埼玉県内唯一 5年一貫教育の看護師養成専門高校 校長 相模 幸之
所在地:〒338-0824 さいたま市桜区上大久保519-1
TEL:048(852)5711 FAX:048(840)1044
ほけんだより 3月号
みなさんこんにちは。
3月になり春の陽気を感じる日が増えてきましたね。
ほけんだより3月号では寒暖差の衣類の調節についてのコラムや、日本スポーツ振興センター申請や健康診断の事後措置についてのお知らせを載せています3月.pdf。是非ご一読ください。
保健だより2月号
みなさんこんにちは。
2月になりましたね。月日の流れが早く驚いています。
保健だより2月号発行しました。今月はチョコレートの効果やコミュニケーションについてなどの内容を載せています。是非ご一読ください。2月.pdf
保健だより 4月号
入学・進級おめでとうございます。
新年度が始まりましたね。
今年度も健康に過ごせるよう自己管理を頑張りましょう!
保健だより4月号は、保健室の利用についてと健康診断の予定を載せています。
ぜひ読んでみてくださいね。4月.pdf
保健だより 3月号
こんにちは。
保健だより3月号を発行しました。
「らしさ」についてや、「冬物春物工夫して体調管理」などの内容が書かれています。
今号は特に保健室からのお知らせを生徒と保護者の皆様にはご一読いただきたいです。
1年の締めくくりの3月号、ぜひ読んでくださいね。
保健だより 2月号
みなさんこんにちは。養護教諭の深谷です。
保健だより2月号を発行しました。
大豆のチカラやコミュニケーション、SNS利用についてなどの内容を書いています。
是非ご一読ください。2月.pdf
12月の保健だより
みなさんこんにちは。養護教諭の深谷です。
いよいよ冬に入り、寒さも本格化してきましたね。
今月の保健だよりでは体温アップで免疫力アップ、インフルエンザの出席停止期間などの内容が載っています。是非ご一読ください。
9月の保健だより
みなさんこんにちは。養護教諭の深谷です。
夏休みが明けてからしばらく経ちましたね。
9月は残暑が続き、天候が不安定で体調を崩しやすいので、食事、睡眠、適度な運動等生活習慣を整えて元気に過ごせるようにしましょう。
9月の保健だよりでは感染症と災害、健康増進普及月間、やさしい話し方などについて書いています。是非読んでみてくださいね。
外部サイト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |