埼玉も少しずつ桜の開花が進んでいます。

さて、本日は第49回戴帽式を執り行いました。例年は3年5月の基礎実習終了をもって6月に行われる戴帽式ですが、今年度は新型コロナの影響を受け、延期となっていました。また、在校生や来賓なし、保護者1名という規模縮小での開催となりました。ですが迎えた当日は雲一つない青空で、17回生の戴帽を祝福するにふさわしい1日となりました。

ナースキャップを受け取り、ナイチンゲール像より灯火を受け、凛と立つ戴帽生、とても素敵でした。下記は戴帽生の誓いの言葉です。これを忘れず、この先も歩んでいってほしいと思います。

 

一つ、看護において自身の看護観を持ちながら、患者さんに豊かな想像力と、思いやりの心を持ち、寄り添います。

一つ、医療の技術革新が行われる中で、最善の医療を提供するために、常に向上心を持ち、知識と技術を身につけるため、尽力し学びを深めます。

一つ、命を預かる職業だということを自覚し、責任感を持って一人一人の命にまっすぐ向き合います。

お知らせ

2021.3.19(金)

みなさん、こんにちは。昨日は入学許可候補者説明会を無事に実施することができました。次は入学式で会えるのを楽しみにしています。

さて、校内では昨日・本日の2日間、看護科の球技大会を実施しております。バレーボール、バスケットボール、ドッヂボールでクラスの頂点が決まりました!

バレーボール   1位 3-1

バスケットボール 1位 3-1

ドッヂボール   1位 2-1

総合優勝は3-1、大健闘でした!

もちろん、感染対策のため応援の制限なども必要となりましたが、それでも久しぶりの行事を開催できて、皆嬉しそうでした^^企画運営をしてくれた実行委員のみなさん、生徒指導部の先生方、ありがとうございました。教頭先生からも「何より3年生が素晴らしかった。そして生徒会、実行委員の運営もとても良かった。」と講評いただいています。週末は筋肉痛を癒し、ゆっくりやすんでください。

フリースロー2-1バレーボール3-1

お知らせ

2021.3.17(水)

みなさん、こんにちは。本日は、昨日行われた専攻科1年生のハローワークによる面接指導のお話しです。

思い描いた夢の実現に向けて、現実と向き合う時期がやってきました。指導を受けた全員が初めての面接練習とは思えない上手な受け答えができていたと思います。これから、もっともっと練習を重ねて、成長していくことを期待しています。

 

お知らせ

2020.3.16(火)

 

 本日、高校1年生は、来年度に使用する証明写真の撮影と球技大会の練習が、ありました。

 「リボンを整えて…。」「ボタンは、第一ボタンだけ…。そうです。そうです。」と手際よく身支度を確認してくださる方の一言に、緊張の面持ちで写真に収まる高校1年生の姿が、見えます。

 春の暖かな日差しの中、「そういえば、1年前に同じように写真を撮ったっけ。」と、つぶやく高校1年生。あれから1年が過ぎたのですね。まだまだ、初々しい1年生の姿を教員は、嬉しくそして、気持ちも新たに眺めているのでした。

 写真撮影の後は、2日後に控える球技大会の練習です。

 「いっち、にー、さんしー。」と準備体操を入念に行い、種目別に練習開始です。

 「いいよ。いいよ。その調子。」「大丈夫。大丈夫。気にしないよー。」とよく声が響きます。一人ひとりが、今できる限りの参加をしています。

 思春期まっただ中の生徒たちは、日々、様々なことに思い悩んでいます。それでも、それぞれが折り合いをつけながら、歩んでいます。そんな健気な姿に、そっとエールを送り続けます。

リボンを整えて姿勢が良いですね。バスケットボールの練習

ドッヂボールの練習ドッヂボールの練習バレーボールの練習

 

お知らせ

2021.3.15(月)

みなさん、こんにちは。東京で桜の開花が発表され、春の訪れを感じる時期になりました。

さて、今日のピックアップは看護科3年生で行われたメイクアップ講座です。社会人として好印象を与えるメイクアップについて教えていただきました。3分で決まると言われている人の印象で顔の与える影響は大きく、後ろに見える生活感も周りに伝えるとのお話がありました。生徒たちは持ってきたお化粧道具でメイクをする中で、手順や気をつけるポイントを確認していました。その後、クレンジングや肌のお手入れもしました。

仕事で求められるのは身だしなみだけではありませんが、他者からの感じ方を後押ししてくれる自分に合うメイクを見つけていって欲しいと思いました。

お知らせ

2021.3.12(金)

みなさん、こんにちは。日中は春の穏やかな陽気となりました。

さて、本日は第15回修了証書授与式を執り行いました。規模縮小での実施でしたが、保護者も1名ではありますが、御参列いただくことができました。袴やスーツ、それぞれ自分らしい装いで式典に臨んだ修了生は、とても素敵でした。15回生のみなさん、修了誠におめでとうございます。

明日からは別々の道を歩んでいく15回生。コロナ禍は今も続いていて、みんなにとって茨の道になるかもしれません。ですがきっと、この5年間の経験と仲間が支えになってくれるはずです。

15回生の未来が明るいものになりますように。

お知らせ

2021.3.11(木)

東日本大震災から10年が経ちました。犠牲となった多くの方のご冥福をお祈りいたします。

今日の午前中は、修了式を明日に控えた専攻科2年生が、看護科1~3年生に向けてメッセージを送りました。昨日は専攻科1年生に向けてもメッセージをくれています。

「私たちに青春はなくて、『高校選び間違えた~』と思ったことはあったけど、今は常盤を選んでよかったと、心から思っています」。これは、話の途中で修了生が発した言葉です。常盤高校は課題が多く、思い描いていた高校生活と現実がずれることもあったかもしれません。ですが5年間終える修了生の、この気持ちが聴けて、胸がいっぱいになりました。先輩の言葉は何よりも重く、在校生の心にも響いたと思います。

高校1年生からは、「実習ってこんなに辛いんだな」「友達と一緒に勉強しよう」「先輩も言っていたので、解剖生理頑張ろう」とお尻に火が付いたような感想も聞かれました。

修了生のみなさん、熱いメッセージ、激励をありがとうございました^^

ノートの作り方を教えてくれています2年生に向けてメッセージ

お知らせ

2021.3.10(水)

みなさん、こんにちは。校内の敷地内にも木蓮やスイセンが咲いています。

さて、今日は各学年で色々な取り組みがあり慌ただしく活気のある1日となりました。その中で今日紹介するのは、2学年です。プロジェクト学習の第一人者である鈴木敏恵先生と青梅市立総合病院の看護師長さん3名とリモートをつなぎ、実際の感染防護具(ガウンや手袋、フェイスシールドなど)の着脱や、現場の実際の動画や写真などをたくさん見せて頂きました。現場の最前線で患者さんを守っている看護師さんに生の声を聴くことは今の状況においてとても貴重な機会です。また、昨年取り組んだプロジェクト学習の総括をしていただきました。

 

自分自身や目の前の大切な人を、コロナから守るために取り組んだこのプロジェクトが、未来に患者さんを守ることに続いていくことをイメージできたのではないでしょうか。

ご多用の中、貴重な体験を聞かせていただきありがとうございました。

鈴木先生から生徒へ質問

ピンク色の木蓮

お知らせ

2021.3.9(火)

 みなさん、こんにちは。本日は専攻科1年生がマイナビさんから就職活動対策講座を受講しました。近年、看護学生における就職活動の時期が早くなってきています。自分の思い描く将来のために十分に準備をしていってほしいと思います。受講した全員が集中して話を聞けていました。

 

お知らせ

2021.3.8(月)

みなさん、こんにちは。久しぶりに足元から冷えるような一日となりました。

さて、今日は入学許可候補者発表の日でした。9時にウェブ発表の後、10時に本校でも掲示されました。合格証書を受け取りに来た中学生の顔には皆、桜が咲いていました。おめでとうございます。

4月からみなさんと一緒に学べることを、今から楽しみにしています。

お知らせ

2021. 3.4(木)

みなさん、こんにちは。今日は生徒達が久しぶりに登校し、にぎやかな声が戻った一日でした。

さて、今日のピックアップは看護科3年生で行われた就職ガイダンスです。専攻科に進んだ後、1年程すると就職活動が始まります。実習や国家試験対策と並行して行うために、今から自分を見つめなおすことや説明会、インターンシップを通じて病院を知っておくことが大事だとのお話がありました。写真のスライドに映されている8343というのは全国の病院数だそうです。理念や求められている人材像を調べながら、働く自分の姿がイメージできるかどうかを確認してほしいという言葉が印象に残りました。生徒それぞれの個性が活かされるような進路が実現されることを願っています。

お知らせ

2021.2.25(木)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は明日からの入試に向けて全校大掃除や会場準備を行いました。写真は2年生が床を雑巾がけしている様子です。受験生が「合格のために力を発揮できるように」ピカピカに磨いたのだそう。その気持ちがとても嬉しいです。

 華麗な雑巾がけ

受験生の皆さん、力を発揮できるよう応援しています。明日は悪天候の予報なので、気を付けて受験会場に足を運んでくださいね。

入試期間のため、少しの間ブログはお休みします。

お知らせ

2021.2.24(水)

みなさん、こんにちは。暖かくなり花粉が飛び始めましたね。引き続き体調に気をつけながら過ごしていきましょう。

さて、今日は学年末考査4日目です。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:基礎看護A

    2時間目:科学と人間生活・生物基礎

2年生 1時間目:病理

    2時間目:老年看護

    3時間目:看護情報

3年生 1時間目:数学B

    2時間目:成人看護

テスト最終日。集中して勉強を続け、疲れている人も多いと思います。ゆっくりして、リフレッシュする時間がもてるといいですね。

お知らせ

2021.2.22(月)

みなさん、こんにちは。季節を錯覚するほど暖かい日が続いています。さて、今日は学年末考査3日目です。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:数学Ⅰ

    2時間目:基礎看護B

    3時間目:現代社会

2年生 1時間目:化学基礎

    2時間目:数学A

    3時間目:基礎看護

3年生 1時間目:老年看護

    2時間目:小児看護

    3時間目:英語表現Ⅰ

残り1日!最後まで粘り強く、がんばれ!テスト期間中、写真は変わり映えしないですね…

2-1基礎看護

お知らせ

2021.2.19(金)

みなさん、こんにちは。気持ちの良い晴れが続いていますね。さて、今日は学年末考査2日目です。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:微生物

    2時間目:家庭基礎

2年生 1時間目:古典A・現代文B

    2時間目:科学と人間生活

    3時間目:栄養

3年生 1時間目:日本史B

    2時間目:薬理

    3時間目:精神保健

学年末考査前半戦が終わりました。ハーフタイム(週末)を挟んで、後半戦も検討を祈ります!有意義な週末を!

お知らせ

2021.2.18(木)

みなさん、こんにちは。今朝はまたグッと冷え込みましたね。三寒四温を繰り返しながら、着実に春に向かっています。さて、今日は学年末考査1日目です。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:コミュニケーション英語Ⅰ

    2時間目:国語総合

    3時間目:解剖生理

2年生 1時間目:成人看護

    2時間目:世界史B

    3時間目:コミュニケーション英語Ⅱ

3年生 1時間目:母性看護

    2時間目:化学

    3時間目:古典A・現代文B

この学年末は週末と祝日を挟み、少し長めの試験期間となります。勉強時間は確保されますが、生活リズムが崩れやすくなります。バランスを取りながら効果的に時間を使いましょうね。がんばれ!

※今日は写真がありませんが、生徒はみな鬼気迫る表情でした…

お知らせ

2月17日(水) 

 みなさん、こんにちは。

今日は専攻科1年生の取り組みです。

専攻科1年生も就職の準備の時期がきました。就職活動に役立つスケジュール帳を配布し、履歴書を書くための自己分析を実施しました。生徒たちにとって自分と向き合い、将来のことを考える大切な時間となりました。

 

お知らせ

2021.2.16(火)

 「悲しくて、苦しくて、申し訳なくなりました。」

 これは、昨日と今日、高校1年生が、見学実習(国立療養所多摩全生園)の一環として、映画「あん」(監督・脚本:河瀨直美、原作:ドリアン助川)を視聴した後の感想です。

 今年は、コロナ禍の影響により国立療養所多摩全生園に赴くことは叶いません。それでも生徒たちは、資料を読み込み、たくさんの方々に心を寄せながら映画を視聴しました。

 昨日の雨によりできた水たまりに、きらきらと太陽の優しい光が映る穏やかな今日が終わろうとしています。優しい光を反射させ、看護を紡いでいく生徒たちの姿をこれからも応援していきます。

「受け入れてくれる人がいるだけで、受け入れてくれたという事実だけで、それが生きがいや幸せにつながるんじゃないかと思いました。」という生徒が記してくれた優しい感想を胸に…。

 

 

 

お知らせ

2021.2.15(月)

みなさん、こんにちは。今日は荒れたお天気となりましたね。

さて、昨日2月14日は第110回看護師国家試験当日でした。前夜に地震があり、少し時間の遅れはありましたが、無事実施されました。そして今日、15回生が自己採点のために登校しています。大きなプレッシャーの中、本当にお疲れさまでした。まずはゆっくり身体を休めてくださいね。3月26日にみんなの顔にサクラが咲きますように。

※写真は事務員さんが飾ってくれたお雛様です。癒しを込めて。

お知らせ

2021.2. 12(金)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は図書委員会の取り組みを紹介します。1つ目はポイントカードです。本を期限内にカウンターまで返却すると、スタンプをもらうことができます。15個たまると、景品と交換できるそうです。3月にはポイント数を再集計し、新たなお楽しみを考えているそうです。去年の10月頃からはシークレット本の貸出も行っています。委員さんがテーマを決めて選んだ本を希望する人にお貸しします。どんな本が出てくるかは分からないので、ワクワクしますね。

今週末は、第110回看護師国家試験が実施されます。力を発揮できるようお祈りしています。頑張ってきてください。

お知らせ

2021.2.10(水)

みなさん、こんにちは。

さて、今日のピックアップは2年生看護情報(情報処理)です。昨年から取り組んでいたアンケートの授業が、発表の段階を迎えました。生徒が各々のテーマを決めて仮説を立て、他のクラスメイトにアンケートを実施、結果を分析し、考察、プレゼンします。パワーポイントでの配置や配色、表やグラフなどの見やすさ、プレゼンの仕方… 担当教員の評価の他、生徒同士でも評価をし合います。

内容は看護学生らしいものや、くすっと笑えるようなものまで、個性が光り見ていて飽きない発表でした。ぜひ、おうちでご家族の方にも聞いてほしいです^^

お知らせ

2021.2.9(火)

みなさん、こんにちは。気持ちの良い冬晴れですね!

さて、今日のピックアップは2年生基礎看護です。来年度の実習に向けて『実習前演習』というものに取り組んでいます。今まで、全身清拭(体拭き)や寝衣交換(着替え)、おむつ交換など一つ一つの技術を積み重ねてきました。断片的だった技術を統合し、より実践に必要な技術を身に着けることがこの演習の狙いです。3~4人を一つのグループにし、数日掛けてグループでブラッシュアップしていきます。

まだまだ細かい手技やコミュニケーションなど改善点は多くありますが、流れとしてはとても良い印象を受けています。後半戦もさらなる成長を楽しみにしています^^

※写真は演習の様子をiPadで動画を撮影している様子。この動画を振り返りに活かします。

お知らせ

2021.2.8(月)

みなさん、こんにちは。暖かい光が差し込んでくる日も多くなってきました。

今日は多目的室が整備されたので紹介します。別館で使われていた学習机と長机を引っ越してきました。勉強机には仕切りやスタンドも付いています。別館までなかなか足を運べなかった人も教室の並びになったことで、学習する場として利用しやすくなるのではないでしょうか。委員会や係の打合せ、相談の場として使うこともできそうです。ルールはまだ決まっていませんが、利用する中で過ごしやすい環境が自然にできるといいなと思っています。

お知らせ

2021.2.5(金)

みなさん、こんにちは。空気が少し春の気配ですね♩

さて今日は、看護科3年生の看護実技試験が実施されました。今日の試験は3年2組です。

内容は持続点滴中(点滴がつながった状態)の患者さんの寝衣交換です。患者さんの負担を最小限に着替えができているか、点滴を安全に取り扱えているか、周りの環境に配慮できているか、安心できる声掛けができているか… ポイントはまだまだありますが、心を落ち着かせて取り組みました。

満足のいく出来になったでしょうか。緊張でうまくいかないところもあったかもしれませんが、失敗も原動力にして、これからもどんどん伸びていきましょう!お疲れさまでした^^

張り詰める空気…

お知らせ

2021.2.4(木)

みなさん、こんにちは。春一番が吹いています。春はすぐそこですね!

さて、今日のピックアップは3年生化学です。今日は実験があると聞きつけてお邪魔してきました。今日はアルデヒドの還元性を調べる実験でした。1つ目がフェーリング反応、2つ目が銀鏡反応。反応の様子を記録に残しています。銀鏡反応では試験管の壁がきれいな鏡のように輝いていました。色が変わっていくのを見るだけでも面白いですが、しくみが分かるとより一層面白くなります。突き詰めていってくださいね。

みんな、積極的に取り組んでいました。

フェーリング反応をみます銀鏡反応です

お知らせ

2021.2.3(水)

みなさん、こんにちは。

今日は看護科3年生で1月に行われた講演会を紹介します。越谷市立病院の助産師の方に6,7限目にお話ししていただきました。産婦人科で働いていた際に先輩から“いらない命はひとつもない”と言われ、このことが話をしていく出発点になっているというのが印象的でした。助産師の資格をとるまでの苦労や重い決断をしなければならなかったことなど、生徒の心に響く話をたくさん聞くことができました。写真の2枚目はグループ協議をしているところです。臨床の場で起きていることを知り、考えていく貴重な機会になったと思います。

お知らせ

2021.2.2(火)

みなさん、こんにちは。今日は節分ですね。2月2日が節分となるのは、なんと124年ぶりだそうです。

さて、今日は看護科2年生の『解剖生理ノート』を紹介します。いつかのブログでも出てきましたが、解剖生理は1年生で履修する基礎医学のひとつです。

現2年生も1年生の時に自分たちでノートをまとめていますが、今回学び直しとしてワークを導入しました。解剖生理学はそれだけ重要な科目ということです。

左半分はワークになっており、右半分は各々のまとめ方で内容を充実させます。付箋を貼ったり、色ペンでイラストを入れたり、それぞれのセンスでまとめています。これが来年度の実習のお供になります。

左の内容に沿って追加していますかわいいイラストで見やすく!

お知らせ

2021.1.29(金)

みなさん、こんにちは。ん~風が冷たいですね!

さて、今日のピックアップは1年生家庭基礎です。今はペンケースを制作しているようです。今や何でも既製品が安価に手に入る時代。ひとつの物の価値を見失いそうになる時があります。不器用でも失敗しても、自分の手で丁寧に作った物には愛着がわき、大切にしようと思うはずです。真剣な顔つきで、丁寧に制作していました。

そして何より、ものづくりをしている生徒が楽しそうで、嬉しくなりました^^

お知らせ

2021.1.28(木)

みなさん、こんにちは。寒い一日となりましたね。

さて本日は、「全国産業教育フェア」を担当している実行委員の活動風景をお届けします。記事を書いてくれたのは、実行委員の生徒です^^

全国産業教育フェアを担当している実行委員2名は、新時代に即した産業教育活性化のために常盤高校の皆さんに協力を得ながら、様々な活動をしています。コロナ禍の2020年の活動は、異例のWeb開催となりました。現在も、埼玉県内の専門高校の生徒さんと『今だからできること』をテーマに活動をしています。

常盤高校では、「オンライン会議」や「第30回全国産業教育フェア大分大会へ向けた実行委員からのメッセージ動画」への参加、および「産業教育フェア活動ニュース12月号」や「成果発表動画リレー」の作成を通して多くの方々と関わり、産業教育の魅力を伝えるために活動を続けてきました。

今後も、看護のことをたくさんの方々に伝えられるように、また5年一貫の看護の専門高校として全国産業教育フェアの目指している目標に少しでも貢献できるように活動を続けていきたいと考えています。これからもどうぞよろしくお願い致します。

お知らせ

2021.1.27(水)

みなさん、こんにちは。春のような空気に心が和らぐ1日ですね。

さて、今日は国家試験まであと19日の専攻科2年生の様子をお伝えします。国家試験対策の一つとして、それぞれの生徒が先生となって学年のみんなに教える授業があります。全員が先生になるよう担当を決めて、夏休み前から準備を進めてきました。

みんなの記憶に残るように語呂合わせを紹介したり、挿絵を工夫したり、プリントを配って書き込めるようにしたり…それぞれの工夫が光る授業になっています。人に教えることで、自分の理解も深まりますね。

まだ伸びるぞ!がんばれ、15回生!

お知らせ

2021.1.26(火)

みなさん、こんにちは.

さて、今日は5限目から行われた生徒会役員選挙の様子をお伝えします。立候補した生徒と推薦人が集まり、立会演説会を行いました。役員になったら、取り組んでいきたいこととして、意見箱の活用やお金の管理、リモート技術の向上、学年間交流の取り組みを増やす等たくさん聞くことができました。全員が学校を良くするために考えをまとめ、自分の言葉で語りかけ、教室ではその思いを受け止めて、真剣に耳を傾けている生徒達の姿がみられました。

今後も生徒会活動が盛り上がっていくことに期待をもてた時間でした。

お知らせ

2021.1.25(月)

みなさん、こんにちは。今日は、先週に引き続き専攻科1年生の学内実習の様子をお伝えします。学内実習2週目に突入し、本日は化学療法の演習を行いました。

抗がん剤は薬剤の取り扱いに細心の注意が必要であり、実施による薬剤曝露、投与によって起こりうる副作用、観察点を全員で確認しながら演習に取り組んでいました。

明日以降もパンフレット指導など、まだまだ盛り沢山な学内実習ですが1つ1つ学びを深め実りある実習になればと思います。

お知らせ

2021.1.22(金)

みなさん、こんにちは。気づけば季節は大寒を過ぎ、寒さもピークを迎えています。

さて、先日に続き専攻科1年生の校内実習の様子をお伝えします。昨日は小児グループの演習でした。

新生児のバイタルサイン測定(熱や血圧を測る技術)は心拍や呼吸の数が設定できる測定用モデル人形を使いました。新生児は心拍も呼吸も速く、測定が難しいですが、うまく実施できていました。乳児の清潔ケアでは2人で実践。グループみんなで知恵を出し合って、赤ちゃんの負担が少ないよう改善策も考えられました。

今日は乳児の点滴固定もチャレンジしました。病院で実際を見学できない分は、経験してみて補います!

お知らせ

2021.1. 21(木)

みなさん、こんにちは。冬独特のピリッとした風や空気に触れると、気分が引き締まる感じがしませんか。

さて、今日のピックアップは高校1年生で行われた数学の授業です。三角比を利用して、教室の天井までの高さを計算しました。紙と糸、5円玉を使って角度測定器を手作りし、見上げる角度を測ります。生徒はここから必要になる長さを考えていきます。測る長さが決まったらメジャーを当てていきます。計算はタンジェントを使って要領よく、協力しながら行っていました。真剣な中にもワイワイ言いながら楽しんでいる様子でした。

お知らせ

2021.1.20(水)

みなさん、こんにちは。

今日は専攻科1年生の学内実習の様子をお伝えします。本日は輸血の演習を行いました。輸血を受け取りに行く所から患者さんへの投与、投与後の対応を一連の流れで実施しました。

実際の演習では、投与開始後に異なる患者状況が書かれているカードをランダムに引き、書かれている内容に対してグループ内で対応を考え行動するという、実際の場面を想定した内容が盛り込まれていました。生徒たちは事前学習を活用しながら活発に演習に取り組んでいました。

臨地実習に行けない中での貴重な演習の一コマになりました。

輸血部との確認ベッドサイドで観察をしながら投与

お知らせ

2021.1.19(火)

みなさん、こんにちは。寒さで縮こまり下を向いて歩きがちですが、空を見上げると珍しい形の雲が広がっていることがあります。周りの色と重なって、とても綺麗に見えることもあります。少し顔を上げて、探してみてください。

さて、今日は看護科3年生の音楽Ⅰの授業を紹介します。授業におじゃますると、木琴、バイオリン、ベース、ハンドベルやドラムセットとたくさんの楽器を前に生徒が演奏したり話し合ったりしています。3年生最後の課題として、グループで一曲発表するそうです。曲や楽器は生徒達が決めて、主体的に計画し練習に取り組んでいます。進み具合も様々でしたが、教え合い、お互いを支え合う姿に完成が楽しみになりました。

お知らせ

2021.1.18(月)

みなさん、こんにちは。

今日は、看護科1年生の課題を一部紹介します。冬休みに自宅でご家族に協力いただき洗髪(髪を洗う援助)を実施しました。レポートを見ると、浴室や洗面所など場所や、物品も様々で、各自の工夫が凝らされています。初めて実施するため、うまくいかない部分もあったようですが、改善点につなげていきましょう。

レポートの最後には協力いただいたご家族にコメントもいただきました。「もっと強く洗ってほしい」などありがたい具体的なアドバイスや「とても気持ち良かった」「また洗ってほしい」など嬉しい感想もたくさん。教員も新鮮な気持ちで拝読しました。

今回の洗髪に限らず、これからもご家族や周りの方々と一緒に生徒の成長を見守っていきたいです。

また、年明けの授業ではベッド上での洗髪を実践しました。

お知らせ

2021.1.15(金)

みなさん、こんにちは。昨日の暖かさは一瞬の幻だったのでしょうか…

さて、いよいよ来週から専攻科1年生の実習が始まります。病院で実習する予定でしたが、緊急事態宣言を鑑み、本校では全ての実習を校内実習に切り替えました。

臨地実習は現場で患者さんに触れ、コミュニケーションをとりながら多くのことを学ぶ機会。この機会がなくなってしまったことは大きな痛手ですが、この状況でもできることは無限にあります。「できないこと」ではなく「チャレンジできること」に目を向けて、専攻科1年生がんばります!実習の様子はどこかでお伝えしていきますね。

*今日は写真がありません、ごめんなさい。

お知らせ

2021.1.14(木)

みなさん、こんにちは。今日は少し寒さが和らぎ、陽ざしが暖かいですね。

さて、今日は専攻科校舎から。専攻科2年生の国家試験突破を祈願し、先週だるまがおまつりされました。専攻科教頭先生が専攻科2年生を思い浮かべながら購入し、校長先生が心を込めて眼入れを施しました。

この眼入れは「無い目玉を書き入れる」行為ではなく、「心の目の開眼を表現した」ことで、だるまに魂を入れる行為なのだとか(群馬県達磨製造協同組合HPより)。うむ、表現が奥深いです。まだ眠っている底力を引き出し、あと1か月全力で駆け抜けましょう!

お知らせ

2021.1.12(火)

みなさん、こんにちは。厳しい寒さがつづいていますね。昨日は成人の日でした。本校の専攻科2年生も晴れて成人を迎えています。専攻科2年生のみなさん、おめでとうございます。素敵な大人になってくださいね^^

さて、本日看護科では情報セキュリティ講座が開かれました。体育館での密を避けるため、各教室のパソコンを接続し、リモートで実施しました。分かりやすい動画、スライドを使い、講義してくださったKDDIの先生、ありがとうございました。

インターネット、遠隔操作、オンライン…便利ではありますが、その裏には多くの危険も潜んでいます。何が正しくて何が間違っているか、自分自身で判断できるようしっかり意識して知識を身に着けていきましょう。

お知らせ

2021.1.8(金)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、初日の今日は看護科1・2年生が校内作成の実力試験、3年生が模試に挑みました。3年生の模試では小論文の出題もあり、はじめてのことに少し緊張した空気でした。もう数か月後には高校生から専攻科生へ大きくステップを迎える3年生。普通科と違い、受験等がないですが、各自が気を引き締めてそのステップに向かっていきましょう。

緊急事態宣言が出され、気が休まらないですが、常盤生が元気に過ごす日々が続きますように。

3年模試の様子

お知らせ

2020.12.24(木)

みなさん、こんにちは。メリークリスマス!

さて、今年締めくくりの本日は激励会が行われました。激励会とは、国家試験を控えた専攻科2年生にエールを送る催しです。専攻科1年生の生徒が中心となって企画します。新型コロナ感染拡大を受け、リモートで各教室へ配信されました。目の前での出し物は叶いませんでしたが、さまざまなメッセージや動画を専2のみんなに送りました。

毎日、毎日頑張っている専2のみんなに少しでも癒しと元気が届いていたら嬉しいですね。常盤のみんなで応援しています!

そしてみなさまもご自愛し、よい年をお迎えください。

お知らせ

2020.12.23(水)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は文化部発表会(クリスマス会)が開かれました。今年度は文化祭が中止となったため、文化祭実行委員が主催してくれました。プログラムの通り、素晴らしい出し物が披露され、クリスマスモードで盛り上がっていました。

そして例年、体育祭で実施される「応援合戦」も行われました。全学年1組・2組に分かれ、ダンスを踊り、審査員の厳正な審査によって勝敗が決められます。結果は明日の全校集会で発表されるとのこと。勝者クラスにはご褒美もでるそうですよ~

最後の写真は、生徒全員へのクリスマスプレゼントを実行委員が準備している様子です。実行委員のみなさん、おつかれさまでした。素敵な会にしてくれてありがとう!

プログラム

お知らせ

2020.12.22(火)

みなさん、こんにちは。昨日は冬至でしたがゆず湯に浸かりましたか?

さて、今日は看護科1~3年生を対象に『薬物乱用防止講座』が開かれました。今回は日本薬科大学の先生より、薬物動態などを踏まえた、いつもとは少し形の違う『薬物乱用防止講座』です。薬物乱用というと、麻薬や危険ドラッグなどのイメージが強いですが、日常で処方された薬剤を医師の指示を無視し、重ねて服用することなども、薬物乱用であると教えて頂きました。

看護学生として薬物をよく理解すること、ひとりの人として違法薬物には手を染めないこと、ひとつひとつ生徒が理解していることを願います。

お知らせ

2020.12.21(月)

みなさん、こんにちは。朝と晩の冷え込みが増してきました。暖かい日が続いたので、気温差に気をつけながら過ごしていきましょう。

 さて、今日は看護科3年生で行われたスーツ着こなしセミナーを紹介します。専攻科に進んだ後、式典や面接の際にスーツを着用するため、スーツの選び方や身だしなみ、マナーの大切さを学びました。写真の一つは、お辞儀の練習をしているものです。姿勢を整え、30°折り曲げるお手本を見せていただいた後、全員で行いました。スーツを着用するころには、美しい所作も身についていることを願っています。

お知らせ

2020.12.18(金)

みなさん、こんにちは。今週も一週間おつかれさまでした!

さて、今日は専攻科校舎の廊下からお届けします。いつかのブログで、国家試験対策のコーナーを紹介しましたが、今日はまた別の掲示物です。看護師として活躍している卒業生からのメッセージを掲示しています。数行のメッセージですが、先輩からのメッセージは在校生の励みになります。

卒業したばかりの新米看護師から、いつしか後輩や学生を育てる指導者に成長していきます。こうやって常盤の輪がつながっていくのが、とてもうれしいです。

お知らせ

2020.12.17(木)

みなさん、こんにちは。朝から雲一つない気持ちの良い晴天です。

さて、今日のピックアップは2年生基礎看護です。吸入・吸引の演習でした。今年の演習納めです。吸引はカテーテルと呼ばれる管を患者さんの口や鼻に挿入し、痰(たん)などの過剰な分泌物を除去する技術。清潔操作をしながら吸引圧を調節したり、できるだけ苦痛がないようカテーテルを挿入したり、少し高度な技術が必要になります。ついつい手元に気を取られがちになる場面はありましたが、一生懸命取り組みました。

年が明けたら、3年生で始まる実習に向け、また段階アップした演習が始まります。楽しみです^^

吸入の仕方を丁寧に説明中モデル人形ですがカテーテル挿入は緊張します

お知らせ

2020.12.16(水)

みなさん、こんにちは。今日はこの冬一番の寒さ!ですが、常盤生元気に過ごしております。

さて、今日のピックアップは、2年生体育です。マット運動が始まりました。久しぶりのマット運動だけあって、なかなか苦戦している生徒もいましたが、みんないきいきと楽しそうでした^^ 中には、側転や倒立前転も軽々こなす生徒もいました。心も体もしなやかに♬

1月には実技試験があるようなので、けがのないように練習頑張ってね。

お知らせ

2020.12.15(火)

みなさん、こんにちは。師走を通り越して1月並みの寒さですね。

さて、今日のピックアップは1年生基礎看護です。昨日は足浴の授業でした。

前回演習した内容を振り返り、気づいた点や疑問をグループで活発に話し合います。それを基に後半の演習を行いました。疑問に対して教員に答えを求めるのではなく、自分たちで考えて解決策を導くことで思考と技術がつながります。

入浴できない患者さんにとって、足浴は至福の看護援助。温かい湯に足をつけ、きれいさっぱり、幸せな気持ちになってほしいですね。

活発なグループワーク丁寧に洗い、温めます

お知らせ

2020.12.14(月)

みなさん、こんにちは。暖かい日が続き、縮こまりがちな身体もほぐれているように感じます。

 さて、今日は本館から別館に渡る通路の花壇について紹介します。夏休みの間も暑さに耐え、秋ごろまで綺麗な花が咲いていましたが、先日、さいたま桜高等学園の生徒さんが植替えてくれました。現在はハボタンとすみれが日を浴びて、心地よさそうに風に揺れていています。ハボタンはキャベツやケールと同種で食べられるものもあるそうです。気温が下がると、発色した葉が出てくるということで、この花壇でもうすく紫に色づいてきた葉を鑑賞することができます。

 植物の成長は気持ちを和ませてくれると共に、時間の流れやたくましさを感じることができます。身近なものを愛でる余裕をもちつつ生活してほしいと思っています。

お知らせ

2020.12.11(金)

みなさん、こんにちは。さて、今日は後期中間考査4日目、最終日です。最後まで元気に臨んだ最終日は、以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:数学Ⅰ

    2時間目:解剖生理

2年生 1時間目:基礎看護B

    2時間目:科学と人間生活

3年生 1時間目:日本史B

    2時間目:老年看護

定期考査無事終了!4日間、よくがんばりました。来週は各教科サンタからテスト返しのプレゼントです♡ 良い週末を!

ちょっとだけライトアップ中♬

お知らせ

2020.12.10(木)

みなさん、こんにちは。どんより冷たい空気ですね。さて、今日は後期中間考査3日目です。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:基礎看護A

    2時間目:科学と人間生活・生物基礎

2年生 1時間目:数学A

    2時間目:世界史B

    3時間目:成人看護

3年生 1時間目:精神看護

    2時間目:英語表現Ⅰ

    3時間目:成人看護

写真は、ある教室の一角に張り出された新聞の紙面。「最後まであきらめない心を、大切に!」という言葉も添えられていました。残り1日!これが終われば冬休みが見えてきます^^ラスト、心を燃やせ!

お知らせ

2020.12.9(水)

みなさん、こんにちは。さて、今日は後期中間考査2日目。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:コミュニケーション英語Ⅰ

    2時間目:微生物

2年生 1時間目:基礎看護A

    2時間目:コミュニケーション英語Ⅱ

    3時間目:化学基礎

3年生 1時間目:現代文B・古典A

    2時間目:薬理

    3時間目:母性看護

中間考査も折り返し地点。全集中で後半もがんばれ~

3年生 現代文・古典A

お知らせ

2020.12.8(火)

みなさん、こんにちは。今日は暖かな秋の陽気です。さて、今日は後期中間考査1日目です。以下の日程で実施されました。

1年生 1時間目:現代社会

    2時間目:国語総合

    3時間目:基礎看護B

2年生 1時間目:栄養

    2時間目:病理

    3時間目:現代文B・古典A

3年生 1時間目:化学

    2時間目:小児看護

    3時間目:数学B

今回の考査は週末を挟まずに4日間です。試験結果はもちろん大切ですが、徹夜続きは集中力も免疫力も低下しますので、とるべき睡眠はしっかりとって臨んでほしいです。

(でも「無理~」という声が聞こえてきそうです…)

お知らせ

2020.12.7(月)

みなさん、こんにちは。季節は『大雪』を迎え、寒くなってきましたが、常盤生はテストに向けて黙々と勉強をしています。放課後に残ってノートや問題集と向き合っている姿を目にします。

日中の暖かい時間、外に出てみると満開の椿が迎えてくれました。緑色の厚めの葉とピンクの花、おしべの黄色のコントラストがとても綺麗です。椿の花言葉は「控えめの美」だそうですが、学校の椿は堂々と咲き誇っているように見えました。

江戸時代から親しまれている殊勝な花を楽しみながら、本格的な冬の到来に備え、健康に気をつけて過ごして欲しいと思います。

 

明日から看護科生は後期中間考査、専攻科1年生は臨地実習です。椿のように堂々と、がんばれ!

 

お知らせ

2020.12.5(土)

みなさん、こんにちは。真冬のような寒さで、冷たい雨が降っていました。

さて、今日は第4回目の学校説明会が実施されました。足元の悪い中、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。中には、8月の学校説明会の予約が取れず、今回ようやく参加できたという中学生もいました。「有意義なお話を聞けました。」という嬉しいコメントもいただいています。

またブログでも校内の様子をお伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします^^

※今日は写真がありません…

お知らせ

2020.12.4(金)

みなさん、こんにちは。空気は冷えましたが、晴れて気持ちの良い1日でしたね。

さて、今日のピックアップは専攻科1年生の採血演習です。先日、看護科2年生の注射の様子をお伝えしました。どちらも注射器と針を使いますが、全く異なる技術。血管の探し方、針の角度、皮膚を貫く瞬間、ひとつひとつの動作が安全な採血につながります。患者さんとしては、できれば一回でスパッと終わらせてほしい処置の一つです。今日学んだことを忘れず、みなさんが注射や採血の上手な看護師になりますように^^

お知らせ

2020.12.3(木)

みなさん、こんにちは。今日もどんよりひんやり曇り空ですが、常盤生は元気です!

さて、今日のピックアップは大学連携特別講座です。本校では外部と連携し様々な講座を受けていますが、今日は3年生薬理の授業の一環として、日本薬科大学よりお越しいただきました。

アルコールパッチテストとPCR試験の演習をしました。前者ではアルコール代謝の体質、つまりアルコールに強いか弱いかが分かります。後者は最近では毎日耳にする、あのPCR検査の仕組みについて学びました。身の回りの出来事とつながる有意義な講座内容でした。

ご出張くださり、貴重な講座をしてくださった日本薬科大学の先生、ありがとうございました。

お知らせ

2020.12.1(火)

 12月27日(金)、常盤高校吹奏楽部1年生5名が、埼玉県吹奏楽連盟主催のアンサンブルコンテストに出場しました。

 曲名は『コッツウォルズの風景』、編成は混合アンサンブルです。

 練習時間も十分に取れず、授業の課題も多い中、生徒だけの力でよく頑張りました。

 結果は受賞には至りませんでしたが、堂々とした演奏は胸を打つものがありました。

 

 吹奏楽部の他のメンバーは文化部発表会の練習に取り組みながら、5人を暖かく応援し、時には指導にあたってくれました。

 

 今日から後期中間考査1週間前で、部活はお休みです。

 考査明けからは文化部発表会に向けて、練習再開、楽しく思い出深い発表会にできるといいですね!

リハーサル室でチューニングいよいよ本番!

終わりましたー♪

 

 

 

お知らせ

2020.11.30(月)

みなさん、こんにちは。今日で11月も終わり、もう冬がやってきますね。

今日は専攻科2年生の近況をお伝えします。先日、看護研究発表会を終えたばかりの専2は、国家試験のカウントダウンが始まっています。100日前よりカウントダウン日めくりカレンダーが設置され、今日は残すところ76日でした。

これはただのカウントダウンカレンダーではありません。知識と愛が詰まった15回生オリジナルカレンダーです^^その日が終わると、別の場所に貼り並べられます。個性的で素敵です。

さぁ、みんなで力を合わせて準備を整えましょう!

 

お知らせ

2020.11.27(金)

 

 みなさん、こんにちは。看護科ではあと2週間程でテストが始まります。常盤生は試験の範囲や時間割を気にして、動き出しています。

 

 さて、今日のピックアップは2年生化学基礎で行われた中和滴定の実験です。薄めたお酢に指示薬を入れ、水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ反応させていきます。中和点に達すると、ほんのりピンク色になります。1滴の違いで色が大きく変わってしまうため、慎重に程よい色になる水溶液の量を測定します。この量から酢酸濃度を求めることができるそうです。(ちなみに、上の写真の右から3番目の色がほんのりピンクです。)

 

 遠目から見て分かるピンクだとダメだから、濃すぎるんじゃない?目盛りを確認してくれる?色々な声が飛び交い、協力しながら実験が進んでいきました。次回からは1人で滴定をするそうです。この調子で、頑張って欲しいです。

 

お知らせ

2020.11.26(木)

 「小雪」が過ぎ、常盤高校の木々の葉も落ち始めました。雪国からは、初雪の便りも届いています。

 生徒たちは、授業や係り活動・部活に取り組みながら、後期中間考査に向け少しづつ準備を始めています。そんな生徒たちの姿勢を応援するように事務室の先生方が、クリスマス仕様の心温まる飾りつけをしてくださいました。

 クリスマスツリー、雪だるま、松ぼっくり、どんぐりなどの木の実や紅葉した落ち葉などかわいらしい小物たち……が、事務室前に一つひとつ丁寧に並べられ、せわしなくなりがちな日々にやさしい彩を添えてくれています。

 また、別館前の針葉樹もクリスマスツリーに変身です。

 生徒たちの目の前には、山積みの課題があります。その課題に毎日追われがちになりますが、心温まるこの風景に身を置いて深呼吸をしてみます。飾りつけをしてくださっている事務室の先生方の様子を思い浮かべるだけで、頬が緩みふっと息を吐き出します。

 息をこらえて頑張りすぎてしまう生徒たちの日々を支え、豊かな人間性の醸成に心を砕いてくださる方々に感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございます。

 

 

お知らせ

2020.11.25(水)

みなさん、こんにちは。今日は2年生のLHRの様子をお伝えします。先週、クラス対抗のドッジボールが行われました。

ルール説明やタイムキーパーを担当する生徒が声をかけると、すぐに他の生徒達が動き出します。ゲームは真剣で、鋭いボールが飛び交いました。拍手をして一生懸命応援する姿や惜しいプレーは皆で残念がる姿が印象に残りました。2年生の仲の良さが分かりますよ~という生徒の言葉通り、今まで積み重ねた時間も感じさせてくれました。

7時間目が終わったのは16:00過ぎでしたが、常盤生ははつらつとしていて、見ているこちらまで元気がでてきました。これから寒くなりますが、身体を動かして楽しむと心も温まってくることを感じました。

 

お知らせ

2020.11月24日(火)

みなさん、こんにちは。3連休、いかがお過ごしでしたか?

さて、今日は3年生の実習の様子をお伝えします。先々週4日間の臨地実習に続き、先週から校内で実習補充をしています。教員が作成した患者カルテを開き、生徒同士で患者になりきり、日々の観察やケアを実施します。今日の振り返りをし、患者情報を整理・考察しながら、明日行うケア予定を立てる… 連日ひーひー言いながらも、一生懸命取り組んでいます。

前回の実習より記録物も増える中、着実にスキルアップしています。明日で最後。がんばれ!

お知らせ

2020.11.20(金)

 

 本日は、専攻科2年生で実施された「母性保健」の授業についてお届けします。

 「20代から考える出生前検査(NIPT)」と題して、ゲストとオンラインで対話をしながら、出産後の家族のイメージを深めていきます。

 通称「NIPT」は、母体血を用いて、胎児の染色体の変化を調べるものです。

 本日の午前中には、厚生労働省の「第2回 NIPT等の出生前検査に関する専門委員会」が、開催されています。「NIPT」が今後拡大の方向で動く中、生徒たちは、この状況をどう捉え、家族をどう支援したらよいかをグループで話し合いながら、ゲストと対話を重ねていました。

 様々な価値観がある中、他者の考えに触れながら、自問自答を繰り返し、成長できる貴重な機会となりました。

 

お知らせ

2020.11月19日(木)

 みなさん、こんにちは。本日も先日に引き続き、専攻科1年生の授業の様子をお伝えしていきたいと思います。本日は12月からの病院実習の2回目のオリエンテーションがありました。1回目のオリエンテーションは10月に行い、2回目は今回の11月となります。少しずつ、学内から病院に意識が向くように段階的な指導を心がけています。

  生徒たちも実習が近づいてきていることもあり、集中してオリエンテーションに参加できていました。

 

お知らせ

2020.11月18日(水)

  みなさん、こんにちは。本日は、専攻科1年生の授業、母性臨床看護学で外部講師からの講義がありました。学内で病院でのことをイメージしながら専門的なことを学び、命の大切さを考える大変貴重な機会となりました。1月から専攻科1年生は、各論実習といって、より専門的な病院実習が始まります。みんな集中して講義に参加していました。

 

お知らせ

2020.11.17(火)

 

 優しい、心落ち着く香りが、どこからとなく漂ってきます。その香りは、中庭から届いてきます。

 鼻を利かせて香の主を探すと…それは、「花梨」でした。

 ついつい深呼吸をして香りを楽しみたくなる、甘くてさわやかな香りです。

 咳止めとして重宝する「花梨」。空気が乾燥してくるこの季節に、ふさわしい果実であり、力強い味方です。

 教室には、加湿器が配置され、毎日うがい手洗いも励行している常盤高校の生徒たちの姿が光ります。この寒い季節に体調を崩さないように見守ってもらえるよう、中庭の「花梨さん」にもお願いをしておきました。

 

お知らせ

2020.11.16(月)

 

   本日は、先週実施された高校1年生の基礎看護『看護倫理』の授業風景をお伝えします。

 

  「倫理」というと、難しいイメージがあります。そのうえ、「看護倫理」となると、さらに難解になるような気がします。初めて耳にする言葉の説明を受けてから、教員による寸劇を見て、実際の場面で起きる葛藤を一人ひとりが考えて行きます。

 

 医療の進歩に伴い、様々な価値観に基づく考え方が出てきます。その対応を考えながら、自分の倫理観を自分で育て続けていくことになります。臓器移植、遺伝子治療、尊厳死…と生命倫理に関する課題が、たくさんあります。

 

   中学を卒業したばかりのこの時期に現在の医療現場の状況には多様な考え方があることを知り、自分自身に問い続けていってほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 
 

 

お知らせ

2020.11.12(木)

 

  みなさん、こんにちは。朝晩は寒さが増し、冬が近づいていることを感じますね。空気も乾燥してきました。

 

  6月からの学校生活の中で、色々な感染症対策をしてきました。入口での消毒、トイレでの間隔をとった並び方、昼食時の配慮・・・慣れてきて自然にできるようになった事も意識しなければ気をつけられない事もあると思います。引き続き声をかけあって注意していきましょう。

 

  昨日、教室には加湿器が届きました。タンクの水の入れ替えや部品のお手入れなども小まめにしながら、これからの季節、うまく活用していきたいものです。一般的に湿度は40%~60%が好ましいとされているそうですので、確認しながら使っていきましょう。

教室に配置された加湿器使用上の注意

 

お知らせ

2020.11.11(水)

 「立冬」を過ぎ、朝晩の冷え込みが、冬の到来を知らせてくれています。

  常盤高校の事務所前も、冬模様にお召し替えです。

  事務室の先生が、季節に合わせて校舎1階の玄関付近を飾ってくださり、暖かな色合いの小物たちが勢ぞろいしました。

  校内は、国家試験や臨地実習の準備、演習の実施と振り返りに、日々取り組む生徒の姿が見られます。

  忙しい日々の中、ほっと一息つける空間を提供してくださる事務室の先生の暖かな心を大切に頂きます。そして、思春期真っただ中の生徒が、周囲の人との会話を積み重ね、豊かな人間性を育んでいけることをそっと祈っていきます。

 

 

 

お知らせ

2020.11.10(火)

 

  みなさん、こんにちは。

  さて、今日のピックアップは、高校2年生の基礎看護です。

  先週までに注射法の演習が、終わりました。演習だけで計5時間かけて技術を身に付けています。演習1時間目では、初めて触れる注射器や注射針を恐る恐る、緊張した手先で操作していましたが、5・6時間目の筋肉内注射では、準備からスムーズに実施できるようになりました。安全に、清潔に、患者さんの安楽を考えて… 1回1回の積み重ねが表れていました。

 

お知らせ

2020.11.9(月)

 

みなさん、こんにちは。ひんやりとした空気が心地よく感じられる日が続いていますね。

 

今日は常盤生が使っている実習バッグを紹介します。先週の看護研究発表会で専攻科生達が使っていました。看護科生も実習で使うファイルや書類、プリント類をまとめるバッグとして、活用しているそうです。必要なものがすべて入り、確認もしやすいそうです。

 

実習の始まる時期に合わせて、さいたま桜高等学園の生徒さんが作成してくれます。防水加工された丈夫な布に施された丁寧な刺繍が印象的です。

 

実習を支えてくれるたくさんの方達に感謝して、進んでいってほしいです。

実習バッグ

 

 

お知らせ

2020.11.5(木)

みなさん、こんにちは。今日も秋らしいさわやかな空気ですね。

さて、今日は専攻科2年生による看護研究発表会です。5年間の集大成を発表しました。例年、専攻科1年生から2年生の夏前までの臨地実習の中から事例を選出し、その看護を振り返る看護研究。今年は、その時期に行われる臨地実習が軒並み中止となりました。それでも数少ない臨地実習の中から、患者との関わりを実習記録から振り返り、考察し、改めて看護の意味を見出し、まとめました。

春から準備を進めて、担当教員と何度もやり取りし、文献や記録とにらめっこし、ここまで仕上げるのには多くの苦労があったことでしょう。堂々とした発表も素晴らしかったです。おつかれさまでした。

ちなみに今年の看護研究集録は爽やかな淡い青色です(一番右下)。

お知らせ

2020.11.4(水)

みなさん、こんにちは。今朝は一段と冷えましたね。

さて、今日のピックアップは2年生看護情報。看護情報という科目名ですが、もちろん情報活用の基礎から学んでいます。今日はExcelの実技試験ということでこっそりのぞいてきました。真剣にパソコンに向き合っています。

今は電子カルテが主流で、パソコン操作をする時間も増えた医療現場。患者さんと向き合う時間を少しでも多く確保できるよう、パソコン操作がサクサクできる看護師になってほしいです。

お知らせ

2020.11.2(月)

 

 本日は、高校1年生を対象とした埼玉県立大学の保健医療福祉学部(健康開発学科 口腔保健科学専攻)准教授 栁澤伸彰先生による『大学連携特別講座』が開かれました。

 『全身の健康を維持するために理解したい口腔の機能解剖的役割』というテーマで講義をいただき、咀嚼や嚥下の実習も実施しています。事前に関連する学術文書を読み、科学的思考を深める試みも行っています。

 講義を受けた生徒は、「咀嚼の実験を通して、口腔全体で噛むことの重要性を学び、下顎を挙げたままの飲み込みは、誤嚥性肺炎につながりやすいこともわかりました。今後は、健康に生きていくためにも口腔ケアをしっかりしていこうと思います。本日は、ありがとうございました。」と御礼を述べていました。

 生徒たちは、各々、解剖生理の授業で学んだ消化器の知識を想起しながら、咀嚼判定ガムを噛んだり、とろみのついた飲料水を飲んだりして思考を深めていたようです。

 理論に基づいた実習を繰り返しつつ、様々な視点から日常生活の援助を考えられる看護職に成長し続けてほしいと願っています。

 御礼の言葉を述べる生徒咀嚼実験

とろみの実験

お知らせ

2020.10.30(金)

みなさん、こんにちは。ストーブがありがたい季節になってきました。

さて、今日のピックアップは3年生臨地実習オリエンテーションです。今年5月の臨地実習は完全校内補充となったため、病院・病棟別のオリエンテーションを受けるのは初めてです。病院の特色や病棟の特徴、実習にあたっての心構えなどを確認しました。

今回は見学がメインになることが多いですが、初めての経験を前に、少し緊張した顔つきです。気づく力に長けている3年生なので、臨地で何を見て、感じて、吸収してくるか楽しみです。

お知らせ

2020.10.29(木)

みなさん、こんにちは。今週は晴れが続いて気持ち良いですね。

さて、今日のピックアップは2年生看護情報です。毎年恒例のアンケートの授業が始まっていました。これは生徒それぞれがクラスメイト全員に対してのアンケートを実施・集計・結果分析し、最後にプレゼンテーションするという授業です。今日はプレアンケートを5~6人のグループで実施し、内容を修正していました。アンケートの内容もそれぞれの個性があり、2月の発表が楽しみです♩

お知らせ

2020.10.28(水)

みなさん、こんにちは。

さて、看護科3年生はいよいよ来週から臨地実習に入ります。今回は4日間病院で見学メインの実習、6日間の校内補充のスケジュールで実施されます。

そして今日紹介したいのが、臨地実習事前課題です。臨地実習の前には、各実習先の病棟に則した内容で事前課題が出されます。内容は解剖生理(体の構造とはたらき)、主な疾患、行われる検査や手術、それに伴う看護など、多岐に渡ります。教科書や看護雑誌など様々な文献を開き、比べて取捨選択したり、ポイントをかみ砕いたり… そうやって自分だけの事前課題が完成していくのです。

(生徒から言わせれば)気が遠くなるような膨大な課題ですが、日々確実にレベルアップしています。実習で必ず役に立ててくださいね!

この厚い課題の中にそれぞれの思考が詰まっていますイラストで視覚を使う!豆知識もあると理解が深まる!

お知らせ

2020.10.27(火)

みなさん、こんにちは。今日もさわやかな秋晴れです、気持ちよいですね。

さて、今日のピックアップは3年生精神看護。先日お伝えした夢叶プロジェクトの続編で、今日は完成発表でした。このプロジェクトは、自分の夢を語ることで、他者との違いを知り、自己理解を深めることを目的としています。

看護師になる夢を叶え温かな家庭を築いている人、料理を極めコンゴ共和国で無料の食堂を開いている人、さまざまな夢がありました。これを通じてまた新しい自分に気づき、それぞれ成長していくのが楽しみです。

お知らせ

2020.10.26(月)

みなさん、こんにちは。

今日のピックアップは3年生小児看護です。沐浴の演習でした。前回、身体計測の様子をお伝えしましたが、同じ約3㎏のベビーモデルで沐浴を行います。前回も感じたのですが、抱っこがとても上手。頭がぶつからないように、顔や耳がお湯につからないように… ドキドキしながらも丁寧に実施できました。今のベビーモデルは柔らかく、表情も愛くるしいので、人形ですが「かわいい」「癒される」と愛着がしっかり湧いていましたよ。

 

お知らせ

2020.10.23(金)

みなさん、こんにちは。今日は雨の1日となりました。

そんな中ですが、今日は看護科1〜3年生の遠足でした^ ^1年生は秩父へ、2、3年生はさがみ湖へ行ってきました。※写真がないのですが…

あいにくの天気になってしまい、乗りたかったアトラクションに乗ることはできませんでした。が、みんなで一緒に日常を抜けて、久しぶりに気分転換できたのではないでしょうか。晴れ運は次の行事まで貯金、ということで!

週末はゆっくり休んで、また来週元気にお会いしましょう。

お知らせ

2020.10.22(木)

みなさん、こんにちは。お天気下り坂ですが、今日も元気いっぱいです。

さて、今日は専攻科2年生母性看護の校内実習の一部をお伝えします。先週、健康に関するインタビューに来た生徒が、それを基にパンフレットを作成し、健康上の問題解決と将来を見据えた指導をしてくれました。分かりやすく、見やすい、やってみたいと思えるような素敵な内容でした。ありがとうございました。活用します^^

 

そしてもうひとつ。文化祭の代わりに、今年はクリスマスに合わせて文化部発表会を実施する予定ですが、そのポスターが投票により決定しました!バイバイ567(コロナ)!楽しいクリスマス会になりますように♬

お知らせ

2020.10.21(水)

みなさん、こんにちは。今日も風がひんやりです。

さて、今日のピックアップは3年生成人看護です。今日から「心不全の患者の看護」に入りました。一生懸命取り組んだ各自の事前課題を使って授業を進めていくようです。臨地実習前には、解剖生理・(各病棟に合わせた)疾患の病態や治療、看護などの多くの事前課題が出ます。自分で調べまとめたものを授業の中で活用することで、より理解が深まります。同時に不足に気づいたり、疑問を感じたり、次にもつながりそうですね。

いつかのブログで、改めて3年生の事前課題を紹介していきたいと思います。お楽しみに♬

 事前学習

お知らせ

2020.10.20(火)

みなさん、こんにちは。空気は冷えますがさわやかな秋晴れですね。

さて、今日のピックアップは1年生微生物学です。まず授業の初めに前回の「免疫」のおさらいを一問一答していきます。知識を自分のものにするには、インプットよりもアウトプットが効果的だと言われますが、声に出し反芻することでどんどん知識が身についているようでした。

そして今日の本題は「アレルギー」。その中でも特に重要なⅠ型アレルギーについてです。蜂に刺されたとき、1回目より2回目にアレルギー性ショックが起こりやすいメカニズムが理解できたのではないでしょうか。

分かりやすい図の板書きれいにまとめたノート

お知らせ

2020.10.19(月)

みなさん、こんにちは。冬のような寒い一日となりましたが、体調は崩していませんか。

さて、今日のピックアップは2年生世界史Bです。ナポレオン征服から退位、再帝位までを学びました。なぜこうなったか、当時の市民たちはどう感じただろうか、教員と生徒が活発にやり取りしています。印象的だったのは、そういったやり取りの中で「523ページに書いてあります」と教員を先回って教えてくれた場面でした。話を聞きながら、自分で探し、考えていることに我が生徒ながら感心しました。熱心な姿勢を持ち続けてほしいです。

お知らせ

2020.10.16(金)

 みなさん、こんにちは。

 さて、今日のピックアップは専攻科2年生実習シリーズの母性実習校内代替です。

 以前のブログで、看護科3年生母性看護の妊婦体験をお伝えしました。

今回、専攻科2年生は、半日妊婦体験をしたようです。10㎏近い妊婦モデルをお腹に装着し、散歩をしたり、勉強をしたり、食事をしたり… より生活に近い条件で体験をしました。生徒は、「腰が痛い」「肩が凝る」など、感想も様々でした。教員に向けてパンフレット指導のための情報収集も実践できた様子です。

インタビュー中

 

 

お知らせ

2020.10.15(木)

みなさん、こんにちは。

さて、今日のピックアップは放課後自主練習です。その名の通り、放課後の時間を使って生徒が看護技術の自主練習をするものです。今年度は感染拡大防止の観点から、実施が見送られていましたが、本日より再開できました!繰り返しの実践により、力がついていくことを実感できるといいなと思います。また、他学年と同じ環境で練習するため、互いに良い刺激になるはずです。腕を磨き続けていきましょう!

 

お知らせ

2020.10.14(水)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は教育実習生の続報をお伝えします。看護科1年生担当の実習生と、2年生担当の実習生が授業を実践し、他大学の実習生とオンラインでの授業中継も行いました。

1年生の今週木曜日の演習に向け、「罨法(あんぽう)」に関する基礎的知識を確認する授業です。

罨法の温度刺激による生体反応の講義を受け、教員によるデモンストレーション見学し、手順書作成につなげます。初めて聞く専門用語が連続する中、実習生が話す説明を教科書に次々と書き込む必死な生徒の姿が、光っていました。

※罨法:湯たんぽや氷枕など温度刺激により、神経・血管に作用する治療。また安楽のための看護技術。

1年生担当の実習生

2年生は「与薬(よやく)」です。患者さんに薬剤を投与する与薬ですが、薬物動態に関する知識、6R確認、患者指導など基礎知識を中心に、生徒が考えながら参加できる授業を進めてくれました。

 

お知らせ

2020.10.13(火)

みなさん、こんにちは。少し暑さが戻り、秋らしいさわやかな一日となりました。

今日は、1年生の教室前に展示されている「手順書」を紹介したいと思います。

授業や自主練習で看護技術を実施するとき、必要となるのが手順書です。どの物品を使い、どの順番で、どのようなことに留意して患者さんのケアを実施するかをまとめたもので、各自が教科書や資料を基に作成します。

イラストが添えられていたり、技術に関連する知識が追加されていたり、各々の工夫が光ります。そして実践してみて追加・修正し、よりよい手順書になっていきます。

お知らせ

2020.10.10(土)

みなさん、こんにちは。

さて、今日は土曜日ですが、本校では午前に合同プレゼンテーション、午後は体験入学が実施されました。

合同プレゼンでは看護科1、2年生が『ナイチンゲールプロジェクト―コロナ感染のリスクを減らす新しい生活様式を提案します!―』、専攻科1年生が『ヘルスケアプロモーション―疾患を抱えながら働き続けるために障壁になることを明らかにします!―』に取り組み、発表しました。感染拡大防止のため、16会場に分けて実施されましたが、貴重な多学年交流となりました。課題発見力、課題解決力、情報を見極める力、イメージする力、コミュニケーション力、プレゼン力… 今年も色々な力が伸びました。

そして体験入学では、看護科1~3年生の生徒が実習室で実技演習し、中学生に見学してもらいました。今年は感染拡大防止のため、体験はできませんでしたが、間近で看護技術を見て少しイメージがついたら嬉しいです。足元の悪い中、来ていただきありがとうございました。

お知らせ

2020.10.9(金)

みなさん、こんにちは。今日も冷えます。

さて、今日のピックアップは2年生の栄養です。栄養は基礎医学の分野に入ります。今日はナトリウム(Na)の計算式についてでした。食品の成分表示にはナトリウム〇〇㎎と表示されることが多いのですが、塩(NaCl)の量を知りたいときは、ナトリウム量を基にした計算が必要です。NaとClの元素量の比から求めます。これは、塩分コントロールが必要な患者さんにとっても必要な情報です。

看護師は他にも薬、酸素、点滴… 様々な場面で計算することがあり、しかも患者さんの状態に大きく関与するので、しっかり身に着けていきたいですね。

お知らせ

2020.10.8(木)

みなさん、こんにちは。急に寒くなりましたね、季節は寒露を迎えました。

さて、今日のピックアップは教育実習です。今年度、2つの大学が本校で教育実習を実施しています。感染防止の観点から、1つの大学はオンラインによる教育実習となりましたが、画面を通じて授業計画について話し合ったり、実習生同士で交流を持っています。

今日は、校内実習している実習生のプレ授業があり、オンラインで他の実習生にも参加してもらいました。

お知らせ

2020.10.7(水)

みなさん、こんにちは。天気は下り坂ですが、常盤生は今日も元気です。

さて、時折お伝えしていますが専攻科2年生は臨地実習真っ只中。小児実習の校内メンバーは午後、映画を視聴しました。タイトルは『私の中のあなた』。アナは小児がんの姉の命を救うために生まれてきました。でもある日、「もう姉のために手術を受けるのは嫌。自分の体は、自分で守りたい。」と弁護士を通じて両親を訴えます。その訴えに母は怒り動揺し、少しずつ家族が変化していきます。なぜアナはそのような選択をしたのか… 観ていくうちにこの映画の主旨が分かり、切なく温かい気持ちになります。ぜひ、ご覧あれ!

お知らせ

2020.10.6(火)

みなさん、こんにちは。午前の秋晴れが少し陰ってきましたね。

さて、今日のピックアップは1年生国語総合です。夏目漱石の『夢十夜』をすすめているところでした。

第一夜は主人公の「百年はもう来ていたんだな。」という一言で終わりますが、主人公はどうして百年経ったと気が付いたのか、この最大の謎を解いていきます。3つの視点のグループワークで考えていました。

そして今日は常盤ブログ♬第100回目の投稿でした^^

お知らせ

2020.10.5(月)

みなさん、こんにちは。

今日は、先日行われた専攻科2年生の臨地実習7クール目の精神看護学実習(校内)の一部を紹介します。

精神看護学実習の目的の一つである、「患者-看護者関係の発展過程を理解し、効果的なコミュニケーション技術を用いることができる」を教員-生徒に置き換え、生徒が普段あまりかかわりのない教員に対して会話を通してコミュニケーション技術の向上を図る実習を行っています。今回は教頭先生と事務長さんにご協力いただきました。

生徒はとても緊張している様子でしたが、話していくうちに笑顔が見られていきました。コミュニケーション技術は高校の時と比べ確実に上がっている気がします。

 

お知らせ

2020.10.2(金)

みなさん、こんにちは。今日はさわやかな秋晴れに金木犀が香っています。

さて今週1週間は看護科の面談週間でした。2、3年生は必要に応じて、1年生は全生徒の保護者を対象に実施されました。今年は校内行事も延期や中止となっており、学校での生徒の様子を見て頂くことができておりません。ですので、生徒の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を伺うことのできる貴重な機会となりました。ご多用の中、ご来校いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

コバトンに協力いただき、雰囲気をお伝えします。

お知らせ

2020.10.1(木)

みなさん、こんにちは。10月はどんよりスタートとなりました。

さて今日のピックアップは専攻科1年生の老年の授業です。昨日、ユニ・チャームの方が来校し、「高齢者の排泄ケアと紙おむつの上手な選び方・使い方」について講義してくださいました。テープタイプとパンツタイプではサイズの選び方も合わせるパッドも違います。様々な種類のおむつと関連品を見せていただきました。パンツタイプを触らせてもらうと、驚くほど柔らかくまるでフワフワの布のようです。

おむつの良さを最大限活かし、患者さんの生活が豊かになるよう、私たちもおむつの進化についていきたいですね!

お知らせ

2020.9.30(水)

みなさん、こんにちは。気温は上がりましたが、カラッとさわやかな陽気です。

さて二学期制の本校では、本日、前期終業を迎えました。体育館に3学年そろったのは今年初めてです。終業式では校長講話、生徒指導部より大切な話がありました。生徒指導部の話の一つは、SNS・個人情報取り扱いについて。SNSの被害者にも加害者にもならないよう、今一度行動を振り返る必要があります。

今年は秋休みもなく、明日から後期が始まります。ですが、後期には延期されていたいくつかの行事が予定されています。これを励みに、後期も一緒に駆け抜けていきましょう!

お知らせ

2020.9.29(火)

みなさん、こんにちは。朝晩はすっかり冷えるようになり、すっかり秋の気配です。

さて、今日のピックアップは3年生の生活と看護(精神看護)です。今取り組んでいるのは『夢叶(ゆめかな)プロジェクト』。30歳の自分がどうなっていたいかをプレゼンするようです。30歳の時に自分が手に入れたい物やこと・気持ち、笑顔にしたい人、理想の社会… そんなことをまとめています。看護師の道を突き進む生徒も、好きなものに囲まれて新たな人生を描く生徒も、内容が様々で見ていて面白かったです。未来の話をするのはワクワク心躍ります。発表、楽しみにしています!

お知らせ

2020.9.28(月)

みなさん、こんにちは。今日は気持ちの良い秋晴れですね!

さて、今日は先週金曜日の3年小児看護の様子をお伝えします。授業の内容は、新生児の身体計測。ベビーモデル(人形)で計測しますが、みんな丁寧に優しく触れています。おそるおそる…といった印象もありますが、その慎重さは忘れないでほしいですね。そして抱っこが上手!

先日のブログで専攻科2年生の新生児身体計測の様子を少し載せましたが、このように常盤では繰り返しの学びで、コツコツを積み重ねています。

大泉門の計測二人で身長計測

お知らせ

2020.9.25(金)

みなさん、こんにちは。今日も寒い一日となりました。

さて、本日のピックアップは1・2年生の看護実技試験について。昨日、2年1組の血圧測定の実技試験が行われました。6月から他の単元と並行しながら練習してきた血圧測定。手先の微細な調整や、聴診に苦戦してきました。

見事一発合格した生徒も、残念ながら涙をのんだ生徒も、ここがゴールではありません。これからもたくさん練習しましょうね。2組の試験は来週です、がんばれ!

張り詰めた空気の実習室

1年生も入学後初めての実技試験に向けて練習しています。技術内容はシーツ交換。昨日今日で試験に模した最終的な練習が行われました。最初はシーツのたたみ方にも苦戦していましたが、日々の練習の成果で、今ではきれいなシーツ交換ができるようになってきました。来週の試験、健闘を祈ります。がんばれ!

いよいよ最終調整ですいっぱい練習した自分を信じて!

お知らせ

2020.9.24(木)

みなさん、こんにちは。台風シーズンに入りましたね。今日は気温も下がりました。

さて、本日のピックアップは2年生の化学基礎です。久しぶりに実験をすると聞きつけ、お邪魔してきました。今年初めての化学室です。今日はアセチレンの実験。まずは実験をしてみて、その後事象を化学式で裏付けます。それを基によりきれいに燃えるアセチレン:空気の比率で再実験。成功するとポンっ!と気持ちの良い音が鳴りました^^ 机上の学習を体感してさらに学びが深まったようです。

お知らせ

2020.9.23(水)

みなさん、こんにちは。シルバーウィーク終わってしまいましたね。しっかりリフレッシュできたでしょうか^^

さて、連休明け最初のピックアップは2年生コミュニケーション英語Ⅱです。単元は「Come and Visit the Park in the Sky!」でした。『ニューヨークのマンハッタンにある廃線を再利用した公園』をテーマに授業が進みます。興味惹かれる内容ですね。一文ずつ丁寧に読み解いていきます。

 

さて、あとは冬休みまでほぼノンストップです。気合い入れていきましょう!

お知らせ

2020.9.18(金)

 

 みなさん、こんにちは。9月中旬になり、秋めいてきましたね。過ごしやすい季節に新しく挑戦することを探してみるのもいいですね。

 

 今日は常盤生が使っている手帳を紹介します。見開き一週間のページに、日ごとの時間軸がついていて、行動を細かく把握することができます。実習時の動きやテスト、提出物、時間割の連絡を書いているそうです。予定以外にも目標や課題のやることリストを入れるなど使い方は人それぞれ。この手帳を使うようになって、大事なことをメモする習慣や物事を忘れることが少なくなったそうです。先の予定を見て、今やるべきことを考えることもしているそうです。 

 スケジュールだけではなく、本の中で心に残った一文や一日を通して感じたことを書き留めるなどオリジナルの手帳を作ることができると、見返すのも楽しくなりそうです。

 

 

 

 

 

 

お知らせ

2020.9.17(木)

  みなさん、こんにちは!朝晩、過ごしやすくなってきましたね。

  今日は看護科3年生の様子をお伝えします。「成人看護」の授業では、胃がんで手術を受ける患者さんの看護過程を学習しています。まず、オリジナルの胃がん患者さんの情報からわからないことを各自で調べて、アセスメントを作成しました。まとめたものは発表し合い、意見交換しました。手術や全身麻酔による生体反応や合併症について理解を深めることができました。3年生のみなさん、発表お疲れ様でした。

 

 

 

 

お知らせ

2020.9.16  (水)

 

  9月11日(金)の放課後、第31回全国産業教育フェア埼玉大会の生徒実行委 員会がリモートで行われました。

  今年は、埼玉県産業教育フェアは実際に会場での開催はできないため、リモート開催となることが決まっていますが、来年度行われる第31回全国産業教育フェアは埼玉県が会場となっています。そのための、実行委員会が今年からスタートしました。

  今年も1年生から2人の実行委員がGooglemeetを使ったリモート会議に参加し、自己紹介や実行委員長・副委員長の選出、スローガンのためのキーワードを出し合いました。

  ちなみに、この2人の後ろのバックパネル、記者会見みたいでかっこいいでしょう。バックパネルを使っての参加は本校だけでした、気づいてもらえましたでしょうか?

 

 

お知らせ

2020.9.15(火)

みなさん、こんにちは。

今日も専攻科2年生の実習の様子をお伝えします。さて、今回は「看護の統合と実践」の実習です。

病院実習から戻った生徒たちは校内でベッドコントロールや複数の患者受持ち体験をしています。病院実習で多くのことを学び、校内実習でも看護師の考え方を目標に、ひとりひとりが考えながら行動していました。まだまだ実習が続くので生徒の成長が楽しみです。

お知らせ

2020.9.14(月)

みなさん、こんにちは。朝晩はすっかり秋らしくなってきましたね!

さて、先週より始まった専攻科2年生の実習ですが、母性実習は臨地実習できない分をシミュレーション実習に替えて実施しています。さいたま新都心にある地域医療教育センターで、様々なシステムを活用させていただいています。具体的には、産婦さんの子宮底長測定、分娩時のケア、新生児のバイタルサイン測定(※)・身体計測などです。

実際の産婦さん、新生児に触れることはできませんが、グループメンバーでお互いに技術を確かめ合いながらできるのはシミュレーション実習の利点です。このような状況でも、多くの学びを得ていますね!小児実習は2日間の見学実習をさせていただいていますが、こちらも看護師の背中から多くのことを学んでいます。

※バイタルサイン測定 …体温、脈拍、呼吸、血圧などを測定すること

新生児のバイタルサイン測定新生児の身体計測カンファレンスも充実しています

お知らせ

2020.9.11(金)

 

 「昨日は、日本列島において猛暑日を記録した地域が全くなかった」と朝の天気予報で伝えていました。7/28(月)以来だそうです。不安定な天気ではありますが、確実に季節が移ろい始めています。

 図書室の棚も「9月のおすすめの本」で飾られています。図書委員の生徒たちが、見やすく選定した本を並べてくれています。「9月のおすすめの本」以外にもほっと一息つける本が、かわいらしく並べられています。

 実習や試験勉強以外でも、生徒たちには気軽に図書館を利用してほしいと考えています。秋の夜長、ゆっくりと本の世界に入り、「豊かな人間性」を深めてみてくれるとうれしい限りです。

 

お知らせ

2020.9.10(木)

 

   抜けるような青空と白い雲のもと、黄金色の稲が映える時期となりました。

  食欲の秋の到来です。

  朝晩は、少しづつ涼しい風が吹くようになりましたが、現在の外気温は、高く、換気のために開けている窓からは、熱風が吹き込んでいます。

  4階の実習室では、吹き込む熱風をものともせず、高校1年生が、シーツ交換の演習に励んでいます。ボディメカニクスを活用し、動線を考えつつ、患者に声掛けをして安全・安楽な技術が提供できるように演習を積んでいきます。

  この演習後に控えているシーツ交換の実技テストにむけて、意見を出し合う姿、黙々と取り組む姿、教員からの指導を真剣に聞く姿…。生徒は、みな一人ひとりが真剣そのものです。6月の学校再開時よりはるかに技術を身に着けようとする姿勢が、見えるようになってきています。

   熱風を上手にかわし、心地よい秋風のような看護技術を身に着けられるようこの先も生徒のそばで応援していきます。

シーツ交換

 

お知らせ

2020.9.9(水)

 

   みなさん、こんにちは。

 9月8日から専攻科2年生の7クール目の臨地実習が始まりました。

   新型の感染症が騒がれている中ですが、病院と連携を取り健康・安全に留意しながら実習を進めております。また、校内でも臨地実習を想定し、課題に取り組んでおります。

 今回はその中で、小児看護学実習の一部が校内実習に変更したために行われた、プレパレーションや玩具作りを行いました。生徒達は疾患や年齢を考慮し遊びを考え、1日で玩具を作成しました。また、他の生徒にプレゼンテーションも行いました。

小児実習中玩具作成

カラフルな玩具

 

 

 

お知らせ

2020.9.8(火)

みなさん、こんにちは。今日も暑くなりましたね。

さて今日のピックアップは、3年生小児看護です。昨日の授業の様子を紹介します。

3年生はこの夏、小児看護の課題で「子どもの発達段階に応じたおもちゃ」を作成しました。身近にあるものを使って作成したのですが、どれも工夫が凝らしてありすてきな作品ばかりでした。例えば、やわらかいフェルトを使った絵本、ボタンを活用し子どもの指先の発達を促す知育おもちゃ、かわいい魚や動物をかたどった釣りおもちゃ… 対象は乳児・幼児さまざまな子どもですが、私も思わずワクワクしてしまいました♬

センスあふれる3年生、お疲れさま^^

お知らせ

2020.9.7(月)

みなさん、こんにちは。今日も天気が不安定ですね。季節は白露(はくろ)という節を迎えました。暦上では草花に朝露が付き始めるころです。

さて、今日のピックアップは2年生の化学基礎。今日は苦手な生徒も多い、周期表を基礎から復習していました。分子番号、希ガス、貴ガス、遷移元素… 大事なキーワードがいくつも出てきます。科学的思考は大切ですが、その中の「化学」もとても大切です。今のうちに基礎を固めていきましょうね。来年やその先につながりますよ!

お知らせ

2020.9.4(金)

みなさん、こんにちは。今日も暑い中、常盤生元気に頑張っています!さて今日のピックアップは専攻科の授業風景です。

専1の授業では「フィジカルアセスメント実技発表会」が行われました。フィジカルアセスメントとは、得られた情報から患者さんの状態を判断・査定すること。多くの知識と鍛錬が必要となります。このフィジカルアセスメント一連の流れを発表し、互いに学びを深め、12月の臨地実習に向けて頑張っています。

そして専2は、11月の看護研究発表会に向けて着々と準備を進めています。すべての原稿が集まり、本日第一稿を提出いたしました。そして現在は発表に使用するパワーポイントを作成しています。文章を簡略化したり、見やすいスライドを作るのに四苦八苦しながら真剣に取り組んでいました。発表会が楽しみです^^

お知らせ

2020.9.3(木)

みなさん、こんにちは。今日は蒸し暑く、雲の色や動きもなんだか不気味です。沖縄や九州の台風が心配ですね。

さて、今日のピックアップは1年生の体育です。以前のブログでもお伝えしましたが、どの学年も体育の始業時にはタバタ式トレーニングを取り入れています。今日のトレーニングはメディシンボールを使用していました。トレーニング用の重いボールで、体育で使用しているのは1つ5kgもあります(男子はどうやら10㎏!)。これを持って腹筋、スクワット…体力、筋力付きそうです!

ちなみに今日の授業のメインはバスケットボールでした^^みんな楽しそうでした♬

持っているのは10㎏のメディシンボール?みんな慣れた動きです

お知らせ

2020.9.2(水)

みなさん、こんにちは。

期末考査の終わった看護科では、次々にテスト返却が行われています。

さて今日は楽しいお知らせ。今年は文化祭が中止となってしまいましたが、クラスTシャツは例年通り作成しました。今年は全体にクールな寒色系が多い?わたしの一押しは2年2組。クラス全員の名前で担任の顔が描かれています。おしゃれ♬ クラスの団結力に一役買ってくれそうですね^^専攻科は2年間同じクラスTシャツなので専2は昨年度と同じですが、2クラスとも同じデザインで学年の団結力を感じます。

お知らせ

2020.9.1(火)

みなさん、こんにちは。9月の始まりは少しだけ涼しいスタートとなりました。

今日は前期期末考査4日目、最終日です。下記の時程で実施されました。

1年生 1時間目:数学Ⅰ

    2時間目:基礎看護B

2年生 1時間目:基礎看護B

    2時間目:病理

3年生 1時間目:母性看護

    2時間目:精神保健

夏休み明け早々の定期考査、自分の力を発揮することができたでしょうか。

季節の変わり目で天気も崩れやすいので、まずは体調を整えて、明日からまた積み重ねていきましょう!4日間、お疲れさまでした。

お知らせ

2020.8.31(月)

みなさん、こんにちは。暑かった8月もおわりですね。

週末をはさんで、今日は前期期末考査3日目です。下記の時程で実施されました。

1年生 1時間目:現代社会

    2時間目:科学と人間生活

2年生 1時間目:看護情報活用

    2時間目:コミュニケーション英語Ⅱ

    3時間目:世界史B

3年生 1時間目:小児看護

    2時間目:老年看護

    3時間目:化学

1年生現代社会では、定期考査で毎回「ニュースに関する問題」が出題されます。これは事前に提示されるもので、最近のニュースで関心・興味を持ったものについて論述するというもの。論述の内容は記事内容、関心を持った点、これに対しての自分の意見、問題点や課題(これが最重要)などです。社会の時事に関心を持ち、自分の考えを述べること、とても大切な力ですね^^(写真は3年生です)

明日は最終日!がんばれ看護科生!

3年生小児看護

お知らせ

2020.8.29(土)

みなさん、こんにちは。気温は高いですが、朝晩の空気は少しずつ秋の気配にかわっています。

今日は令和2年度PTA・後援会保護者会が開催されました。今年度は様々な行事が中止や延期を余儀なくされ、生徒・保護者の皆様も不安な日々を過ごしている状況です。このような状況でも保護者の皆様と職員全員で一丸となって教育環境を整えていければと思っております。

学年懇談会では、保護者の皆様よりお子さんのご自宅での様子を伺うことができ、貴重な時間となりました。

暑い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、役員の方々準備等ありがとうございました。これからも生徒・保護者・職員一丸となって常盤を盛り上げていきましょう!

お知らせ

2020.8.28(金)

みなさん、こんにちは。日差しは秋に近づいていますがまだまだ強い!

さて今日は前期期末考査2日目。下記の時程で実施されました。

1年生 1時間目:コミュニケーション英語Ⅰ

    2時間目:微生物

    3時間目:解剖生理

2年生 1時間目:栄養

    2時間目:古典A・現代文B

    3時間目:科学と人間生活・化学基礎

3年生 1時間目:数学B

    2時間目:古典A・現代文B

    3時間目:薬理

今日はどの学年も「基礎医学」の科目が組まれていました。看護師になるためには「看護」と名の付くものだけではなく医学に関する幅広い基礎知識が必要になります。「基礎医学」は難しい専門用語や暗記物などが多い科目ですが… しっかり身につけて未来につなげましょう!

寝不足の人も多いと思いますので、週末はしっかり休息をとって、しっかり勉強しましょうね♩

最後まであきらめない!

お知らせ

2020.8.27(木)

みなさん、こんにちは。湿気の多い暑さですね。

さて今日は前期期末考査1日目。下記の時程で実施されました。

1年生 1時間目:国語総合

    2時間目:家庭基礎

    3時間目:基礎看護A

2年生 1時間目:数学A

    2時間目:老年看護

    3時間目:基礎看護A

3年生 1時間目:日本史B

    2時間目:成人看護

    3時間目:英語表現Ⅰ

1年生にとっては初めての、2、3年生にとっては久しぶりの定期考査です。今年は前期たった一回の定期考査ということでプレッシャーや不安もあったと思います。みんなそれぞれがベストを尽くせていますように!あと3日、がんばれ!

空気の張りつめた教室

お知らせ

2020.8.26(水)

 

 本日は、高校2年生のナイチンゲール・プロジェクトの取り組みを紹介します。

 本校舎4階の第3実習室において、生徒が、夏休み中に実施した計画の報告と相談を担当教員に行っています。

 第3実習室前で、面談の順番を待っている生徒に活動の取り組みについて、困っていることを聞いてみました。

 「食事中に、どれだけ口腔内から飛沫がおきているのか、知りたくていろいろ調べたけれど、必要なデータが集まらなくて…。」と。言葉を探しながら、話してくれた最後に、「私、よく話をするので、食事中に、話がしたいです。」と笑顔で力強く答えてくれました。

 今年の高校2年生のSPHのテーマは、「家族を新型コロナウィルス感染症から守りたい。新型コロナウィルス感染症のリスクを減らす新しい生活様式を提案します」です。

 家庭内感染が広がっている中、情報にアンテナを張って、大切な人の日常生活を守ろうとする姿勢が、話している様子から伝わってきます。日常生活の中で、気づいた「問い」を大切に研究し続けているのです。この姿勢こそが、豊かな人間性を育み、確かな知識・技術を身に着けることにつながっていくと信じています。これからも、1人ひとりの生徒の気づきを見逃さず、一緒に「問い」を考え続けていく日々を重ねていきます。

面談中 SPH授業中 

 

お知らせ

2020.8.25(火)

みなさん、こんにちは。残暑厳しいですが、常盤生は今日も元気でした!

今日は学校再開日。休み中にうっすら積もった埃を大掃除で払いました。大掃除はもちろんですが、本校では日常的に当番制ではなく「全員掃除」を取り入れています。

看護の基本技術のひとつに、患者さんのベッドサイドを整える『環境整備』があります。患者さんが安全に清潔な環境で過ごせるよう、看護師が適切に整えます。これが自然にできるように、今は目の前の環境やお世話になっている教室を、清潔に整えることを継続していきましょう。

さて2学期制の本校では、今週木曜日には前期期末試験が始まります。こちらもがんばれ、看護科生!

まずは大掃除の分担決めから床にこびりついた汚れもきれいに!

お知らせ

2020.8.24(月)

みなさん、こんにちは。時間を空けて久しぶりのブログ更新です。

季節は処暑という節を迎えました。暑さが和らぎ、心地よい風が吹き始める時期です。明日から学校も再開。今年は短い夏休みでしたが、どんな夏休みだったでしょうか。気持ちを新たにまた頑張っていきましょう!

さて、今日は遅れていた職員検診が実施されました。私たち職員も常盤生の元気に負けないよう健康に気を付けて頑張ります。

みんなに会える明日が楽しみです♬

採血は緊張しますレントゲン車

動画
お知らせ

2020.8.6(木)

みなさん、こんにちは。今日も蒸し返すような暑さですが、暑さもはね飛ばすほど元気な2年生の様子をお伝えしたいと思います。

1、2年生はこの夏、ナイチンゲール・プロジェクトに取り組んでいます。テーマは「コロナウイルス感染から大切な人を守る」です。大切な家族の中で、ひとりに焦点を当て、その大切な人がコロナウイルスに感染しないようにするために何ができるかプランを考えます。今はインタビューやリサーチを進めているところ。各教員と面談をしながら方向性を確認しますが、内容を深めたりアイディアを出すのは生徒ひとりひとりです。

今年はどんな力が身に付き、伸ばせるのか、10月の完成が今からとても楽しみです。

そして、プロジェクト学習と同時に9月に予定されている血圧測定の実技試験の練習もしています。忙しいですが、頑張って乗り切りましょう!

ナイチンゲールプロジェクト面談の様子血圧測定練習の様子

お知らせ

2020.8.5(水)

 

 朝から気温が急上昇する中、今年度第1回目の学校説明会が開かれました。

 別館と共通教室の2カ所に分かれ、「3密」を避けての開催です。

 保護者の方と参加してくれた中学生の他、一人で参加してくれた中学生や友達と二人で参加してくれた中学生もいました。

 空調を効かせていましたが、会場の室温が下がりません。参加してくれた方々の熱気と換気のために開放している窓からの外気が会場の室温を押し上げます。

 校内見学の折には、専攻科1年生の技術練習の他、高校2年生の血圧測定の練習に出会うことができました。

 ホームページや学校案内のパンフレットだけでは把握できない雰囲気をよりたくさんの中学生に、体感していただきたいと考えます。外気温が上昇する中ですが、体調に気を付けて、看護の専門高校である本校に足を運んでいただけたら幸いです。

 学校説明会は、8月7日まで開催しています。

標本室専攻科実習室

血圧測定

 

お知らせ

2020.8.4(火)

みなさん、こんにちは。今日も体に堪える暑さですね。

さて、いよいよ明日より3日間は学校説明会です。今年はみなさんに本校へ足を運んでいただく機会が少ないので、とても貴重な3日間になります。

感染防止対策を徹底し、みなさんをお迎えする準備をしています。

明日以降も真夏日が予想されますので、参加される方は熱中症にもお気をつけてご参加ください。お待ちしています^^

2枚目の写真ですが、奥に映っている緑ののぼりは、常盤の応援団の新入りメンバーです。波打つような形にはっきりとした緑。職員の間では「わかめのぼり」と呼ばれています。

来校時にはコバトンの挿絵もぜひご覧になってくださいね!

説明会準備本校のぼり隊です!

お知らせ

2020.8.3(月)

みなさん、こんにちは。長かった梅雨も明け、ようやく夏本番です。

無事に夏休みを迎えた常盤ですが、今年の夏休みは3週間。部活動、プロジェクト学習、夏休み明けの前期期末試験に向けた対策など… 思った以上に忙しい夏休みになりそうです。新しい生活様式の中で、小さなことでもいいので何かにチャレンジできる夏になりますように^^

体調を崩さないよう、乗り切っていきましょう!

梅雨が長く、日差しが少なかったのに、常盤のゴーヤは豊作です。緑のカーテンとしても大活躍です。

どうですか、立派なゴーヤ!強い日差しからみんなを守ります

お知らせ

2020.7.31(金)

 6月からの授業も一段落、明日からは夏季休業に入ります。今までとは違う学校生活に戸惑うこともあったと思います。ご苦労様でした。

 さて、今日は専攻科校舎内にある絵画を紹介します。有名な絵画が飾られているのを知っていますか?第3回から第6回修了生の贈り物です。その中の1点であるモネの「ひなげし」について取り上げようと思います。モネといえば、睡蓮の絵が有名ですが、このひなげしの花からも繊細で淡い世界を感じることができます。歩いているのは、モネの妻と息子と言われていますが、よく観ると画面に2回描かれています。(探してみてください)時代を超えて温かさが伝わってきますので、ぜひご覧ください。ちなみに本物はオルセー美術館にあり、フランスにはひなげしが咲く場所もあるそうです。こちらも機会があったら訪れてみたいですね。

 

お知らせ

2020.7.30(金)

 

今日は朝から、エアコンの風には頼らず、自然の風が心地よく感じられます。

本日は、湿度の低い心地よい風の中、「埼玉県警察本部生活安全部 サイバー犯罪対策課」の方が来校されました。

共通教室において高校1年生を対象として、「情報セキュリティ講座」が開かれているようです。

サイバー犯罪の被害にあわないために、次の点を丁寧に説明してくだっています。個人情報を掲載するときの留意点、SNSに求められる情報モラル、インターネット上での危険、トラブルに巻き込まれないようにするためにできること等です。

生徒の身近で起きる具体的な例を挙げて話してくださったので、生徒たちは、心に響く何かがあったようです。皆、真剣なまなざしです。

予測不可能なこの時代の中を生徒がしなやかに成長していくために、情報機器は必須項目です。心地よい今日の風に乗って「安全に使ってほしい」という願いが、生徒一人ひとりに届いてくれたら、嬉しい限りです。

 

 

 

 

お知らせ

2020.7.29(水

 

 こんにちは。

 今日は、昨日のセミの声とはまた違うセミの声が、職員室の窓の外から聞こえてきます。

 アブラゼミの声です。とても力強い鳴き声です。時折、昨日のセミと同じ声も交じって聞こえてきます。

 ところで、常盤高校には、セミの鳴き声と同じくらい力強い応援団が加わってくれました。

 それは、「のぼり旗」です。

 下の写真にある通り、「常盤高校」の文字が生える旗の色です。

 この旗の他、常盤カラーである「常盤色」の旗の準備も進んでいますので、準備が整い次第、紹介していきます。

 生徒の応援団は、「のぼり旗」以外にもたくさんいます。

 目に見えるもの、見えないもの、そのすべてを大切にしながら、生徒の成長を祈り続けます。

 

 

 

お知らせ

2020.7.28(火

 

こんにちは。

今日は、曇り空ですが、窓の外からセミの鳴き声が聞こえます。

4階の第3実習室からは、セミのエネルギーに負けないくらい白熱した演習中の声が聞こえてきます。

高校1年生の「体位変換」の演習です。「ここを支えて。枕を外して…。」「声をかけてから次の動作に入らないと患者さんは、怖いと思う。」と次々に気づきが挙がってきます。4人1グループで看護師と患者役等に分かれ、仰向けから横向きや仰向けからベッドの端に座る動き等を練習しています。

生き生きと体を動かし、友達の意見を取り入れ、既習の知識を駆使して表現している姿に思わず、拍手を送ってしまいました。7月中の演習は本日で終了しますが、9月以降の演習もお届けしていきます。どうぞよろしくお願い致します。

 

 

お知らせ

2020.7.27(月)

 

こんにちは。

今日は、晴れ間も見えたのですが、気温の上昇とともに湿度も上がっています。

生徒たちは、水分摂取をこまめに行いながら、今日も元気に学校生活を送っています。

部活動紹介が、6月29日(月)に実施され、現在は仮入部期間になっています。1年生の教室前の掲示板には、様々な部活動の紹介ポスターが貼ってあります。

もうすでに本入部の申し込みを終えて、部活動に励んでいる1年生もたくさんいます。

上級生の説明を一生懸命に聞きながら、放課後の校舎のあちこちで笑顔がこぼれています。

上級生は、新1年生が入部してくれることをとても心待ちにしています。

今後も、部活動をはじめとするさまざまな活動を通して、生徒の可能性が少しでも花開くことを信じて、今日も生徒たちを応援し続けます。

部活動紹介ポスター

 

お知らせ

2020.7.22(水

 こんにちは。

 今回は、1学年のロングホームルームの時間を紹介していきます。

 ホームルーム委員が先頭に立って、この時間を進めてくれています。学 年で親睦を深めるために、1組2組合同でドッヂボールを行うようです。ホームルーム委員の指示を真剣に聴いています。

 まずは、それぞれの組が2チームに分かれ、試合開始です。

軽々とボールを交わしたり、強いボールを体の前で確実に受け取ったり、投げるボールを友達に譲ったり、声を掛け合ったり…。

生徒たちは皆、教室で見せてくれる姿とはまた一味違う生き生きとした様子をたくさん見せてくれました。

これからも19回生全員で力を合わせて、物事を進めていく機会が数々あります。今日のドッヂボール大会のように気持ちの良い汗をかき、声を掛け合いながら、みんなで成長していけたら幸せに思います。常盤高校の19回生として、いろいろな友達の考えを聴きつつ、他者の思いに寄り添える人に育っていってほしいと願っています。

 

 

 

お知らせ

2020.7.21(火)

みなさん、こんにちは。今日は蒸し暑いですね、熱中症に注意です。

さて、昨日より3年生の臨地実習校内代替が始まりました。7月31日までの8日間です。初日の昨日は、シミュレーション学習を行いました。状況設定は「これから受け持つ患者さんに初めての挨拶に行ったとき、コミュニケーションや観察をどう行うか」。

代表生徒が、緊張の中頭をフル回転させながら患者さんとコミュニケーションを図ります。グループで振り返り、もう一度シミュレーションを行いました。初めてのことで緊張こそしていたものの、笑顔でしっかりと声を掛けることができていてとても良い看護学生でした^^

そして、患者役には教頭先生にも協力していただきました。学校全体で皆さんの実習代替を支えています。8日間が終わったとき、達成感にあふれたみんなの顔が見られますように。がんばりましょう!

教頭先生による患者

お知らせ

2020.7.20(月)

みなさん、こんにちは。本日は先日専攻科で行われた校内実習の様子をお届けします。

この日の演習は母性実習での沐浴指導です。教員が初産婦さんの役を演じて生徒が沐浴の方法を指導します。臨地でも実際に行われる指導です。初産婦さんがどんなことに疑問を持つか、どんなことが不安なのかを考えながら説明することを考えます。課題を発見する力・それを解決する力・説明する力が身につく演習でした。みんな上手に説明できていました。

※沐浴:乳児の体を洗うこと

お知らせ

2020.7.17(金)

みなさん、こんにちは。今日は一段と冷えますね。

さて、今日のピックアップは専攻科2年生の校内実習の様子です。こちらのグループは今、在宅実習の代替になっています。今日のテーマは「右麻痺があるが自分で入浴やトイレに行けるようになりたい方への支援」でした。右麻痺があるということは、身体のバランスがとりづらく、転倒の危険が高くなります。患者さんの「自立したい!」という気持ちを尊重し、なおかつ患者さんが安全に過ごすためにはどうしたらいいか、ディスカッションしながら演習を行いました。見ていても、中身の詰まったよいディスカッションでした^^

そして今回の実習場所は、在宅実習室を使っています。ここは日常的に使うことは少ないため、みなさんの目に触れる機会も少ないのですが、今回は皆さんにご紹介するよい機会となりました。

今週も一週間おつかれさまでした。みなさん、よい週末を♬

トイレ介助入浴介助

 

お知らせ

2020.7.16(木)

みなさん、こんにちは。今日も常盤生、元気いっぱいです!

さて、今日のピックアップは2年生基礎看護です。今回は「環境整備」をテーマにジグソー法という学習方法を使って学びを深めました。ジグソー法とは、3つの視点のグループに分かれて学びを深めた後、その3つのメンバーを一人ずつ集めてディスカッションし、多角的な視点を持って答えを出していく、という学習法です。

ジグソー法では、教員は正解を言いません。生徒が自ら考え、比べて、自分たちで正解を導きます。3時間の短い時間でしたが、よくここまで導くことができたなぁと感心するほど、素晴らしいディスカッションができていました。観ていてとても面白かったです^^

環境整備(患者さんのベッド周囲を整えること)は、基本的で、とても大切な技術です。来年の臨地実習では、いざ実践です!楽しみにしています。

熱心にグループワーク今日はこのベッドを整えます!

お知らせ

2020.7.15(水) 

 こんにちは。本日は先日行われた、学内での成人看護学実習の様子です。

検査前の患者さんの検温をして、足の動脈が触れているかを確認して検査の準備を整えます。なかなか、病院に行っての実習が難しい今の時期ですが、学内で精一杯努力しています。

頑張っている姿を見ると、自然と応援したくなります。

 

お知らせ

2020.7.14(火)

みなさん、こんにちは。今朝は冷え込みましたね。体調は大丈夫ですか?

さて、今日は生徒総会が行われました。感染防止の観点から、3学年がそろうのは難しいため、各クラスでの実施です。各クラスで同じように進行できるよう、中央委員会のメンバーが協力し合いました。

今年度は、各委員会で計画を立てるのに苦労したのではないでしょうか。少しでも学校生活を豊かにできるよう、工夫していきましょうね。

今年度は、文化祭が中止になってしまいましたが代わりに文化部の発表を中心としたクリスマス会を企画するようです。楽しみですね~♩

各教室での生徒総会こちら本部です

お知らせ

2020.7.13(月)

今日は7/10(金)に行われた学内での在宅看護実習の風景をお届けします。

療養者のことを考えて、様々な視点から支援方法を考えることができていました。シミュレーションによる学習の後に、ホワイトボードを使用したディスカッションを行い、さらに学習を深めていました。創意工夫や療養者への思いは必ず伝わります。毎日、コツコツと学習した成果みをみることができ、とても良い実習でした。

 

お知らせ

2020.7.10(金)

みなさん、こんにちは。今日も梅雨空です。

さて、今日のピックアップは専攻科2年生です。今週から専攻科2年生は待ちに待った病院実習に臨んでいます。ただ、一部の実習については臨地で行うことが叶わず、校内での補充実習となっています。在宅看護実習もそのひとつ。

今日は手作りのケリーパッド()を作成したようです。在宅で看護援助を行う場合は、使用できる医療物品が限られているので、家にあるもので作成し、代用することがあります。

柔軟な発想が意外な便利アイテムを生むかもしれません。頭を柔らかく、イメージする力を育てましょう!専攻科2年生のみなさん、臨地・校内ともにがんばれ!

※ケリーパッド:ベッド上で髪を洗うときに使う物品。

あるもので工夫して

お知らせ

2020.7.9(木)

みなさん、こんにちは。重い天気がつづきますが、常盤生は元気です!

さて、今日のピックアップは1年生基礎看護です。今日ははじめてユニフォーム着用で演習に臨みました。単元は「ベッドメイキング」。患者さんが気持ちよく、安全に、清潔に過ごせるベッドを整えます。『わたしにできるかな…』と不安そうな顔も見られましたが、大丈夫。はじめは上手にできなくても、必ずできるようになります。たくさん練習しましょう!

 シーツはたたみ方も美しく二人で息を合わせて

そして、常盤ブログを開設してから今日で50回目を迎えました^^ご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。

そしてこれを見てくれている常盤生のみんな、ブログのネタ随時募集中です!

お知らせ

2020.7.8(水)

みなさん、こんにちは。今日は風が強いですね。活発な梅雨前線で九州はじめ多くの地域で大雨、土砂災害などが起こっています。皆さんのご家族やご親戚は大丈夫ですか。週末にかけてさらに雨がつづく予報ですが、これ以上大きな被害が出ないことを祈ります。

さて、本日のピックアップは3年生薬理です。今日のメインは薬理作用とその影響因子という授業でした。プラセボ効果という言葉を聞いたことはありますか?日本語では偽薬と訳されます。実際には薬効成分の入っていない薬によって作用や副作用が起こることがあり、これをプラセボ効果といいます。「この薬を飲んだら良くなる!」などの自己暗示が関わるとされていて、これは薬物投与における患者さんの心理的背景の重要性を示しています。

処方された薬剤をただ患者さんに投与するのではなく、患者さんをよく観察し、適切な薬剤管理ができる看護師になりましょう!

3年生薬理

お知らせ

2020.7.7(火)

 今日は、五節句のひとつである「七夕」です。そして、二十四節気のひとつ「小暑」です。暑中見舞いが出され始めるころで、朝から、気温が高く、湿度も上がっています。

 この気温と湿度を受けて、体育館前のゴーヤも根を張り、葉も背丈も大きくなり、水やりが欠かせません。

 少しでも、ゴーヤが元気に育つように、業務さんが水やりボトルを作ってくださいました。プラスチックボトルとタオルを再利用しての水やり器であり、じわりじわりと根に水分が伝わっていきます。業務さんは、毎日毎日、校舎内や校舎周りをくまなく歩いて、温かいまなざしで生徒の教育環境を整えてくださっています。

 温かい環境で育つゴーヤのように常盤高校の生徒も、様々な方の力を借りて、じわりじわりと根を張り、たくさんの経験を重ねながら、一人ひとりが成長してほしいと、七夕様に願います。

成長したゴーヤと水やり器 業務さん手作りの水やり器

 

お知らせ

2020.7.6(月)

みなさん、こんにちは。今日で夏至が終わり、明日には小暑という季節を迎えます。梅雨明けももうすぐですよ!

さて、今日は専攻科2年生を対象に行われた外部講義をお伝えします。先週金曜日は、赤十字血液センターの方が講義に来てくださいました。内容は献血と輸血について。動画やスライド、パンフレットなどが使われていて、分かりやすい講義を受けることができました。

特に看護学生である常盤生にとって、輸血の取り扱いは知っておくべき興味深い内容だったと思います。献血は命をつなぐ大切なものです。その貴重な血液を適切に取り扱い、患者さんの命を守ることが看護師の役割です。しっかり知識を身に着けておきましょう!

今週末は献血ルームに足を運ぼうと思います。

お知らせ

2020.7.3(金)

みなさん、こんにちは。今日もジメジメしていますが、常盤生は元気いっぱいです!

令和3年度用の学校案内(パンフレット)が完成しました。学校説明会等で配布いたします。

今年度は、彩の国進学フェアが中止になってしまいました。みなさんに常盤を知ってもらう機会が減ってしまったことはとても残念です。ですが、本校で学校での説明会・体験入学は実施する予定です。感染防止対策を講じ、みなさんの安全を守って開催しますので、ぜひぜひ足を運んでくださいね。お待ちしています。

こちらからご覧ください→ 学校案内・体験入学のお知らせ 

ちなみに、学校案内は学校ホームページにPDFを掲載する予定です(現在準備中)。写真が一部挿し替わりますが、こちらもぜひご覧ください。

そして、今年初ゴーヤ採れました♩このひとつ以外はまだまだちいさな実なので大切に育てます!夏の足音が聞こえてきましたね~

みなさんよい週末を^^

R3年度入学生用学校案内1番ゴーヤ

お知らせ

2020.7.2(木)

みなさん、こんにちは。今日は青空が広がって気持ち良いですね!

さて、今日のピックアップは3年生母性看護です。妊婦体験の演習でした。10kg近い模型を身に着けると、靴下履くのも一苦労、起き上がるのも大変そうにしていました。重さもさることながら、自分の身幅感覚も変わってくるので、階段の昇降では前が見えづらく、恐怖心が増します。これは模型ですが、自分のお腹に大切なわが子がいると思うとさらに無理は利かなくなります。

百聞は一見に如かず。体験により理解が深まったのではないでしょうか。

自然に手で支えています靴下もやっとこさ

お知らせ

2020.7.1(水)

みなさん、こんにちは。7月のスタートは台風のような強い風が吹いています。

さて、今日のピックアップは専攻科2年生の実習の様子です。専攻科生も本来であれば6月、7月と続けて臨地実習の予定でした。臨地実習は7月以降、再開の予定となっていますが、6月分の臨地実習は現在、校内で補充されています。

今日見せてもらったグループは、実技試験と導尿()の演習を実施していました。実技試験は、がん化学療法と放射線療法を受けている患者さんの清潔ケア(体拭きなど)でした。患者さんの病態、治療内容とそれに伴う注意点や配慮すべきこと、患者さんの個別性を考えることが求められます。

導尿の演習では、安全に確実に処置を実施できるようみんな真剣なまなざしで模型を取り囲んでいます。専攻科2年生ともなると物品の扱いが上手いです。「いつの間にこんなに器用になったんだ~」と成長を感じました。

このように、臨床に少しでも近い演習が実施できるようプログラムが組まれています。いよいよ臨地実習も再開になりますね。専2のみなさん、がんばれ~

※導尿:膀胱まで清潔な管を挿入し、排尿させる処置のこと。

実技試験導尿の演習

お知らせ

2020.6.30(火)

みなさん、こんにちは。今日は風がひんやりですね。

さて、今日のピックアップは1年生数学Aの授業です。今日は、絶対値の求め方と分母の有理化でした。分母の有理化はどうして必要なのか?今日の授業を受ければその答えを身につけることができそうです。今日は複数の根号を含む分母の有理化まで考えました。

数学は答えが1つしかないからこそ、分かって解けるようになったらますます楽しくなりますね!数学を通して論理的思考を身に着けていきましょう。

分母の有理化数学A

お知らせ

2020.6.29(月)

みなさん、こんにちは。梅雨の晴れ間、清々しいですね。

さて、本日は看護科3年生の実習についてです。5月に病院実習に行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となっていました。その代替として、7月に校内で実習補充が行われます。

現在、授業では実習に臨む心得など、具体的な準備が進められています。本日は、カンファレンス(※)のデモンストレーションが展開されました。

より良い看護を提供するために、多角的な視点で考えることができるように、カンファレンスを行います。そして、カンファレンスにはもう一つ大切な目的があります。それは自身の考えや行動を振り返る機会になること。そうすることで自分では気づかなかった自身の行動や看護の意味に気づくことができます。指導者さんや教員がいる前でのカンファレンスは、少し緊張するかもしれませんが、みなさんの考えがたくさんでるといいなぁと思います。3年生がんばれ~

※カンファレンス:具体的なテーマを持つ会議のこと。看護では、患者さんへのケアや関りなどについて話し合いを持つことが多くあります。

デモを見つめる熱い眼差し

お知らせ

2020.6.26(金)常盤菜園記録

みなさん、こんにちは。日差しが出てきましたが、今日は夕方雷雨の確率が高いそうです。

さて、別館の手前の小さな常盤菜園に、収穫の時期が近づいてきました。ピーマンに至っては1つ立派に成長した実がなっていました!業務主事さんのOKが出たので早速収穫。つやつや~♩

枝豆も小さな実をつけ始めています。これがまた、かわいい!もう少しして大きくなったら美味しくいただきたいと思います。

今日はのんびりと常盤菜園の様子をお伝えしましたが、常盤生は今日も勉学に励んでおります。今日は金曜日。再始動の1週間は疲れたと思いますので、ゆっくり休みましょうね。

枝豆の赤ちゃん初採れピーマン

お知らせ

 

2020.6.25(木)

みなさん、こんにちは。朝は土砂降りでしたが、身体は冷えていませんか。

さて今日のピックアップは、昨日の授業風景です。こちらは専攻科1年生の授業。別館での授業の様子をお伝えするのは初めてです。

在宅看護概論の講義でした。先日のブログで専攻科2年生の在宅看護技術の授業をお伝えしました。専攻科1年生も同じ在宅看護ですが、こちらは介護保険や様々な制度について基盤となる内容を学んでいます。保険や制度などを知っておくことは、患者さんの生活を豊かにすることにつながります。しっかり押さえておきたいですね。

そろそろ90分授業にも慣れてきた頃でしょうか、専1のみんながんばれ~

専1授業、別館にて

お知らせ

2020.6.24(水)

みなさん、こんにちは。今日の日中は少し薄日が差しホッとできました。

さて、今日のピックアップは1年生の国語総合です。今授業で扱っているのは、芥川龍之介の羅生門。この作品は「地震とか辻風とか火事とか飢饉とかいう災いが続いて起こった。(本文より)」時代の一場面で、人間のエゴイズムが描写されています。それが、今のコロナ渦の状況と重なったように感じました。

自分が一番、自分さえよければ… ではなく、自分の行動が周りにどう影響するかも考えながら、みんなで今を乗り切っていければいいなぁと考えさせられました。

そして活字の文学に触れるのは、やっぱり大切ですね。

羅生門1-1国語総合

お知らせ

2020.6.23(火)

みなさん、こんにちは。今日も肌寒くジメジメしていますね。

さて、今日のピックアップは1年生解剖生理学です。解剖生理とは人体の構造と機能について学ぶ科目です。難しい語句は出てくるし、ひたすら暗記しなくてはならないこともあり、1年生にとっては大きな壁かもしれません。先輩たちもゴロ合わせなど工夫して学んできました。患者さんを理解し、適切な看護を行うためにも解剖生理というベースが不可欠になります。

今日は「皮膚の構造」という節に入ったようです。その場限りの暗記にならないように、反復して解剖生理を自分のものにしていきましょうね!

解剖生理一生懸命メモします

お知らせ

2020.6.22(月)

みなさん、こんにちは。さて、季節は夏至を迎えました。1年のうちで最も昼の長さが長くなりますが、今日は梅雨冷えの一日となりましたね。体調はいかがでしょうか。

本校では分散登校を経て、本日より通常始業となりました。久しぶりの6時間授業です。

感染対策を講じながらの学校生活は、生徒にとって多少なり不自由かもしれません。ですが、これからもみんなの元気な姿でいっぱいの常盤であるために、一緒にがんばりましょう!

感染リスクが増すと考えられる昼食の時間は、前を向いて心で会話しながら食事をしています。前を向いて食べられるようYoutubeなどの動画を投影したのですが、なんと3年生は何も流れていない教室でみんなもくもくと食べていました。意識の高さはさすが看護科最終学年です!

保健部のポスターさすがの3年生!

お知らせ

2020.6.19(金)

こんにちは。

今日は、梅雨らしい空模様です。

じっとりとした雨が降る中、今日も朝から掃除機の音が、聞こえてきました。

業務さんが、様々な場所を清掃してくださっている音です。

常盤高校では、業務さんが、毎日朝早くから、職員玄関付近や1階廊下・トイレ・校長室の清掃他、校舎周りの草木の手入れ等々…の掃除をしてくださっています。あっという間に過ぎてしまう学校生活を心豊かに過ごせるように支えてくださっているのです。

細やかに気を配り、常盤高校の生徒が、安全に学校生活を送れるよう、環境を整えてくださっています。先日は、黒板の清掃の仕方を生徒に教えてくださっていました。

業務さんが、整えてくださっている環境を大切に、一つ一つの出来事を心に刻んでいけたら幸せではないかと感じます。業務さん、いつも、ありがとうございます。

常盤高校の目指す学校像は、「豊かな人間性、確かな知識・技術を兼ね備えた看護のスペシャリストの養成」です。心穏やかに過ごせる場で感性豊かな心を育み、考えを深めながら、確かな知識と技術を身に着けていけたなら、きっときっと温かい看護師さんに育っていくのではないでしょうか。

この予測が難しい未来を担う社会の一員として…。

来週からも、たくさんの方に支えられながら、学校は、心穏やかな場所であり続けたいと願っています。

 

専攻科を掃除してくださる業務さん印刷室を掃除してくださる業務さん

 

 

 

お知らせ

2020.6.18(木)

みなさん、こんにちは。今日はどんより曇り空ですね。
さて、今日のピックアップは2年生基礎看護です。無菌操作の演習を行いました。少ない人数でしっかり空間をとっています。
無菌操作とは清潔な物品を清潔に取り扱う、看護の基本的技術のひとつです。みんな緊張しながらも真剣な眼差しで、取り組んでいました。
菌やウイルスなどは目には見えません。だからこそ、汚染してしまったらきちんとやり直す、手順を省かない、など看護職のモラルが問われます。
数年後には医療現場の最前線にいるみんな、今日の緊張感を忘れないでね。

ちいさな消毒綿球を慎重に受け渡します滅菌物とはきちんと距離を保って

お知らせ

2020.6.17(水)

みなさん、こんにちは。今日もカラッとした晴天です。

さて、今日は専攻科2年生の授業を紹介します。本日は在宅看護学実習に向けた準備のようです。まずは教員によるデモンストレーション。ご自宅に訪問した際に、看護師がどのように患者さんやご家族に声を掛けているか、どのようにケアに入っていくかなどを、説明しながら見せています。そして、ケアが終わった後は座ってゆっくりと話を聴く時間を設けています。言葉だけじゃなく、態度で「あなたの話を聴かせてください。」と伝えることの大切さに生徒も気づいたのではないでしょうか。

そして、このデモンストレーションにはひとりの生徒が看護学生役として参加していたのですが、看護師役の教員が座ると指示されることなく、自らそばに腰を下ろし一緒に話に耳を傾けます。周囲をよく見る、今どう行動すべきか考える、そんなことが自然にできる最終学年の頼もしい後ろ姿を見ることができました。

模擬患者用の人形を使って生徒の立派な姿を見ることができました

お知らせ

2020.6.16(火)

みなさん、こんにちは。今日も暑いですが、常盤生は熱心に勉学に励んでいます!

今日は、1年生現代社会の授業をご紹介します。本日の授業内容は「資本主義の誕生」がメインでした。イギリスでどのように資本主義が誕生したか、重商主義、囲い込み運動… 生徒と対話しながら解説しています。そして、さりげなくジョークを飛ばす先生。初めこそクスクスと遠慮がちに笑う生徒たちでしたが、だんだん笑い声が大きくなっていました。楽しくメリハリのある授業はいいですね!

常盤自慢のおもしろ社会の先生板書がとても見やすい!

お知らせ

2020.6.15(月)

常盤の植物成長記録
朝の天気予報で、今日は今年一の暑さと言っていたので身構えていたのですが… 風があり湿度も低く、さわやかな1日となりました。
さて、そんな中常盤の植物たちはどんなふうに過ごしているでしょうか?
体育館そばのゴーヤたちは朝にはかわいい黄色い花を咲かせていました。そして、ちいさな実を付けています!
昇降口の下に植えられた朝顔も涼しげな花を咲かせています。お昼まで咲いているので、午前・午後どちらの登校時間にもお目にかかれますよ^ ^
おとなりには大玉トマトとミニトマト。どちらもまだまだ青いですが、すくすく成長中です。夏には冷やしトマト!わくわく♬
これからの成長記録もお楽しみに!

ゴーヤの赤ちゃんです 朝顔、お昼まで咲いてます 大玉トマト

お知らせ

2020.6.12(金)

みなさん、こんにちは。今日は2年生基礎看護の授業を紹介します。5月に「無菌法と院内感染の予防」という単元を学習した2年生。そのまとめとして衛生学的手洗い(※)の演習を行いました。自分の洗い残しやすい部位はどこか、自身の傾向を知ることから技術向上が始まります。今日の演習がみなさんのスキルアップのきっかけになりますように!

※病院などの現場で日常的に行われるしっかりした手洗いのこと。

洗い残しをチェック。 衛生学的手洗いです

そして、「手」といえばもうひとつ紹介したいお話があります。

ある先生が、昨日の帰りがけに指を切ってしまいました。それを見たある先生がすかさず絆創膏をバッグから取り出して渡します。怪我をした先生は、傷だけでなく心も癒されたようでした。

看護の看は、目の上に手を当てるという字です。まさに、手当てです。目配り、心配りを大切にしたいですね。

お知らせ

2020.6.11(木)

みなさん、こんにちは。今日は体育の授業をご紹介します。体育では、毎時間基礎トレーニングから授業が始まります。タバタ式といわれる筋力トレーニングで、種類や強度を自由に設定し組み合わせることができます。もも上げ、スクワット、腹筋…生徒たちの基礎体力向上のためにメニューが組まれていました。うーん、結構ハードです!外出自粛などにより運動の機会も減り、体力も落ちていたと思います。体育をきっかけに、夏に向けて基礎体力をつけていきましょう!水分摂取も忘れずにね!

タバタ式トレーニングを説明しています 腹筋!!!

そして、自転車通学憩いの場(タイヤ空気入れ場所)前に新たな仲間が増えました。この花、横へどんどん広がっていくそうです。なんという名前の花でしょう?調べてみましょう!

この花なーんだ?

 

お知らせ

2020.6.10(水)

みなさん、こんにちは。梅雨も近づき、湿気の多い季節をむかえますね。雨、湿気に負けずに乗り切っていきましょう!写真のような夏の青空が待ち遠しいですねっ!

そして、今日は3年生英語表現の授業の様子をご紹介します。毎週水曜日はALT(外国語指導助手)の先生が一緒に授業を展開しています。かわいくて、すてきな笑顔でネイティブ英語の自己紹介が行われました。さまざまな患者さんに対応できるように、英語とともに豊かな表現力も身に付けていきたいですね。

待ち遠しい夏の空! かわいいALTの先生

お知らせ

2020.6.9(火)

みなさん、こんにちは。今日も暑いですね。南風が吹いていますがちょっと強すぎる。

さて、今日は3年生の教室にお邪魔しました。黒板には元素記号、化学式… 教卓で教員によるミニ実験が行われました。対面による実験はできないので、せめてワクワクするようなコンテンツを!そんなことを考えながら授業を組み立てているのです。はやく自分たちの手で実験できるといいですね。ちなみにカルシウムは何色をしていると思いますか?正解は、銀色です。白だと思っていました…勉強になります!

3年生化学 教卓で実験!

お知らせ

2020.6.8(月)

梅雨入り前の快晴です。今日も暑いですね。さて本日より、分散登校での短縮授業が始まりました。少しずつ授業など学校内の生徒の様子を発信していきたいと思います。

今日はどの授業の様子を発信しようか迷いましたが、1年生初めての「基礎看護」をお届けします。真新しいナースシューズを履き、真新しい教科書・ノートを携えて生徒として初めて実習室に入った1年生。緊張しながらも目をキラキラさせてオリエンテーションを受けていました。いよいよ始まりましたね!待ちに待った学校での授業です。今はピカピカのみんなの教科書が知識とやる気でボロボロになっていくのが楽しみです。今の気持ちを忘れずに、一歩ずつ進んでいきましょう!

基礎看護オリエンテーション

お知らせ

2020.6.5(金)

みなさん、こんにちは。日差しが強いですね、熱中症とともにマスク焼けにも気を付けたいです。

今日は、化学室の主を紹介したいと思います。かめ助、またの名を亀次郎、かめ吉、かめ太、時には純子… みんなが親しみを込めて自由に呼ぶ、ミシシッピアカミミガメさんです。どうやら10年以上前からここにお住まいのようです。

水槽の蓋には、テープが貼られており、その理由はどうやら脱走の恐れがあるからだそう。手足はそれほど長くなく、大きな甲羅が邪魔してバランスを取りにくそうなのに…!しかし、その後のお食事タイムを見せて頂くとなるほど…全身を大きく伸ばして壁に乗せ、上に向かう気迫がすごい。そして非常に機敏に動く!おみそれしました。

これから暑い夏がきますから、かめ吉も私たちも熱中症には十分気を付けたいですね。

かめ吉よりひとこと「常盤生のみんな、ぜひぼくに会いに来てくれよ!(できたらエサ持って)

好きなように呼んでね! ごはんだ~!

お知らせ

2020.6.4(木)

第一回 常盤高校ときどき調査 ~屋上編~

 みなさん、こんにちは!常盤高校ときどき調査部です。今回は常盤生があまり立ち入ったことのない場所を「特別」にこのブログ「限定」で紹介したいと思います。

  本日紹介する未知の場所は・・・「屋上」です。「常盤高校の屋上ってどうなっているんだろう」と気になったことはないですか?しかし、残念ながら屋上への入り口は厳しく施錠されてます・・・

  そんな、近いようで遠い憧れのあの場所を調査します!

 

 さて、ここでクイズです。常盤高校の屋上にある非常時に役に立つものは何でしょうか?

 

正解は・・・ヘリサインです!

災害時等には、この「常盤高校」の文字を上空の救援ヘリコプターが目印にして、目的地を判別するのに大きな助けとなります。生徒にとって馴染みのない屋上ですが、ひっそりと役割を果たしているのです。

 

 今回の調査はここまでです。大変な時期ですが、明るい未来を目指して、夢に向かって羽ばたきましょう。

 

お知らせ

2020.6.3(水)

 昨日より気温の高い朝を迎えました。

今日は、元気に新1年生が登校してきました。まず、ユニフォームを4Fに運び、体育館へ集合です。気温が、ぐんぐん上がっていきます。そうした中、まず、校長先生はじめ、教頭先生、保健部や生徒指導部、教務部の先生方から、お話をいただきました。次に、生徒会による、パワーポイントを使ってのオリエンテーションです。この日のために一生懸命準備をしてくれた高校2・3年生、ありがとうございました。きっと新1年生は、高校2・3年生の後ろ姿を追いかけていくことと思います。その後は、クラスごとに分かれ、自己紹介や係り決めです。「○○委員になってみたいです。」と1・2組とも積極的に係り決めに臨んでくれました。「どうか、この先も、常盤生の元気な顔が見られますように…」と心から祈らずにはいられません。次の登校日が、楽しみです。

校長先生のお話生徒会オリエンテーション

ユニフォーム

 

 

 

お知らせ

2020.6.2(火)

みなさん、こんにちは。昨日と一転、今日は青空が広がりましたね。湿度は高いですが風が気持ちいいです!

今日は、看護科2年生の初登校日となりました。登校時には昇降口で手指を消毒。実は最近、動画講義で「衛生学手洗い」を学んだばかりです。脳内で動画を再生、手順を思い出しながら実践していました。自宅での学習がこうやって実践とつながることで、みんなの成長が感じられますね。

そして、校舎隣にあるびわの実が黄色くなってきています。業務主事さんと一緒に収穫しましたよ。黄色く食べごろになったびわにはくちばしの跡… 鳥もおいしいタイミングを知っているんですね。

指先から消毒! 2年生格技場にてソーシャルディスタンス

業務主事さんとびわ 立派でしょ^^

お知らせ

2020.6.1(月)

みなさん、こんにちは!あいにくのお天気でしたが、いよいよ待ちに待っていた学校再開の日となりました。

今日は看護科3年生と専攻科生の登校日です。

ハグして友人との再会を喜びたいのをグッとこらえて…ソーシャルディスタンスを守っていました。さすがは常盤生です!それでもマスク越しでもみんなが笑顔になっているのが伝わりましたよ^^ うれしいですね。日常への第一歩!

来週からは少しずつ学校での授業が始まります。それに並行して自宅学習もありますが、一緒にコツコツがんばっていきましょう!本格始動で疲れてしまうかもしれませんが、休みをいれつつ持ち前のガッツで慣れていきましょう!

看護科3年生体育館にて 待つときもソーシャルディスタンス

お知らせ

2020.5.29(金)

おはようございます。

5月最後の金曜日です。地面の水たまりが、昨夕の雨を知らせてくれています。

きらきらと輝く水たまりが、穏やかな気持ちを連れてきてくれました。

気温が下がり、少し肌寒い朝を迎えています。

皆さんは、どんな朝を迎えていますか?

季節が、少しづつ変わり、来週の月曜日は、6月です。

事務室前の花も6月色です。5月までのバラに代わり、紫陽花が彩ってくれています。4月は、さくらでした。季節ごとに事務室の先生が、「彩」を添えてくださっています。どんな花が、これからもみなさんを見守ってくれるのか楽しみです。

日本は、四季のある素敵な国です。そして、埼玉県の愛称は、「彩の国」です。四季折々の色彩豊かな自然に恵まれたここ埼玉県で学ぶ皆さんが、心豊かに成長していくことを願っています。コバトンと一緒にみなさんの登校を心待ちにしています。

事務室前の紫陽花とコバトン

 

お知らせ

2020.5.28(木

 朝から、共通教室が、にぎやかです。

 先生方の声と、机や椅子を動かす音が聞こえてきました。

 共通教室内には、専攻科の先生方が、いらっしゃいます。何をされているのでしょう?

 1mの長さに切ったビニールテープを使って、座席と座席の間を測りながら、配置を調整されています。

 教壇との距離も十分取りつつ、スクリーンも見えるように…。

 空間を確保できるように不要な机は、調理室に片づけ…。

 専攻科生が、安全に授業を受けられるように配慮され、机と椅子を移動しているところだったのです。専攻科の先生方、いろいろとありがとうございました。

共通教室机の運び出し専攻科の先生方

 今日は、昼前から、太陽が顔を見せてくれています。

 すがすがしい風が、校舎周りの木々の間を通り抜けていきます。

 テニスコートでも何やら…。

 事務の木村先生が、古いテニスネットを新品に付け替えてくださっている…。      コバトンもちょっとお邪魔です。きれいなテニスネットを前に、体を思いっきり動かしてみたくなりませんか?

 3密を避ける努力を重ねつつ、みなさんと学校生活を送れる日を楽しみにしています。

ネット張り替え前ネット張り替え後

新しいネットとコバトンコバトン、審判台に座る2

 

 

 

お知らせ

2020.5.27(水)

みなさん、こんにちは。今日の朝は少し肌寒くお天気もイマイチでしたが、午後は日差しが出て気持ち良かったですね。

夏の本格的な日差しが照り付ける前に… 今日は、有志の先生方数名で体育館通路脇にゴーヤを植えました!緑のカーテンです。業務主事さんが事前に土を耕し、肥料を加え下準備をしてくださいました。朝いちばんに苗を買いに行き、茎が太くて丈夫そうな苗たちを常盤にお迎えしました。ギューッと土を押し「大きな(あまり苦すぎない)実をたくさんつけてね」と気持ちを込めたので、きっと夏に大収穫^^シャワーホースで水を撒くと夏のにおい!

個人的にはちいさい赤ちゃんゴーヤの時がかわいくて大好きで、成長記録をブログに載せるのを楽しみにしています♬

ちなみに事務室横のにもゴーヤが数株、校舎前の水道のところには別のものを業務主事さんが植えてくださいました。何が植えてあるか、登校時にチェックしてみてくださいね!

事前に大変な準備をしてくださった業務主事さん、本当にありがとうございました!

おおきくなーれ! 

茎が太くて元気な子たち^^ 業務主事さんとYプロ

お知らせ

2020.5.26(火)

こんにちは、保健部のMです。今日はジメジメと湿気の多い一日でしたね。

さて来週から少しずつ学校が再開します。不安もありますが、とても楽しみです。

本日、学校HPに「常盤高校の生徒のみなさんへ」を掲載させていただきました。必ず読んでから登校するようにご協力お願いします。

 学校再開に向けて、教員一同準備しております。しかし感染対策は、一人ひとりが責任をもって行うことが大切です。なので、みなさんの協力が不可欠です。みんなで今の時期を乗り越えていきましょう。

 保健部では、トイレなどにも張り紙を行いました。そして三又蛇口からレバー式の蛇口に取り換えました。どんなに、物を取り換えても、使用方法が違っていたら意味はありません。ちょっと考えてから行動しましょう!みなさんには、考える力があります。できるはずです!

来週お会いできるのを楽しみにしています。

出入口は一方通行です! 掲示物も見てね

手洗いもソーシャルディスタンス!

お知らせ

2020.5.25(月)

 みなさん、こんにちは。5月もあっという間に後半になりました。

3月に予期せぬ休校が始まってから約2ヶ月が経ち…

すっかり休校が当たり前になってしまいましたが、生活リズムは整っていますか?

起きるのもだんだんと遅くなってしまいがちですが、そろそろリズムを整えていく時期ですね。

まだ詳細がわからないものの、コロナのピークが過ぎ、学校再開も前より近づいて来たように思います。

どんな気持ちでいますか?

ドキドキ、ワクワク、憂鬱…いろいろあると思いますが、先生たちはみなさんと会える日をみんな楽しみにしています。

実は、常盤高校の一部の先生も4月、5月と保健所にコロナのためのお手伝いに行っていました。

私をはじめお留守番の先生方は、それぞれ授業や学校再開に向けての準備を各々進めています。

保健所に行った先生が帰りに虹を見たそうです。

みなさんにもいいことがありますように。

虹 ほっこり

 

 

お知らせ

2020.5.22(金) 

おはようございます。今朝も寒い朝となりました。

 そろそろ、5月も後半です。少しづつ、季節が、移り替わり始めました。さわやかな風から、湿った風にバトンタッチです。うっとうしい日々にはなりますが、作物にとっては、恵みの雨でもあるのです。自然の営みに耳を傾けながら、穏やかな日が続くことを願います。

 今日は、事務室の先生方の姿をお届けします。電話の対応や、書類・物品の管理、経理などなど…学校生活が円滑に進むよう細やかな仕事をなさっています。いつもいつもありがとうございます。みなさんも、定期券の購入や各種証明書の発行等でお世話になることと思います。ぜひ、学校再開の折には、元気よく挨拶をしてみてください。この写真には、コバトンも一緒に参加しています。なお、学校に電話をかける際は、初めに「学年・クラス・氏名」を伝えてから要件を述べましょう。

事務の先生方とコバトン事務の先生方とコバトン

 

 

お知らせ

2020.5.21(木)

おはようございます。寒い朝です。体調を崩してはいませんか?

今日は、5月21日です。二十四節気でいうと5月21日ごろを「小満(しょうまん)」と言うそうです。暦の上では、夏となる「立夏(りっか)」と、稲などの穀物の種をまく「芒種(ぼうしゅ)」の中間で、草木が茂って天地に満ち始めるという意味があります。(国語辞典)

常盤高校の校舎の周りの草木も日に日に緑を増し、力強く伸びてきています。そんな自然いっぱいの常盤高校の校舎周りや、校内をくまなく歩き、安全に生活ができるよう働いてくださっている方たちがいらっしゃいます。用務員の方々です。職員玄関を入ってすぐ左の部屋が控室になっています。夏に向けて、エアコンの点検をなさっているところを撮影させていただきました。いつも皆さんの様子を心配しながら、見守ってくださっています。

 また、新しいバスケットボールも届き、みなさんの元気な姿を心待ちにしていますよ。

用務員さんバスケットボール

 

お知らせ

2020.5.20(水)

 みなさんこんにちは!保健部のMです☺。

 みなさんが元気に登校できる日を楽しみにしています。

 今日は、みなさんが登校したら気を付けてほしいこと‼を

保健部の先生達と制作しています。

まだ、制作途中ですが、制作風景を少しアップしようと思います。

楽しみながら、あーでもない・こーでもないとやっています。

三密ダメと言いながら、みなさんのために体を張りました。

 そして、私は手のモデルとして爪を磨きました!爪にも注目してください。

 完成したら、学校が始まる前に必ず目を通して、一人ひとりが「感染しない・させない」を心掛けてください。

 M作成ブログ次回は「画像の中からカマキリを探せ」です。お楽しみに!

手洗い

 

 

お知らせ

2020.5.19(火)

みなさん、こんにちは。さて昨日に引き続き、今日はあの先生から映画を紹介して頂きました!

きゅうりスティックをかじりながら…

看護科 川口 有理

コロナ自粛で外出できないため、休日は自宅で映画や音楽を鑑賞している人も多いのではないでしょうか。私は普段あまり自宅で映画を観る習慣はないのですが、気になる作品があったため、昨夜はAm●zo●primeの無料お試しで、きゅうりスティックをかじりながら(謎)、この映画を観てみました。

****************

映画『グリーンブック』

1962年。ニューヨークの一流ナイトクラブ「コパカバーナ」で用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学な人物ではありますが、その腕っぷしとハッタリで家族や周囲から頼りにされていました。

ある日トニーは、ドクター・シャーリーから演奏ツアーの運転手にスカウトされます。カーネギー・ホールに住み、ホワイトハウスでも演奏した黒人天才ピアニストである彼は、なぜか人種差別の色濃く残る南部でのツアーを計画していたのです。— 2人は黒人用旅行ガイド“グリーンブック”を頼りにツアーに出発するのですが……。

****************

コロナ禍で、感染者や医療従事者に対する「差別」についてのニュースを耳にするにつけ、人々の心に潜む意識について考えさせられる日々です。非常事態に伴う様々な行動の制限と、立て続けに提案される法改正と、「人権」の問題。今だからこそ、観てほしい映画です。いくつかの胸に染みるシーンでは「負けまい」と我慢していましたが、最後の心温まるシーンでは、きゅうりスティックを齧りながら、ついに涙腺決壊しました。

ちなみに、きゅうりスティックには、味噌も合いますが、マヨネーズと醤油もなかなかgoodです!

いかがでしたか?わたしも今日さっそく、きゅうりを齧りながら観てみたいと思います!

お知らせ

2020.5.18(月)

みなさん、こんにちは。今日は肌寒いです。今週はぐずついたお天気が続くようですので、温かくして過ごしてくださいね。さて、今日はあの先生からおすすめの本を紹介して頂きます!

人類社会を変えてきたのは「感染症」だ

社会科 田尻茂樹

新型コロナウイルスってスゲーよなぁ、と思ってるでしょうが(スペイン風邪の流行を経験した人はもうほとんどいないでしょう)、人類はその誕生以来常に感染症に襲われてきた。そしてそのたびに社会は激変、いや人間の歴史そのものが激変してきたのです。人間は群れなきゃ生きられないので、人間とその「影」のようなもの。ともに歩んできちまった。(一緒に歩きたかぁネーよう!)。私の御託はそれくらいにして、そんなことがよおーくわかるのが、マクニール『疫病と世界史』上・下巻(中公文庫)です。そんな、上下巻なんて、ムーリィーというひとは、古典カミュの『ペスト』(新潮文庫)をどうぞ!

そこらじゅうで、動画、動画といわれてますが、「活字を読んで想像力を養う」これすごく大事。老婆心ながら。(爺さんか!?)

STAY HOME がつづきますので、興味を持ったら手に取ってみてくださいね!

明日は、ある先生が映画を紹介してくださいます。お楽しみに♬

お知らせ

2020.5.15(金)

みなさん、こんにちは。今日も暑かったですね。でも暑さは今日までだそうです。明日は横殴りの雨らしいので、換気の時は窓に注意です!

さて、今日は先生が授業作成をしている様子を少し紹介します。いつもみなさんが見ることのできない裏側ですよ~!資料を広げ、3つの画面を使いこなし、なんとマイクまでさくさく操作… 手慣れた様子で進めているように見えますね。ですが、どうしたら皆さんに分かりやすく伝えられるか、皆さんの学習が深まるか…みんな苦戦しながら取り組んでいます。顔が見えない分、不安もありますが、この授業動画をみなさんが楽しみにしていると考えると、俄然やる気が湧いてきます!

#情報処理室にて #パソコンとにらめっこ #己との闘い

授業作成中!多肉植物のタニック

そして見てください!2枚目の写真は、専攻科2年生のある先生が可愛がっている多肉植物の「タニックちゃん」。実は他の先生から贈られたものだそうです。元気がなくなってきたから…と生みの親である先生のところに連れてきたんですって。先生のおうちから紙袋でお供通勤。すっかり元気になったそうですよ。かわいいですね!

#すてきな寄せ植え #プロ並み #おしゃれ多肉

お知らせ

2020.5.14(木)

「いきますよおー。」「準備は、いいですかあ?」

こんな掛け声が、格技場に飛び交っている今日の午後のことです。

体力づくりに励んでいる先生方が、ハードな筋力トレーニングのメニューをこなしています。3密を避け、真剣に筋肉に働きかけていらっしゃいます。

チームの名は……。候補はたくさんあるのですが、ただいま考えているところです。「筋肉痛が…。でも、いいですね。」「なんか、さわやかですね。」「心地よいですね。」と話されている先生方。みなさんと元気いっぱい学校生活を送るために、スクワット、腕立て伏せ、腹筋・背筋鍛錬などなど…。みなさんの元気な姿に出会えることを楽しみに、先生方も体を鍛えて待っています。

腹筋を使って… 背筋も鍛えます。

 

お知らせ

2020.5.13(水)

みなさん、こんにちは。今週は暑い日が続きますね、元気に過ごしていますか?今日は、専攻科2年生の先生に聞いた、深イイ話を紹介したいと思います。

専攻科2年生のみなさんは、現在就職活動をしています。少人数ごとに日時をずらして登校し、履歴書、小論文、面接の振る舞いについて練習しています。その中で新型コロナウイルス感染について、担当教員が次のように問いました。

「病院に就職する上で、感染のリスクやこのところの医療者に向けられる誹謗中傷に関して、今の考えを聞かせてください。」

専攻科2年生の生徒はなんと答えたと思いますか?

「病院であろうとなかろうと、感染のリスクは変わらない。私たちが今できることは、手洗い・マスクの徹底と、周知徹底。国家試験合格のためにきちんと準備をして、医療者になっていくことです。」こう答えたそうです。

ニュースで医療崩壊や医療者の疲弊が多く取り上げられている世の中で、看護学生であるみなさんは、大きな不安や恐怖心を持っているだろうと思います。それでも、このように前向きに答えてくれる生徒が常盤にはたくさんいるんだと、胸がいっぱいになりました。

みなさんも続きましょう!

そして、専攻科2年生がんばれ!!!

面接練習会場 

 

お知らせ

2020.5.12(火)

みなさん、こんにちは!

沖縄は梅雨入りしましたね。埼玉でも今日の朝はポツポツ雨が降っていましたね。

突然ですが、みなさんに問題です!今日は何の日でしょうか?看護学生なら知っていて当たり前の日ですよ…☺

正解は・・・看護の日(ナイチンゲールの誕生日)です。

就職すると看護週間として、病院ごとに色々な取り組みをしています。私は、肩にリボンを付けて業務していました。

今日は、年に1回しか、公の場に出ない激レア!常盤のナイチンゲールをご紹介します。この像は、校長室においてあり、戴帽式の際のみ、みなさんの前に現れ、看護の灯を私たちに分け与えてくださいます。

真っ白なナイチンゲール 白衣の天使ですね

「また戴帽式でお会いしましょう!」

この世に愛の灯を、この世に愛の喜びを 今日は看護の日

今日は、看護を志した日を思い出して初心に返ってみるのもいいですね。

みなさん、よい看護の日を!

お知らせ

2020.5.11(月)

みなさん、こんにちは!今日は真夏のような暑さでしたね。いつもは事務室前にお行儀よく座っているコバトンが、「いい天気だから、テニスコートの高い審判台に乗ってみたい!」というので、一緒に行ってきました。じりじり照り付ける太陽のもと、テニスコートにもちょこん。「はやくみんなと一緒に身体を動かしたいな~」とつぶやいていました。

 そして、知っている人は知っている… 2階昇降口にパンの自動販売機が導入されたんです!コバトン、パンの自動販売機は初めてということで目をキラキラさせておこづかいを投入。大好きなメロンパンをほおばっていました。みなさんは何パンが好きですか?

 

#いい天気! #コバトンはテニス部? #お尻やけどしそう

 

#コバトン自動販売機デビュー #コバトンメロンパン推し

急に暑くなってきたので、みなさん体調には気を付けてくださいね。

学校に出勤している先生の間で、ひそかにラジオ体操と筋トレブームが来ています。いずれ、ブログで様子をお伝えしますね!お楽しみに♬

 

お知らせ

2020.5.8(金)

みなさん、こんにちは。5月になりましたね。今日はとてもいい天気です。本来であればスポーツ日和と言いたいところですが、みんなで運動をする事は叶わず、体育館もグラウンドも格技場もとても静かです。

 今日は、そんな静かな施設をスポーツ日和ということでこの先生に撮影協力をいただきまわってみました。

格技場にたたずむT先生

#格技場#adidas

一生懸命モップ掛け

#体育館今日も一人 #モップ掛け #靴の色左右違うかっこいい #体育館も使われないと寂しい

メディシンボールとT先生

#メディシンボール持ってみる #久々に持つとまるで鉄球 #スクワットやってみる #5回で足パンパン #みんないつも何回もやってすごいね #久々に筋肉が喜んでいる #いきなりやったら肩腰痛い #運動は体をあっためてから #でも筋肉は喜んでいる #筋肉は裏切らない #筋肉は正直者

…いかがだったでしょうか、協力していただいたT先生ありがとうございました。肩腰お大事にしてください。昨年度3月の球技大会も、春休みの部活動もなくなってしまい静かな体育施設ですが。再びみなさんの楽しい声でいっぱいになるのを待っています^^

お知らせ

2020.5.7(木)

みなさん、こんにちは。気持ちのいい青空が広がっています。自粛GWはいかがでしたか?私はステイホームで断捨離といつもより手のかかる料理を作って楽しんでいました。

ところで5月12日、何の日か知っていますか?

正解は、看護の日です。

通常であれば、看護科3年生が戴帽式を迎えます。どんな看護師になりたいのかを見つめなおし、この先の誓いを立てていきます。いま、世間の医療従事者は、コロナと闘い人々の命を守ってくれています。

みなさんはどのような看護師になりたいですか?これを機に、もう一度考えてみましょう。

ということで、今日の写真は看護編です。

 

誰もいない実習室の教壇に立ってみました。なんだか寂しいです。早く皆さんと看護が学べる日を待っています。

 

4F実習室       専攻科実習室

ナースキャップ     コロナ対策も忘れずに!

お知らせ

2020.5.1(金)

 

月が替わりました。どんな1日を過ごしていますか。

夕方に差し掛かりましたが、外はまだ明るいです。心地良い風がそよぎ、職員室にも優しい時間が流れています。事務室の先生方も、みなさんのことを心配しながら、お仕事をされています。

 

では、昨日に続き、新しく着任された先生を紹介します。 

 

♪小川原謙輔教頭先生 

皆さんこんにちは。 

 本年度より、常盤高校に着任した小川原謙輔です。 

いまだ学校が再開しない状況で不安な日々が続いていると思いますが、早く皆さんと会える日を楽しみにしています。 

 私は前任の高橋和弘先生とは同期生で、ともに老体に鞭打って頑張っているところです。皆さん「明るく、楽しく、元気よく」で頑張りましょう。

 

みなさん一人ひとりに穏やかな時間が訪れることを祈りつつ、今日のブログは閉じていきます。

「さくらカフェ」前のお花

お知らせ

2020.4.30 

こんにちは、みなさん。今日は、4月最終日です。昨日に続き、さわやかなお天気です。常盤高校も春から、初夏に衣替えです。チューリップの花が少しづつ終わりを告げ、ツバメがやってきました。先生方は、朝から5月以降の準備で大忙し。みなさんは、どんな朝を迎えましたか。人混みは避けなければいけませんが、青空を仰ぎ、太陽を浴び、風の音を全身で聴いてください。身近なところで生活する方々の健康を祈り、今日も元気に過ごしていてください。

 

では、新しく着任された先生方の紹介です。

 

♪ 織田千香子先生

こんにちは。織田です。昨年3月まで常盤高校で看護を教え、今年終了した14回生の看護科1~3年生まで学年主任をしていました。覚えていてくださる方がいるかもしれません。縁あって常盤高校に復職し看護科2年生を担当することになりました。COVID-19が拡大する中、人との接触を避けるため、皆さんとなかなか会えず寂しい思いをしています。

皆さんの先輩方が働いている医療の現場は、大変な状況と思われます。常盤高校の皆さんも未来の看護師として、一人一人の行動でCOVID-19を収束に向かわせ、医療を支援しましょう。

 

♪ 深谷 美穂先生

みなさんこんにちは!本年度より常盤高校の養護教諭に着任しました深谷美穂です。

私は昨年男の子を出産して育児をしていたので勤務するのが久しぶりなので、少し緊張していますが、みなさんが元気に学校生活を送れるように私も力になりたいと思っています。何か困ったことがあったら保健室でお待ちしています。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

教室も、みなさんの元気を応援しながら、待っています。

 

お知らせ

2020.4.28

今日の朝は日差しがいっぱいで気持ちよかったですね!みなさん早起きしていますか? 先生方は、学校や自宅で、パソコン画面とにらめっこしながら授業動画作成に奮闘していますよ。

さて、今日の本題はここから。今日は4月に新しく着任された先生方をご紹介していきます。今日ご紹介する先生は3名です。

♪遠井 昌人教頭先生

みなさん、こんにちは。

本年度より、常盤高校に着任した教頭の遠井昌人です。

昨年度末から続く休校によって不安な日々が続いていると思います。私も含めて先生方は、普段通りの学校が再開され、早く皆さんに会えることを待ち望んでいます。

 私は転勤の度に新しい出会いの「ご縁」に感謝してきました。

だから、常盤高校と生徒の皆さんとも何かの「縁」。生徒あっての学校ですから。そして人と人のつながりを大切に。

それではよろしくおねがいします!

 

♪三木 友美先生

こんにちは。本年度からお世話になります三木友美です。数学を担当します。部活はテニス部です。旅行したり絵を鑑賞することが好きです。皆さんにお会いしてお話しできることを楽しみにしています。よろしくお願いします。

 

♪田村 亮先生

岩槻北陵高校からまいりました、田村 亮です。担当教科は英語です。私は以前、隣にあるさいたま桜高等学園に4年間勤務していましたので、常盤高校に着任するにあたり、どこか懐かしい気持ちもあります。

早く学校に慣れ、常盤高校の一員として貢献できたらと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

学校再開時にみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!明日以降も、新しく着任された先生方を随時ご紹介していきます♬お楽しみに♡

お知らせ

2020.4.27

お元気ですか。新学期が、スタートしてから1か月が過ぎようとしています。体調を崩したりしていませんか。

今は、みなさんに会うことはできませんが、先生たちはみなさんの健康を心配しています。そして、校門付近で春を告げている花や鳥、虫たちとともに、みなさんの成長をいつも応援していることを決して忘れないでください。

みなさんの成長を応援できる良い方法は何か、どんなことが今できるのか、手探りの日々が続きますが、考え続けています。うまく進まないこともあるかもしれませんが、みなさんと一緒に学べる日を楽しみに取り組んでいきます。

くれぐれも、体の調子に気を配ってください。

チューリップハナミズキ

ハボタンのお花とみつばちわたしはどこにいるでしょう?